けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

早稲田の心の味 メルシー

リーガロイヤルHに用事で、早稲田の駅を降りました。
早稲田大学の方々の御用達。こちらの有名店に寄って行きましょう。
FullSizeRender
14時過ぎていますが、先客は4名、後客3名と賑わっています。
FullSizeRender
軽食とラーメンの看板のように、ラーメン、チャーハン、オムライスなどがメイン。
オムライスを少なめでお願いします。
ガコンガコンと中華鍋を振る音が響いて来ます。
やはり暑いので、ラーメンより、チャーハンやオムライスを頼む方が多いようですね。
持ち帰り用のラーメンも販売されていますね。
さて登場。
FullSizeRender
綺麗な肌の玉子焼きです。ケチャップがしっかりと乗ってアクセントに。
中はケチャップライスですが、ソース感もありイイ感じ。
美味しいですね。何とも懐かしい味です。
スープはラーメンに通ずるアゴ出汁の味わいのあるスープ。
FullSizeRender
創業は1958年、早稲田の学生や卒業生の懐かしのソウルフードですね。

2023/7/20

レトロな純喫茶 ロマン

西早稲田から高田馬場までわずかに歩いてきたけど、もう汗だく。
避難しないと、とこちらに。
昭和44年創業のレトロ純喫茶。ジャニーズファンには聖地としてあがめられています。
FullSizeRender
高田馬場らしく稲門ビルの中二階。
FullSizeRender
看板のロマンのデザインされたロゴからもう昭和。たまりません。
FullSizeRender
現在は、ランチ営業はされておらず、ナポリタンとパンメニューなどと喫茶のみです。
こちらは喫煙可能店舗。席は分煙ですが、仕切られているわけではありません。また未成年者の入店は出来ません。
FullSizeRender
身体を冷やしたいので、コーヒーフロート 850円をお願いします。
奥で「コフロ ワン」とオーダーを通しています。レスカ、クリソ、などの略語も使われているのでしょうか?

店内は昭和レトロな佇まい。
ビルの窓枠の角がRになっています。ステンドグラス風のアクセントテープがまたたまりません。
入口近くだったので開け放ったドアからの熱波であんまり冷房感が無く…

さて登場。
FullSizeRender
アイスクリームの肌がとても綺麗ですね。
大きめに口に含んで上顎に押し付けながら身体を冷やします。はぁ〜何とか落ち着いた。
ミートソース食べた後なので、次回ナポリタンですね。ジャニーズファンであろう若い女性客で賑わっています。

今後はビルの建て替えなんかも影響しそうですね。
レトロ喫茶は、段々と厳しい状況になっていきます。一方レトロ風の新しい店舗は増えていますがそれはちょっと違うんです。歴史が刻んできた空間は何にも変えられません。

2023/7/19

立ち食いそばならぬ立ち食いスパ 立ちスパ アッパーカット

水曜半ドンは、西早稲田の立ち食いそばならぬ立ち食いスパ。
FullSizeRender
ミートソースの専門店です。店名の由来は、店主さんが元ボクサーだから。安くてお腹いっぱい食べてほしいと言うコンセプト。2016年の開店。
FullSizeRender
基本のミートソースは、並500g 380円、大盛700g 500円、特盛1000g 700円とリーズナブル。
FullSizeRender
色々と好みに応じてトッピングが出来ます。粉チーズも50円で別料金。
お店の前にはテラス席もありますがこの暑さですから店内に。
入口右の券売機で、並盛380円をポチり、粉チーズ 50円。ミニトッピングC200円をポチ。
FullSizeRender
カウンターの奥に案内されました。当然立ち食いです。
場所柄早稲田の学生さんも多いようで、中にはよく来ていた方が結婚したりとかアットホームでお店のインスタも面白い。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ミートソースは、鶏肉も入ったコクのある美味しいソース。ガーリックオイルがかかっているので、なかなか食欲増進、後を引く味ですね。
パスタはモチモチのアルデンテなんて関係ないもの、今日は1.6ミリくらいかな時によっては太さが違うという、涙ぐましい低価格維持の努力。
トッピングCは、ソーセージ、千切りキャベツ、辛味オイルの組み合わせ。
茹でたソーセージはプリッとしていて合いますね。
千切りキャベツは何にでも合うと言うことを再認識させます。
途中で辛味オイルを混ぜれば味変。
14時前の入店でしたが、先客5名とカウンターほぼ満席。人気の度合いがわかります。
コレはクセになる味です。

