けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

こんなところにタイ料理の名店 ナムチャイ(閉店)

三鷹台駅の南口、30年位前と駅の位置も駅舎も大きく変わっていますね。
オダキューOXの脇を井の頭公園方向に住宅街を進むと、突然左側に、黄色の壁と緑のテントが現れます。
NEC_0041-001

タイ料理のお店です。
昔はラーメン、つけ麺のお店だったようですが、タイ料理に変わって人気になっています。

お願いするのは、カオソーイ。噂では日本一美味しいとか。
カウンターでくつろぎながらしばし待てば登場。
NEC_0042-001

要するにタイ式ココナッツカレーラーメンと言えば簡単でしょうか。
チェンマイ風なんだそうですが、ココナッツミルクを加えたカレースープの中に、自家製麺(ラーメンの麺と同じ)、揚げた卵麺を入れて、酢漬けのキャベツ、エシャロット、鶏肉パクチーがトッピングされ、ライム汁もかかっています。
うん!美味しい!
スープのカレー味はココナッツと相まってタイ料理、アジアンテイストですね。
中の麺はラーメンとほぼ同じなんですが、揚げ玉子麺がパリパリと食感が変わり美味しいですね。
酢漬けのキャベツがアクセントになりますね。

失礼ですが、こんなところに美味しいお店があるなんて、情報を集めないとなかなかわからないですよね。
カウンターですが、居心地が良く、近くならば通いそうなお店ですね。

2010/5/15


東京では珍しい名古屋風ナポリタン プラム

京橋の外れというか宝町、もう昭和通りという所、半地下にある喫茶店。
江戸箒の白木屋傳兵衛の隣です。
NEC_0046-001

外のカフェ看板には、ハンバーグやピラフ、生姜焼き、カレーなどのメニューが書かれています。
半地下ながら明るい店内。マスターはちょっと無口で無表情。ぶっきらぼうな感じもありますが、そんなに悪い人ではありませんw

ナポリタンをお願いします。
しばし待てば登場。
NEC_0047-001

黒いフライパンに玉子が敷かれその上に別炒めのナポリタンが乗っています。これが名古屋風。東京ではなかなか見かけないタイプのナポリタンです。
麺は中太、ノーアルデンテの味です。ハピオで具材は少な目、炒め弱めで気を付けないと飛んじゃうタイプ。ケチャップは少な目で比較的薄味です。
下の玉子がほんのりと甘いのでケチャップの酸味と丁度良い感じです。
鋳物のフライパンがなかなか冷めないので、常に熱々でいただけます。
コーヒーも付いてますから食べ終わってもゆっくりできますね。

さて、腰を上げて帰るとしましょう。

2010/5/14

※現在ナポリタンメニューは無くなりました。


季節の変わり蕎麦 築地 布恒更科(ぬのつねさらしな)

築地で更科と言えばこちら。
元をたどれば、麻布永坂更科(現・更科堀井)の一門。南大井の布恒更科が兄弟店。
NEC_0049-001

信州更科蕎麦が楽しめ、こちらの名物は節句蕎麦と呼ばれる変わり蕎麦。
季節ごとに旬の食材を使ったメニューがあるのが人気です。
江戸茶の粋な暖簾、ちょっと町蕎麦とは違い敷居の高さを感じます。
花番さんは奥さんでしょうか気さくで明るく好印象。

本日の蕎麦は茨城県猿島郡堺町産の常陸秋そば。
自家製粉石臼挽き手打ちの蕎麦です。
精進天もりをお願いします。

しばし待てば登場。
NEC_0050-001

蕎麦は3つの山に盛られています。
つるりとしたのど越しの良い美味しいお蕎麦ですね。ほんのり香りもあり、コシもあるのでどんどん食べられるお蕎麦です。
つゆは辛めのすっきりした味。
天ぷらはサクサクで、野菜の良さがわかる天ぷらです。

ちょっと贅沢かもしれませんが、更科直系の美味しいお蕎麦ですね。

2010/5/13


老舗洋食 銀座スイス(移転)

朝からずうっと会議…
洋食気分でカツカレー発祥と言うこちらのお店に。
創業昭和22年の老舗です。
NEC_0053 9

今日の日替りランチはヒレカツとハンバーグ。
熱々のポタージュが出てきます。いつも熱すぎて飲めないw
NEC_0054 10

デミグラスソースが店の歴史を感じさせますね。
老舗洋食の落ち着いた雰囲気や上品なマダムが独特の世界観です。
もうちょっと遅い時間ならば「銀座盛り」ナポリタンとカレーが注文できたんですけど…残念

2010/5/12


冷やし中華始まりました 共楽

どうかなぁ…まだかなぁ…
偵察を兼ねてこちらに。
貼り紙してますよ!昨日から冷やし中華始まりました!
でも、今日は気温も低いので冷やしの感じじゃないので…
ご主人にいつもの?と言われ、ハイ!
チャシュダイね~お姉さん集金に来てくれますよ。
そろそろ祭りの季節。お祭り好きのご主人。先週は神田ではなく、下谷神社で担いだそうな。
これからは週末ごとに忙しいねw
そうこう言ってるうちに着丼。
NEC_0055 9

