けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

軽くサンドイッチ サブウェイ銀座松屋通り店(閉店)

今日は軽くサンドイッチでもとこちら。
NEC_0025 8

定番の海老アボカドサンドをウィートで焼いてもらいます。
ポテトのSも付けちゃいましたよ。

基本サブウェイは好きなで満足度は高いです。
まぁ機械的な接客は残念ですけど。

2010/9/24


近場でささっと まぐろ市場 銀座二丁目店(閉店)

ささっと食べたくて近場で。
そうだなぁ酢飯な感じ。
NEC_0027 8

ではこちらで。
おススメは十点盛り 850円。じゃあそれにします。
NEC_0028 8

内容はイマイチかな。まあパクパク食べてささっと帰りましょう。

2010/9/22



フードコートでナポリタン 東京厨房 晴海トリトンスクエア店(閉店)

今日も晴海の研修施設で研修。
お昼はトリトンスクエアのフードコートに来てみました。

おっナポリタンがあるぞっと。
NEC_0031 7 (2)

ボリュームたっぷりですね。
あれ?肉は?
オニオン多めです。
汁もあるので飛ぶので要注意‼
目玉焼きも付いて嬉しいですね。

個人的にはオニオン多めなのは良かった。
お腹いっぱい。

2010/9/21

小麦の香るパン ハーベスト

石神井台、西武バスの営業所の近く富士街道に面しています。
手作りパンのお店。カフェスペースもあります。
NEC_0036 7

フランス小麦のリュスティック。
噛めば噛むほど小麦の香りが口の中に広がります。
NEC_0035 7

総菜パンも美味しいですね。こちらはコロッケパン。
NEC_0034 7

あんぱんも素朴で美味しい。まだほんのり温かかったですよ。

カフェで軽食もいただける素敵なお店です。

2010/9/19

HP


6個でもOK 銀座天龍 池袋東武店

お昼は東武の北海道展のイートインでも。いやいや甘い甘い。大行列ですよ。
食堂街に行ってみましょう。おや天龍が入っていますよ。
じゃあ餃子ですね。
へえ、こちらは8個じゃなくて、6個で注文できるんだ。
8個は食べきれないもんね。
NEC_0045 6

しばし待てば登場。
大きなバナナ餃子の登場。お味は本店と変わりなく野菜たっぷりのもちもちの皮。
6個でも持て余し気味ですw
ふぅちょっと休憩。

2010/9/18



日本初の正統派ロンドンパブ パブ カーディナル(閉店)

オイスターバーで牡蠣を堪能したけれど、お腹はまだ余裕w
数寄屋橋ソニービルのこちらに。
日本初の正統派ロンドンパブ。
内装も英国人設計施工、趣が違いますよね。
我々は、おつまみにウイスキー・ソーダ(ここはハイボールと区別したい)
NEC_0049 6

チーフは、お腹空いてるでしょう、ナポレオンですか。
NEC_0050 6

結構なボリュームですがぺろりとお召し上がりに。
銀座の夜は更けていきます。

2010/9/17


オイスターバー 地下の粋

研修終わりの打ち上げもかねて牡蠣が食べたいと我儘を言わせてもらってこちらに。
築地KYビルの地下にあるオイスターバーです。
処理済~謳コ蟶ッ_0982

あっチーフは生牡蠣ダメなんですか。火が通ってれば大丈夫なら良かった。
謳コ蟶ッ_0976

まずは名刺代わりに3種もり
謳コ蟶ッ_0975

北海道:昆布森、茨城:常磐、三重:伊勢志摩。の3種。それぞれに味が違うのが面白いですね。
レモンでちゅるんと、美味い!

オイル漬け
謳コ蟶ッ_0977

程よい漬かり具合で美味しいですね。

続いては蒸し牡蠣
謳コ蟶ッ_0978

味がギュッと凝縮されますね。

トマトチーズ焼き
NEC_0053 6

トマトとチーズにこんなに合うんですね。

西京焼き
謳コ蟶ッ_0981

味噌との相乗効果素晴らしい

他にもいろいろいただきましたが撮り忘れw
だって目の前に来たら手が出ちゃいますよね。

2010/9/17


北インド料理の雄 カイバル(閉店)

研修中のお昼。北インド料理のこちらでカレーを。
携帯_0971

系列では、ダバインディア、グルガオンと御三家ですね。
携帯_0970

今日のカレーは、辛口:マトンとダルカレー
中辛:里イモとトウモロコシ
甘口:海老カレー
3色カレーをお願いします。
携帯_0969

辛口のダルカレーがイイ感じ。マトンともあってますね。
中辛は里イモが美味しい、グリーンカレーぽくて好きな味。
甘口の海老はイマイチかなぁ

さて午後もしっかりやりましょう。

2010/9/16


フライヤーから直接 立呑みうどん酒場 銀三(閉店)