2023/7/19

少ない個人店でモーニング 喫茶アン

今朝は血液検査だったので、朝飯抜き。お腹すいた。
駅前の古いビルの2階。急な階段を登って。創業は1981年。
FullSizeRender
3割ほどの入り。窓際の席を案内されました。
FullSizeRender
お願いするのはモーニング 700円。
A、サラダ。B、ハム。C、ベーコンが選べるのでAでホットコーヒーをお願いします。
駅に向かう人、降りてくる人を眺めながらしばし待ちます。
ママさんは常連さんと最近の若いアルバイト希望者の仕事に対する意識について、グチをこぼしています。なかなか良い人は居ないようですね。

さて登場。
FullSizeRender
Aのサラダ、スクランブルエッグ、トースト、フルーツヨーグルト。コーヒー付きです。
トーストはやや厚めでちょうどイイ。
スクランブルも半熟でイイですね。
暑いからかき氷も嬉しいですね。
FullSizeRender
朝ちゃんとウォーキングしたから、のんびり帰りますか。

2023/7/15

地元で愛されて35年 カフェてぃ〜えむ

地元密着のカフェでランチ。金曜カレーはこちらで。
FullSizeRender
中野富士見町からちょっと歩いた南台商店街の中のお店。創業は1988年と地元に根付いています。
FullSizeRender
ずん喫茶でも取り上げられたお店。色紙とカップが飾られています。
カウンター4席、ボックス席が4、4、4、6と全部で22席のこぢんまりとしたお店です。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
カレー、オムライス、スパゲッティ、ハンバーグなどに加えて生姜焼きやとんかつ、餃子の定食や、丼物、そば、うどんも。何でも来いって感じですよね。価格は庶民価格。
甘味もパンの軽食も。

人気メニューは、オムスパ 880円。
人気のオムライスとナポリタンの合い盛り。喫茶店の王道メニューの双璧。
どこが金曜カレーなのかって?
オムライスの中身が、エビ、チキン、カレーが選べるので、カレーピラフでお願いします。
地元の常連さんばかりの中ちょっとアウェイですけどw

先にアイスカフェオレ。
FullSizeRender
しばし待てば、登場。
FullSizeRender
オムライスには、ケチャップが綺麗にかけられています。
スパのナポリタンは、ソピオの基本。ケチャップねっとりと嬉しいですね。具材はピラフに合わせてなのか小さめ。
後から来たお兄さんはオムスパ、エビ、ナポリタンケチャップ薄めで頼んでます。
確かに濃いめの味付け。でもコレが美味しいんですけどね。
オムライスの中身のカレーピラフは、赤缶のカレー感が出た、絵に描いたようなカレーピラフ。
薄焼きの玉子に包まれて美味しいですね。

丁度中元福引き大売り出し中。隣が福引き会場。カランカランとベルが鳴ります。
子供向けに、かき氷100円で販売中。地元の子供が買いに来てます。
お母さんが食事メニュー担当。息子さんがドリンクとホールの担当。ご家族でほんわか営業中。
お会計は、ドリンクとセットで、1080円とお得価格でした。
なんか初めてでもホッとする空間です。

2023/7/14

創業大正9年 岡田屋製麺所

あまり脚の向かない東京の東側。
篠崎の次に向かったのは、南砂町の「遠野屋」おっと!まさかの臨休…
FullSizeRender
気を取り直してこちらに。製麺所の創業は大正9年、有名百貨店、ホテル、有名店にも卸しているとか。2015年に製麺所の一部をラーメン屋として開業。
11時の開店なので、向かいのパーキングで時間調整。
FullSizeRender
麺箱の支度中が裏返り営業中になり、暖簾がかかったのを確認して入店。
FullSizeRender
ラーメンの幟がはためくようにラーメン系のメニューが豊富、蕎麦、うどんもありますが、やはり冷し中華の札を見てしまうと思わず注文してしまいます。850円。
FullSizeRender
テレビを見ながらしばし待てば登場。
うわ〜具沢山!
FullSizeRender
チャーシュー、トマト、錦糸玉子、なると、クラゲ、きゅうり、シナチク、ボイル海老、茹で玉子、紅生姜、刻み海苔、練り辛子も付いてますよ。
やや酸味のあるつゆに、中華麺は柔らかめですがコシもありつるんとしていて美味しいですね。さすが製麺所。
FullSizeRender
麺類だけでなく、各種定食もありますね。生姜焼き定食もイイなぁ。
好みの酸味が美味しいつゆに辛子を溶かしながらいただけば、ツルツルと食が進みます。
あっという間に食べ終わり、誰もいないからちょっとおつゆだけもお皿からいただいてw
4世代続く製麺所の力を感じた冷し中華でした。
お値段は特に安い訳ではありませんが、お手頃価格ではあります。ちなみに今日のサービス品はタンメン 550円とお得でした。

