けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

2017年09月

寡黙な店主がこだわっている 麺屋 彩香(閉店)

一駅隣にある実家の地元駅、保谷駅からひばりヶ丘方向に相変わらず狭くて危ないバス通りを辿り、その昔「武蔵野」と言う広大な庭を持ったお屋敷を使った北京料理の店の後を左に見て、道がクランクになるところの右側の、昭和のゲタばきビルの奥まったところにある無化調をうたったラーメン屋さんです。

入口右の券売機で何にしましょうか。

基本、しょうゆ、塩、煮干しの三択。

普通、味玉付き、チャーシュー2枚と味玉、かけ、の4バリエーション。

つけ麺はしょうゆと味玉付きの2種。

ご飯は、ライス、玉子かけご飯、チャーシュー飯の3種。

特製しょうゆ 950円をポチり。


店内はカウンターのみ10席ほどでしょうか。照明はやや暗めですね。

まだ前の方の器が下がっていませんが、すぐ片付けますと案内されました。

ここに券を置いてくださいと指示通りに券を置き着席です。

先客は、14時を回って、ひと段落ですかね。

2名が食事中。1名がつけ麺待ち、親子が待ちと、5人ほど。


寡黙な店主一人で回しているのですね。

調理場のカウンターの高さが高く、客席カウンターの上の高さと同じと言うなかなか見ないセッティングなので、座ると丁度目線でラーメンが作られて行きます。

カウンターのへりにはこだわりのスープ、麺などの説明が張り出されています。

しょうゆは、生醤油から火を通してブレンドしているんですね。

丁寧に作っていますね。スープは、一人分ずつ小鍋で温めて沸騰させないように気を付けながら、返しを割っています。

湯切りに相当こだわっているようです。

さて15分ほどで着丼。

小振りの丼ですが深さがあります。

スープの上には油の膜がしつかりと張っていますね。綺麗な透明なスープです。極端に熱くありませんから最初からスープを味わうことができます。

醤油がカチッと立って旨味の1つになっていますね。比内地鶏の丸鶏とガラから取ったスープが奥行を出してます。

麺は小麦を感じる中細麺。美味しい麺です。こだわっているので、麺の硬さはリクエスト出来ませんが、パーフェクトな茹で加減とコシ、香りが良いですね。

天草ポークを使ったチャーシューは、柔らかく、脂の部分はとろけますね。


こだわり感がストレートに感じる美味しいラーメンでした。


2017/9/16


メニューは餃子のみ地元の方が持ち帰る ぎょうざの店 正嗣(まさし)鶴田店

宇都宮餃子3件目は、こちらに。

駐車場があるので楽チンですね。

カウンターのみのシンプルな店内。

こちらは、餃子しかありません。ビールもライスすら無い潔さ。

焼き餃子をお願いすると何人前ですか?と聞かれます。一人前は210円。

もう22個食べているので、一人前6個で。


周りの方は焼き餃子、水餃子、それぞれ2人前ずつなど食べてますね。

持ち帰りを求めるお客さんが次から次へ。

駐車場にはポルシェも止まってますよ。

FullSizeRender

焼き上がった餃子はイイ色をしています。

野菜が前面に出て来る餡はジューシーです。

これなら幾つでも食べられますね。地元の方の一番のオススメの店だとか。

さて、冷凍餃子を買って帰りますか。


2017/9/15


一か所で色々な店の餃子が楽しめる 来らっせ本店

みんみん本店の近くの二荒山神社にお参りしてからすぐ前にある、メガドンキ。こちらのビルの地下にあるのが、宇都宮餃子会のお店の餃子が楽しめるこちら。

お店が2つあります。常設店舗と日替わり店舗。色々楽しめる日替わり店舗の方に。

店内は余裕がありますね。一人なのでカウンターに座ろうとすると、お姉さんがこちらどうぞと4人席に案内してくれました。

金曜日のパターンです。各店の餃子が食べられますが、5店舗盛合せの、A盛りとB盛りが 650円。B盛りには、先程食べたみんみんが入っているのでA盛りを。

しばし待てば、到着。

大きさや焼き具合が違うかと思いきや、割と揃ったフォルムです。

右から2つずつ、華、味一番、宇都宮餃子館、高橋餃子、中国飯店の5店舗分が並びます。

華は、シャキシャキの野菜が良いですね。

味一番は、モチモチの皮と、仄かに香る味噌が特徴ですね。

宇都宮餃子館は、ニンニクのパンチが効いたジューシーな餡が美味しいです。

高橋餃子は、家庭で食べるような味ですね。

中国飯店は、ニンニクが入っていないのに奥行のある味ですね。


それぞれ特徴があって、色々一度に食べられるのが便利ですね。10個ならペロリですね。


2017/9/15


宇都宮餃子の一番店 宇都宮みんみん本店

お休みだったので、宇都宮へ餃子を食べに。

先ずは、みんみん本店に。

平日の13時前だったので、待ち列は4人ほど。

店内は、カウンターに、テーブル席に相席です。


お願いするのは、焼き餃子  230円と水餃子 230円。どちらも6個だそうです。

メニューは、他に揚げ餃子。ライス、ビールとシンプルですね。

しばし待てば、焼き餃子が到着。野菜多めの餡ですがニンニクも効いていてジューシーで美味しいですね。

パクパク食べれば、水餃子が到着。皮がツルツルとして美味しいですよ。

お会計は、税込だと497円。

さて、次に行きますか。


2017/9/15


きのこ玉子とじ丼旨いね 立喰そば きうち(閉店)

日が陰っているので過ごしやすいですね。

大観音寺の脇にある椅子もあるよの立ち喰いそばでワンコインランチ。

組合せでワンコインになることを発見して、ミニきのこ玉子とじ丼 210円ともりそば 290円でワンコイン。

外の券売機でポチッとして、カウンターで店主にお願いします。

そばも天ぷらも丼も注文受けてから作るので少し待ちますが、そのぶん出来立てです。

やっと声がかかり、お盆を取りに行きます。

カウンターには女性一人客もチラホラ。

お蕎麦は、茹でたてなのでコシが良いですね。中太の角のかっちりとしたお蕎麦です。

つゆはやや甘め。かつおだしが効いてます。

きのこ玉子とじ丼は、やや甘めの味付けながら、エリンギ、シメジなどが入り、三つ葉も散らされてなかなかのお味ですね。

ミニ丼とお蕎麦でお腹いっぱいになりました。 #ワンコインランチ


2017/9/14


※2021/5/12 店主急逝の為閉店

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