湿気はあるけど少し涼しい。なかなか気持ち良い季節とはいきません。
つらつらと歩いてこちらで。
かしわぶっかけうどんお願いします。
NEC_0066 7

かしわ天は、まさに揚げたて。フライヤーから直接丼にイン!4つも載りますよ。
熱すぎて口に入れることが出来ません!
NEC_0065 7

モチモチのうどんと優しいいりこだしのつゆ。
なんだか落ち着くうどんです。

2010/9/15


気持ちの写真もブレブレ キッチン大正軒

交通会館のまちからむらから館に用事があったので、そのまま地下のこちらに。
お兄さんどうしますってお姉さんに聞かれてもなかなか決まらず…
生姜焼きとヒレカツでご飯少な目でお願いします。
ハンバーグが良かったかなぁと注文してからも気分はブレブレ。
そんなだから出てきた美味しそうなランチセットも写真を撮ればブレブレ。
お味は良いんですが、ブレブレだあw

ご飯少な目でもお腹パンパン。

2010/9/14


スピードとボリューム 築地食堂源ちゃん 晴海トリトン店

研修で晴海トリトンの脇の中央区の施設に。
お昼はトリトンの中のこちらに。

ヒラマサ、ネギトロ丼をお願いします。
あっという間に出てくるのが限られた時間のランチタイムには嬉しいですね。
NEC_0071 7

ヒラマサは大きめの厚切りでボリューム満点。
あっご飯は少な目でお願いしましたよ。

さて午後も気合い入れていきましょう。

2010/9/13


地元の人気店 BUTCHER'S TABLE(ブッチャーズテーブル)

今日はカミさんと行ってみたかったこちらのお店に。
アメリカンな感じがハンバーガー気分を盛り上げます。
カミさんは、定番のアボカドチーズバーガー。
NEC_0073 7

私はアメリカンスペシャルバーガー
NEC_0074 7

パティはつなぎ無しの牛肉100%。噛締めれば肉汁がじゅわっと。
ピクルスや厚切りベーコンもイイ仕事してます。
練馬の外れで、駅からも遠いですが、バーガー好きには知られた人気店。
人気なのも頷けるお味ですね。

2010/9/12


屋上でデパ地下ランチ ハンアリ 松屋銀座店(閉店)

今日は趣向を変えて松屋の屋上でお弁当を食べましょう。
まずはデパ地下、地下1階のハンアリでお弁当を購入、スープ付けてくれました。
ステーキ物語でレバーフライを一本。

屋上のテーブルでいただきます。
ハンアリは、オジョリグループの惣菜店。
NEC_0075 7

チャプチェやチヂミが入ったお弁当はなかなかのお味。
レバーフライはウスターソース欲しかったな。
だんだん陽が強くなって来ちゃった。


2010/9/10

爽やかな天気には ど・みそ 京橋本店

爽やかな天気に、ついフラフラと歩いてお昼何にしようかな。
岩戸も良いし、恵み屋、早瀬。
あれ?ど・みそ並んでないや、と連日のラーメン。

券売機で、特ミソこってりをぽちり。
しばし待てば登場。
NEC_0076 7

東京スタイルみそらーめん、これは本当に美味しいですよね。
中太の縮れ麺がスープを絡めつつ口の中でモチモチと弾けます。
もやしのシャキシャキ感とのコントラストもイイですよね。

流石に汗が吹き出しました。

2010/9/9


銀座3大東京ラーメン 共楽

雨強くなってきましたね。
少し涼しいしラーメンいただきましょう。
こちらのラーメンが自分の基本。
チャーシューワンタン麺、オーダーはチャシューワンタンメンと伸ばさないんですよねw

ロットで待って出来上がり。
NEC_0077 7

辛めで頼むことも出来るのですが、チャーシューに直に醤油タレをかけチャーシューの味を濃い目にするのがこだわり。
お酢は三回転するのがお決まり。

中太やや縮れ麺がスープを引っ張ります。
澄んだ東京ラーメンの鶏ガラ豚骨の綺麗なスープ。
Simpleだけどこれが美味いんです。

お腹も落ち着いて、今まではこの後白十字でお茶だったんですけどね。
白十字のマスターとママ元気かなぁ…

2010/9/8



ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