2023/7/13

揚げたて天の美味い蕎麦 つぐみ食堂

カミさんのトレッキングを沿線まで送って、ちょっと遠出しますか。
京葉道路を直走り、篠崎辺り。つぐみ食堂のアクリル看板は何故か逆さまに。
FullSizeRender
​�夜営業も始めて、「つぐみ創心」から「つぐみ食堂」に改称。セットはもちろん、各種定食も取り扱います。お酒も飲めますよ。7月は夜営業お休みだそうです。
10時前の入店。L字カウンター9席。先客1名、後客1名。通りに車を止めてもカメラ映像がリアルタイムに。
FullSizeRender
入口左の券売機で、初見の券売機悩みます。
天玉そば 650円をポチり。
お兄さんに券を渡し、蕎麦、半分で、温かいのをお願いします。
かき揚げ天は注文を受けてからの作成。
揚がる頃合いになると声がかかり、そばの茹でに。
冷凍麺を半分に折ってテボに。
冷凍麺ですから1分程でしょうか。
卵を割入れ、つゆを注ぎ、油切りしたかき揚げ天を乗せ、ネギを乗せて、登場。
FullSizeRender
黒い逆円錐のシンプルな器がモダンです。
蕎麦、美味しい。冷凍麺ならではの味わい。馬鹿に出来ません。つゆがほんのり甘めで出汁感が強く美味しいですね。かき揚げ天の油も混ざり甘さが立ちます。聞くところによれば、本鰹節の厚削り、鯖節、宗田節、日高昆布で出汁をとっているとか。美味しいはずです。
かき揚げ天は揚げだけですから、サクシャキで、玉ねぎのこれまた甘みがイイですね。
コレは美味しいお蕎麦ですね。
券売機の右側に写真メニューにボタンの番号が振られていますね。
あ、野菜天(春菊、茄子、サツマイモ)にすればよかったかなぁ。

2023/7/13

老舗有名中華 新珍味

水曜半ドン。昼飲みしようと町中華へ。
池袋東口で「幸楽」ありゃ準備中…
「桃源」まで脚を伸ばしたんですが、今は、昼しかやってないのに、昼営業終了…
駅まで戻るも東口界隈でピンと来るお店がなく諦めて西口へ。
ガチ中華も多い西口から北口。口は町中華。
FullSizeRender
こちらになんとか滑り込み。
昭和27年創業の老舗中華料理店。北京料理と台湾料理という面白いお店です。ターロー麺と肉盛りチャーハンが名物。使い勝手が良いですね。
カウンターの一番端っこに着席。
FullSizeRender
瓶ビールをお願いします。汗ダラダラ。喉カラカラ。は〜やっと一息。
FullSizeRender
おすすめの焼餃子とエビと玉子炒め「蝦仁炒蛋」をお願いします。
先にエビと玉子炒めが来ました。
FullSizeRender
イイ彩りですね。
餃子、オーダー通ってなかったみたい、焼き始めましたw
汗かいて塩気を欲してましたが、程良い塩気が美味しいですね。玉子もフワフワ、エビプリプリ。シンプルだけど美味しい。
FullSizeRender
餃子来ました。薄めの皮から緑色が透けています。ニラ効いてます。ジューシーでパリパリ。美味しいですね。人気料理ですね。
汗もお腹も落ち着きました。
それにしても暑いですね。

2023/7/12

アンティーク溢れる店内 物豆奇(ものずき)

