けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

暑いときはカレー 銀座スープカレー歳時記(閉店)

暑い時にはカレー。しかも歩き回らなくていい近場で。
スープカレーのお店です。
携帯_0939

基本のチキンカレー、黒で辛さは4番。
携帯_0938

野菜が美味しいのが高得点。
ごろりと1本入ったチキンも実が簡単にほろりと骨から外れます。
辛みの中に豚骨のコクがあってイイですね。

汗は出るけど気持ちイイ。

2010/9/2


ゴーヤ被り 島ぬ風(シマヌカジ)池袋(閉店)

支店周りで池袋でお昼。外に出ると暑いのでメトロポリタンプラザの7Fのこちらに。
店の入り口から席までアプローチが結構あって贅沢な作り。
沖縄気分が盛り上がります。

ランチタイムはセットが充実。
定番のゴーヤチャンプルーと沖縄そばのセット。ご飯はサラダにしてくれるのかぁ。チェンジでお願いします。

しばし待てば登場。
NEC_0096 5

ゴーヤチャンプルーは素朴な味付け。
サラダは、ゴーヤ被りだw
沖縄そばはしっかりコシがあって美味しいですね。
沖縄料理定番のメニューですが、お店によって随分と味が異なりますが、シンプルで万人受けするお味ですね。

さてさて、午後の支店周りを始めましょうか。

2010/9/1


ホルモン入り 食肉センター美豚(閉店)

今日は丸の内でお昼です。
電気ビルの地下に食肉センターという触れ込みのお店が。
福生の方のつけ麺屋さんらしい。
NEC_0001 9

美豚って革製品のブランドにかけてんですかね。

美豚つけ麺をお願いします。
NEC_0002 9

お~しっかりホルモン。
つけ汁は今流行りの節系のガッツリ味。
太縮れ麺がパンチのあるスープとよく合いますね。
煮豚はトロトロ。
割りスープで残りのスープも美味しいですね。
あ、ちゃんと残しましたよ。

2010/8/31


焼き鳥の煙を振り切って むつ湊 渋谷本店

支店周りで渋谷まで。お昼は何にしましょうか。
鳥竹の煙が、鼻腔を刺激しますがそれを振り切ってこちら。
NEC_0004 9-001

魚料理が美味いお店。

お願いするのは、銀だら照焼き定食。
NEC_0005 9-001

脂がのってて美味しいですね。
濃い目の味付けもご飯が進みます。
あ~ご飯残そうと思ってたのに…すでに空…


2010/8/30


香酢が嬉しい 銀座 一鳳(いっぽう)(閉店)

昨日から何故か酢豚食べたい欲求が続いています。
暑くて歩くの面倒くさいからこちらで。12時前なので余裕で入店。

香酢の酢豚があるんです。
NEC_0010 9

定食なので色々と載ってきます。
肝心の酢豚は甘酸っぱくて好みの味。

昔に比べて主菜の盛りが少なくなってきたような…

2010/8/27



老舗四川料理 蘭苑菜館 銀座店(閉店)

晴海通りを越える用事があったのでぷらぷらとこちらに。
老舗四川料理店、火鍋の走りのお店ですね。
NEC_0017 9-001

お願いするのは上海炒め焼きそば。
単品でお願いしたら結構なボリューム。
NEC_0018 9-001

野菜はシャキシャキで、やや濃い目の味がイイですね。
これで800円はコスパ良いかも。

2010/8/26


モチモチ冷麺 ぴょんぴょん舎 銀座百番(閉店)

アヅイ~
サラッと、つるっと行きたいですよね。
4丁目の路地裏の方に行きましょう。

お願いするのは、盛岡冷麺特辛&ミニビビンバセット。ランチ割引で 1100円。
NEC_0019 9

もっちりシコシコの麺はいつも美味しいですよね。
牛骨だしのスープがさっぱりとしていて美味しいですね。
特辛ですが、それほど大騒ぎするほどではありません。
五穀米のビピンパもなんか健康的で嬉しい。

はぁ~落ち着いた。

2010/8/25



藁焼きのたたき まるごと高知

昨日は躊躇したまるごと高知。
今日は思い切っていってみましょう。
高知と言えば、鰹のたたき。
定食でお願いすると1400円ちょっとランチとしてはお高いですね。
まぁ話題ということで。