いつもの通り東京ラーメンの真髄。
チャーシューも大きめが乗っていてボリュームがあります。
なんと言っても麺が美味いよね。

はぁ、体も温まってご馳走様。

2010/5/11



銀座で貴重な開店寿司 内田(閉店)

昼休みに床屋に行くというスタイルw
時間はほとんどないので、地下にある銀座では珍しい回転寿司。
ちゃんと回っていますが、手っ取り早く食べられるもので、鉄火丼。
NEC_0056 10

そこそこ大きめのマグロが乗っていてお腹具合もイイのですが…
結局2皿食べちゃうのでお腹パンパンに

リーズナブルに素早く食べられるのがイイですね。

2010/5/10


永く愛される名店 中華 三原(閉店)

晴海通りを渡り、三原通りに入りすぐ右に錆びついたゲートがあり、なにやら古めかしいビルや店舗の並ぶ小路が。
ゲートの看板は閉店した店の看板は取り外され歯抜けになっています。
およそ銀座の華やかさとは程遠い路地。そんな路地に行列があります。
中華三原、昭和39年創業と言いますからオリンピックの年。
NEC_0071 10
赤い看板が光ります。外待ち5人ですが、回転は良いのでそれほど待ちません。
店内は、カウンターが8席、4人テーブル2つ、2人テーブル1つ。
町中華のお決まりの赤いデコラも年季が入ってイイ色あせ具合。

こちらの人気メニューは、チャーハン、ラーメン、タンメン。
これ以外の注文をしている人を見ることはありません。まぁたまにもやしそばやチャーシューメンを頼む方はいますけどw

お願いするのはタンメン。
厨房の中はフル回転。忙しそうです。昔ながらのレバーがそれぞれ付いた冷蔵庫が良い味出してます。
しばし待てば、着丼。
NEC_0070 10
中太の麺は黄色っぽく懐かしい中華麺ですよね。
スープは野菜と豚肉の味がよく出ていて奥行きのある味です。やや塩気が強めです。
野菜はシャキシャキ感も残り美味しいですね。

さて行列が続いていますからさっさと退散しましょう。

2010/5/7

デカ盛 まぐのり屋(閉店)

GW開け、良い天気ですね。
共楽の冷やし中華は…まだだった…
ではこちらで名物をいただきましょう。
居酒屋というか洋食屋というか喫茶店というか不思議な空間。
お願いするのは、東京初という「スパゲッティサラダ」通称スパサラ。
どのお料理もデカ盛なので間違っても大盛りなんか頼んじゃうと大変です。
マスター厨房一人で大変そう。
少な目でお願いします…が…
NEC_0072 10

出てきたのはデフォの盛り…普通のお店の大盛り以上…
マヨネーズ系のドレッシングでしっかりと和えてありますが、表面はレタス、キュウリ、オニオン、トマト、ジャガイモハム、ゆで玉子。この盛り上がりの下はすべてスパゲッティw
だから少な目って言ったのに…
しっかりと和えてあるので最後まで同じ味…味変するなら胡椒かな。

はぁ、お腹パンパン

2010/5/6


ハワイアングルメバーガー KUA'AINA(クア・アイナ)神田駿河台店(閉店)

トランペットを吹きたいという息子の為に御茶ノ水の楽器店に中古を探しに。
手ごろな値段で手に入ったのでお昼ご飯をこちらで。
NEC_0080 9 (2)

ハワイアングルメバーガーレストラン、いくつも支店がありますね。
メイン通りから裏に入り、太田姫稲荷神社の近くのこちら。

店内は当然ハワイアンな開放的な空間。
お願いするのは、チーズバーガー、クラブハウスサンド、クリスピーチキンなど
ハワイアンバーガーですからボリュームは凄いですよね。
NEC_0074 10 (2)

グリルでしっかりと焼かれ、グリルの焼き後がまた食欲をそそります。
もれなくフレンチフライが付いてきますが、細身でしっかり揚がっています。
パテは150gでお願いしました。肉々しい食べ応え。チーズはアメリカン。
オニオンが個人的には好きなので美味しいですね。
生のトマトがまた美味しい。
NEC_0073 10 (2)

クラブハウスサンドもイイ感じ。
これもしっかりオニオンが入っているので美味しいですね。
ベーコンがしっかり仕事をしています。
NEC_0075 10 (2)

サイドメニューのクリスピーチキンもスパイシーで食べやすい。

さてお腹も落ち着いたので帰るとしましょう。

2010/5/5


カキフライカレーと言えば 楸(ひさぎ)

