2009年11月
たまにお蕎麦屋さんのかつ丼って食べたくなりますよね。
今日はこちらの老舗でいただくことにしましょう。
地元の常連さん達が集う昔ながらの町蕎麦です。
砂場の系列ですから、ちゃんと花番さんがいて注文を取ってくれます。
かつ丼とミニそばのセットをお願いします。
しばし待てば登場。
ミニそばはシンプルにかけそば。自分の好みでネギを載せられます。
砂場のやや辛めのすっきりとして後に甘みが来るつゆです。
蕎麦は極々普通の町蕎麦。
絵にかいたような町蕎麦のかつ丼ですね。三つ葉もちゃんと散らしてある。
玉子は少し火が通りすぎかなぁ…もうすこし半熟の方が好みです。
そこそこ厚みもあるカツは食べ応えありますね。つゆが浸ったご飯が美味しいんですよね。
どんぶりからガツガツ行ってしまいます。
ちょっと食べすぎですかネw
2009/11/20
今日はこちらの老舗でいただくことにしましょう。
地元の常連さん達が集う昔ながらの町蕎麦です。
砂場の系列ですから、ちゃんと花番さんがいて注文を取ってくれます。
かつ丼とミニそばのセットをお願いします。
しばし待てば登場。
ミニそばはシンプルにかけそば。自分の好みでネギを載せられます。
砂場のやや辛めのすっきりとして後に甘みが来るつゆです。
蕎麦は極々普通の町蕎麦。
絵にかいたような町蕎麦のかつ丼ですね。三つ葉もちゃんと散らしてある。
玉子は少し火が通りすぎかなぁ…もうすこし半熟の方が好みです。
そこそこ厚みもあるカツは食べ応えありますね。つゆが浸ったご飯が美味しいんですよね。
どんぶりからガツガツ行ってしまいます。
ちょっと食べすぎですかネw
2009/11/20
木挽町に昭和な空間が残っているところがあります。
マガジンハウスにほど近く、路地裏の和菓子の銘店「よしや」向かいの軍鶏料理「小や満」お弁当の「かすみ亭」など、ちょっと時間に置いて行かれた空間です。
緑の縞のテント、ガラス戸に書かれた「豚児」の文字、メニューも無く入りづらい(事実店の自転車が邪魔で入り辛いw)
店内は昭和感あふれ、オヤジさんが一人でやっているので、時間がかかることもあります。
メニューは、とんかつをメインにフライ系、ポークソテー、丼もの各種、オムライス、焼きめし、肉野菜炒め、コロッケ、シュウマイなど、価格の入っていないものは作ってくれないみたいw
串かつライスをお願いします。壁には短冊が出ていますが、メニューには価格が書いてありません。
しばし待てば登場。ここはあくまでオヤジさんのペースが標準。

長ネギと豚肉の串かつは少し揚がり過ぎかなぁという濃い色になっています。
しっかりと揚がっているのでやや硬めになっています。
2本の串かつの下に、千切りキャベツとポテトサラダが隠れています。このポテトサラダが美味い。
お新香と味噌汁、美味しいご飯がなかなかのバランス感。
さてお腹いっぱいになって帰るとしましょう。
2009/11/12
マガジンハウスにほど近く、路地裏の和菓子の銘店「よしや」向かいの軍鶏料理「小や満」お弁当の「かすみ亭」など、ちょっと時間に置いて行かれた空間です。
緑の縞のテント、ガラス戸に書かれた「豚児」の文字、メニューも無く入りづらい(事実店の自転車が邪魔で入り辛いw)
店内は昭和感あふれ、オヤジさんが一人でやっているので、時間がかかることもあります。
メニューは、とんかつをメインにフライ系、ポークソテー、丼もの各種、オムライス、焼きめし、肉野菜炒め、コロッケ、シュウマイなど、価格の入っていないものは作ってくれないみたいw
串かつライスをお願いします。壁には短冊が出ていますが、メニューには価格が書いてありません。
しばし待てば登場。ここはあくまでオヤジさんのペースが標準。

長ネギと豚肉の串かつは少し揚がり過ぎかなぁという濃い色になっています。
しっかりと揚がっているのでやや硬めになっています。
2本の串かつの下に、千切りキャベツとポテトサラダが隠れています。このポテトサラダが美味い。
お新香と味噌汁、美味しいご飯がなかなかのバランス感。
さてお腹いっぱいになって帰るとしましょう。
2009/11/12
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
お世話になっているリンク
amazon
プロフィール
けいのむ