調理場はガラスでライブヴューイング。
流石にちゃんと藁焼きしてるので豪快に火の手が上がります。
これはテンション上がりますね。
NEC_0020 9

藁の香りがある鰹は美味しいですね。
ご飯も味噌汁も美味しいですね。
店内は広いのですが、フロア担当の数も多く、気持ちの良い対応です。
これなら価値ありですね。

2010/8/24


小松菜入り ジャポネ

まるごと高知を偵察に。うーんランチ1200円か~ちょっと躊躇するよね。
高速下の銀座インズへ。
おっ!ジャポネが壁待ち6人。
すぐ行けそうですね。

お願いするのは、ナポリタン少な目にポテトサラダ。
ボコボコのフライパンで茹で置き麺を豪快に炒めます。
NEC_0021 9

太麺のベタベタ味がジャンク感満載でいいんですよね。
でもなんで小松菜なんだろ…


2010/8/23


柚子味 香味徳 銀座店

何食べようか決まらないままにぶらぶら歩き。
ワンコインだからこちらにしましょう。

鳥取ご当地ラーメン、牛骨スープのお店。
大分落ち着いてきたようですね。

お願いするのは柚子味。隣の若い女性は柚子多めって頼んでました。
NEC_0027 9

熱々のスープ。火傷しそう。
確かに柚子多めの方が良いかもね。

2010/8/20


ヒヤジラー 岩戸

夏休みだったので久々の銀座出勤。
暑いしサラッと食べたくてヒヤジラーに。

冷汁!って元気なお姉さんの声。
すかさず準備される小鉢の数々。
あっという間にお盆の準備は完了。
NEC_0028 9

茶碗にご飯をよそり、冷や汁をかけてズゾっといただけば、はぁ~
小鉢をつまみながらあっという間に平らげてしまいましたよ。

いわし天もたべたいなぁ

2010/8/19


安政年間より続く 「女郎うなぎ 福助」

埼玉県は小川町の割烹旅館、女郎うなぎで有名な福助さんにやってきました。
このあたりはうなぎを出すお店が多くありますよね。隣は「忠七めし」で有名な二葉さん。老舗のお店が並んでいます。
NEC_0055-005

割烹旅館という事で泊まれるらしいですが、安政2年の創業、建物は100年以上前の建物という事で、何とも言えない明治を感じさせる建物です。
NEC_0037-010

入口を入り先ずは上を見た方が良いですね。天井には干支を象った見事な木彫りのが施されています。
NEC_0039-010
NEC_0036-010

廊下を案内されれば、太鼓橋の下にはうなぎの生簀が。にょろにょろとうなぎが泳いでいます。
お部屋に案内されましたが、個室でのお食事なので周りに気にせず家族で訪れても安心ですね。お庭は直ぐ下が池になっていて、鬱蒼とした庭木が立ち並んでいます。
NEC_0054-009
NEC_0053-005

お部屋の造りも面白い造りで床の近くに扉があり、こちらから食事などを顔を見ずに渡すためなのでしょうか。
NEC_0045-006

何故、女郎うなぎなのかということはパンフレットに細かく書かれておりますが、遊女を身請けする等とふた昔前のお話ですね。
NEC_0052-006
NEC_0050-009

注文を受けてから捌くので時間はかかります。かれこれ40分ほど待ちましたでしょうか、登場したお重は、美味しそうですね。
NEC_0047-007

ふっくらとしたうなぎは柔らかく、秘伝と言われるタレは、やや甘めで濃い味なのでご飯が進むタイプですね。
捌きたてのうなぎがいただけますが、飛び抜けて旨いかと言われれば、そこまでではないかもしれません。普通に美味しいうなぎです。
このあたりに来て、話の一つに食べていくという感じでしょうか。お値段も良心的なお値段だと思います。
帰りがけ、館内を見れば、その昔から使われている電話交換機や火災報知器などが見られてまだまだ現役で使われているようです。
NEC_0038-008


2013/8/13


魚な気分 三州屋 銀座店

今日は特別にお刺身が食べたい欲求。
だとすればこちらに来るのが必然。
お姉さんのタイミングで刺身盛り合わせを頼んで、良くホワイトボードを見れば。
しまった!カンパチ叩きの文字が!すでに遅し…

刺身出てくるの遅かったから変更効いたかも知れないけど、お姉さんたちを惑わせると大変なことになっちゃうし。
NEC_0062 9

相変わらず大振りな切り身で十分満足なんですけどね。

やっぱりここの魚は美味いよね。

2010/8/10


ランチにはないんだけど 你好 銀座店

ベルビア館のこちらへ。
13時を回っていたので店内はガラガラ。
ランチメニューには無いんだけど、お姉さんに恐る恐る、上海炒麺は出来るか聞いたら大丈夫って!
ランチと同じようにお新香やデザートも付けてくれるって。

そうそうこれこれ、コレが食べたかったんですよ。
お姉さん、黒酢かける?ってわかってますねぇ。当然お願いしますよ。
NEC_0064 8

黒酢を回しかければ、食べたかった蒲田のあの味です。

ありがとう、お姉さん。

2010/8/9


軽くのつもりが なか卯 東銀座店

今晩は暑気払いなので、昼は軽くしようと表に出ましたが…
結構お腹もすいているので、こちらでふらふらと券売機のボタンを押してしまいました。

牛丼、卵、すだちうどん小、って全然軽くないじゃんw
NEC_0069 8

なか卯の牛丼ってもっと薄味の感じだったけど、しっかり味に変わってるのかな。
すだちうどんはさっぱりすっきり。

大丈夫ちゃんと消化するよw

2010/8/6


ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