ちょっとお茶して帰りましょう。
西荻窪の老舗有名喫茶店のこちらに。
FullSizeRender
趣のある扉を開けば、アンティーク溢れる空間。
こちらのすごいところは、そのほとんどが生きている事。
数多くの柱時計は動かしていない物もありますが、動かしている物は正時にボーンボーンとなります。
FullSizeRender
お願いするのは、コーヒーフロート 550円とシフォンケーキをセットで50円引きの850円。
ストレートコーヒー各種も500円程度と、今となってはかなりお安い設定。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
丁寧に入れたアイスコーヒーに、バニラアイスと生クリーム。ほんのり甘いコクのある味です。
シフォンケーキはフワフワ。
FullSizeRender
なんとも言えない落ち着いた空間、癒しの空間です。
女性客が多く、平日ですから余裕はありますが、週末ともなれば混雑しますね。
この空間は価値があると思います。

2023/7/7


美味い生蕎麦 そば処 大橋や

Hilton東京のビルまで来たので、寄らずにはいられません。茹でたての生蕎麦が自慢の店。
金曜カレーを求めてこちら。
FullSizeRender
お昼ちょい前ですが、一足先に出た方々でもう行列です。私の後ろで角でした。
回転は良いのでさほど待つことはありません。
ホールのオバちゃんに案内されて券売機前に。
FullSizeRender
カレーセット 640円を冷しで、蕎麦半分。茄子天 120円トッピング。
相変わらずのホールのオバちゃんの捌きです。
座れば直ぐに出て来ます。
FullSizeRender
ここの蕎麦は細麺でコシもあって、冷しにはぴったり。少し濃いめのつゆが美味しい。
茄子天は揚げ置きですが、外はサクッと中はトロリと。美味しいですね。
カレーはシンプルだけど、辛さもあってサラリとしたルーが食欲を増します。
あとの方も並んでいるので、さっさと食べて退出しましょう。

2023/7/7

女性に人気 かのや新橋駅構内店

新橋へ移動して、南口改札前のこちらで。都内でも数店舗展開されている、自家製麺の生蕎麦を茹でたてで提供するお店。蕎麦だけでなく讃岐うどんも推しのお店です。
FullSizeRender

かのやさんは、こちらのK-TRUSTが居酒屋や串揚げの店舗などを展開している新宿西口とこちらの新橋駅構内店。
もう一つかのや食品が展開する新宿東南口店とあって関連性はよくわかりません。

店頭に2台ある券売機の前には、今日はレディースデーなのかと思うほど、女性客が並んでいます。
券売機でゲソ天そば 560円をポチり。
日本語が上手な東南アジア系のお姉さんに蕎麦半分でお願いします。
この時間はロットでまとめ茹で。
程なく揚げ置きのゲソ天とネギを乗せて、「ゲソ天そばの方〜」と呼ばれます。
中央にハイチェアのカウンターが島式に展開されているので、そこに着席。
FullSizeRender

蕎麦は、生蕎麦らしくない感じ。ロット茹の関係ですかね。
つゆは出汁感のある優しめ。まぁ先程塩っぱいの食べたので。うどんだと関西風のつゆになり、その辺も女性の人気なのかなと思いますが、見ると皆さん冷たい蕎麦を召し上がってますね。
ゲソ天は刻まれたゲソが程よく入り、プリプリでタウリン補給。衣も良い塩梅。
後からも女性客が入って来ますが、島式のカウンター、コロナ対策アクリル板が目の前にありますが、流石に真正面なので、ご自分のバッグをドンと置いてブロック。そりゃそうだ。爺に食べてるところは見られたくないよね。
さて、品川駅で舟和の芋羊羹と餡子玉、崎陽軒のシウマイを買ったので、帰るとしますか。

2023/7/5

塩分補給 常盤軒(旧品川26号店)

@jurou67 相馬十郎さんの図らずも追っかけになってしまいましたが、水曜半ドンのお昼は、品川駅13、14番線ホームの方の旧品川26号店。こちらもJRクロスステーション傘下になってしまいました。
FullSizeRender
14時前、丁度お姉さんが券売機の精算をしている所。

しばし待って、やはりこちらは、かき揚げ天玉蕎麦 580円が基本ですよね。
FullSizeRender
券を中のオジさんに渡して蕎麦半分でお願いします。
丸山製麺の麺箱の中の茹で麺を半分にほぐして湯掻き。
ヤマサのつゆを注いで、いわたの天ぷらを乗せ、卵を割り入れ、ネギを乗せたら出来上がり。
FullSizeRender
塩っぱいですw 一説に寄れば総武線利用の千葉県民に合わせたとか。
山手線ホームの22号店とは異なるつゆです。
蕎麦は、もそっと感は少なめで、茹で麺としてはイイ感じですね。
仕入品のペラペラのかき揚げ天がなんともノスタルジック。揚げ置きでも油感は少ないのがイイですよね。
生卵ですから、ポスターみたいに目玉焼きのように白身は固まりませんw
FullSizeRender
午前中かいた汗で失われた、塩分と水分を補給完了。移動します。