牡蛎料理専門店のこちら。
松坂屋の2本裏通り。美味しいお店が連なる通り。
謳コ蟶ッ_1323

ビルの1階は、今話題で2月にオープンした油そば 東京油組総本店銀座組 なので行列が出来ています。
その脇をかいくぐり狭い階段を2階に上がれば落ち着いたドアが現れます。
店内は、狭くカウンター7席、2人と4人のテーブル席とこじんまりとしています。
人気のお店なのでこちらも時間によっては階段に並びが出来ます。
落ち着いた大人の空間ですね。
お店としては、創作牡蛎料理の店としていますが、オイスターバーのように言われています。
謳コ蟶ッ_1324

ランチのお目当ては、楸のカレー。牡蛎フライのせ、鶏の唐揚のせ、スペシャルミックス。
カウンターに席を確保してお願いするのはもちろん、牡蛎フライのせカレー。
牡蛎フライは注文を受けてから揚げるのでしばし待ちますが、登場しましたよ。
謳コ蟶ッ_1321

真っ黒なカレーのかかったその上に、カキフライが2つ。
黒いカレーはスパイシーでコクのある美味しいカレーです。
カキフライを齧ればじゅわっと牡蛎のエキスが口の中に広がります。火傷注意w
サラダも付いてボリュームもあります。
なんと言ってもカキフライとカレーのコラボが素晴らしい。

2010/4/30


ランチミーティング 土風炉 銀座一丁目店

おやおや、ランチミーティングになってしまいましたよ。
ビルの地下にある大手チェーン店。
店内には川が流れ橋が架かるという大仕掛け。
親子丼をお願いします。
NEC_3315

ランチサービスは、大盛りまたは生卵。
う~ん…親子丼に追い卵か…もうちょっと気を聞かせてほしいなぁ…これだからチェーン店てマニュアル通りで嫌なんだよな。

2010/4/28


甲州名物をいただく 陣笠

研修で河口湖までやってきました。
河口湖天井公園では、桜がちょうど見頃で、お約束の富士山と桜の構図がバッチリと。
NEC_3278

お腹もすいてきたので甲州名物のほうとうをこちらの堀抜史跡館の2階ででいただくことにしましょう。
NEC_3284

一人前結構なボリューム、大きめの鉄鍋で出てきましたよ。
お味はあっさり目、良くあるドロドロとしたタイプではありません。
モチモチでがっつりのほうとうは美味しいですね。やはり野菜の旨味が出たつゆが決め手でしょうか。

さて研修会場へ向かいますか。

2010/4/26


学生街ならではのボリューム つけ麺 大地(閉店)

学校見学に江古田まで。学生街という街並み。
NEC_3263 (2)

お昼ご飯に選んだのはこちら。はんつ遠藤さんもお勧めのお店のようですよ。
やや狭い店内はカウンターのみ。

つけ麺をお願いしてしばし待てば着丼。
NEC_3261 (2)

大きなチャーシューが3枚、味玉、海苔、最近多い太いメンマ。
麺はそれほど太くなく中太と言ったところでしょうか。つるりとしてコシもあり美味しいですね。
つけ汁には、細いメンマとネギ、ほぐしチャーシューも。
豚骨ベースに魚介だし、それほど濃くはありませんが、主張はありますね。
流石に学生街なので、お客さんも高校生、大学生が多くボリュームも満点。
割りスープをいただいて、お腹パンパン。

2010/4/24



ご主人具合悪いのかな ムッシュのんのん(閉店)

マスターがもうフライパンを振れないということで、最近不定期に休みになってたこちら。
NEC_3242-001

交差点の角、ツタの絡まる雰囲気のある地元民に愛される喫茶店です。外にご主人の愛車の黄色いスクーターがあるから大丈夫。
なんと言ってもコチラのマスターの作るナポリタンが絶品。
店内は60’sの何とも言えない雰囲気。

お願いするのはナポリタン一択。
こちらは中華鍋で作ってくれます。

さて登場。
NEC_3245-001

ソピオマッシュの基本形。炒めしっかり、気を付ければ飛ばない系。
上にかけられたパセリもイイ感じ。
中太麺は当然ながらアルデンテのような芯はありません。
色が薄めですが、しっかりとケチャップの炒めた甘みが出てますね。

ナポリタンの基本味の銘店ですよね。

2010/4/23

※2015/4/30 閉店


久しぶりの好物 小洞天 有楽町店(閉店)

久しぶりにこちら。
地下に降りて、扉の中でフロアより何段か上がった状態での店内の眺めは混雑状況が一目でわかりますよね。
当然の相席で、お願いするのは好物の、やわらかい焼きそばと焼売2個。
セットではなく単品でお願いします。焼売は1個からお願いできますよ。

お昼時はどちらも作り置きなのであっという間に提供されます。
NEC_3236

焼きそばには酢を回しかけてから食べるのが私流。やっぱりこの味ですね。辛子もたっぷりと付けていただきます。
錦糸卵も美味しいですよね。
焼売は安定の味。大きいので箸で二つに分けようとしてもしっかりとした肉の塊なので割りばしがいつも折れそうになります。

さてお腹も膨れて、帰るとしましょう。

2010/4/22

※2020/11/6閉店


ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