2023/7/5

異空の安息地 カフェ アンセーニュ ダングル 原宿店

酔い覚ましの時間。半地下の落ち着いた空間。
原宿の外れ、旧宮廷停車場の近く。老舗有名カフェのこちらで。創業は1975年。残念ながら広尾のお店は閉店してしまいました。
FullSizeRender
入口脇の一人席にハマります。本当にぽとんと嵌まった感じです。
他にもお客さんはいますが、別空間にいるような落ち着いた雰囲気。
FullSizeRender
お願いするのは、アイスコーヒー 680円とガトー・フロマージュ(チーズケーキ)570円。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
名物の自家製チーズケーキは、ねっとりとしていてきめ細やか。美味しいですね。上品な味わいです。
甘み無しでお願いしたアイスコーヒーと合いますね。
スッキリとした飲み口が気持ちを落ち着かせていきます。

平日の昼過ぎですから席は十分余裕がありますが、土日になれば行列も。この空間は平日でないと味わえないかもしれませんね。
マスターもお元気そうにしてらっしゃいます。
今日の丸テーブルのお花はバラでは無くて百合でした。

さて帰るとしますか。

2023/6/28

原宿の大衆食堂で昼飲み 大衆食堂ビートル

水曜半ドン。暑い、湿気が堪らん。
原宿の路地裏にある大衆食堂。と言うよりも居酒屋さんかな。原宿の裏路地。こんな所に?と言うお店。
FullSizeRender
大きくコの字のカウンターとテーブル席。35隻くらいでしょうか。皆さんお昼ご飯で定食を利用されていますが、昼飲みされる方もチラホラ。
生レモン酎ハイをお願いして。
13時半を回っているのでランチメニューは結構売切れも。
FullSizeRender
アジフライ、ハムカツ、ポテトサラダを単品で。
シャリキンの生レモン酎ハイはグラスの縁に塩が添えられているのが嬉しい。
少しずつ溶かして行けばイイ感じ。
FullSizeRender
ポテサラは期待ほどでは無かったけれど、ポテトチップが添えられて、その食感の違いが楽しい。
FullSizeRender
ハムカツは思いの外厚みがあって食べ応えがありますね。薄付きの衣もイイですね。
アジフライはふっくらはしていますが、冷凍かな。
FullSizeRender
あんまりメートル上げちゃうのは良く無いから、PayPayで1840円。

2023/6/28

スコーンではなく固めのプリン Feb’s coffee & scone(フェブズコーヒー&スコーン)

お腹もいっぱいになったので食後のデザートを。
馬道交差点の角にへばりつく様にあるカフェ。
コーヒーとスコーンのお店です。
FullSizeRender
カウンターが6席と4人テーブルが一つ。歩道にテラス席もある様です。
FullSizeRender
入口脇のショーケースには美味しそうなスコーンが並んでいます。
こちらにお邪魔したのは、固めのプリンがあるから。
店内で利用と告げて、焦がしカラメル濃厚プリン 650円と、水出しコーヒー 550円をお願いします。
お客さんは皆さん女性。おや?奥のテーブルには私よりは若いですがオジさんいますね。
女性達はスコーンを召し上がっている方が多いですね。

しばし待てば、登場。
FullSizeRender
プリンの上には生クリームがラグビーボール状に載せられて、更にシロップ漬けのチェリーが。
FullSizeRender
前のお客さんのプリンを作っているところを見ましたが、チェリーは、しっかりとシロップを拭き取ってから載せるという一手間をかけています。
しっかりと固いプリンです。卵と甘さを感じるボディはキメが細やかです。生クリーム、カラメルと一緒に口に運ぶと、焦がしたカラメルの苦味と生クリームの甘さが混ざり、プリンの甘みと共に美味しい。
そこそこ大きさもあるので食べ応えもあります。
水出しのコーヒーはクセがなくストンと落ちる爽やかな味。甘いものに合いますね。
FullSizeRender
スコーンも美味しそうでしたね。
さて、帰るとしますか。

2023/6/23

ギャラリー
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか
  • 宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか
  • そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン
  • そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