凄い雨になってしまいました。お寺巡りには向きませんね…
大徳寺を参詣してからお昼にすることに。
紫野 和久傳のお店「五 いつつ」に伺いました。
一階のモダンな入口を入ると和菓子や佃煮などを売る売店。待ちが店内で3名、2名、そして我々3名。
途中で2名の方は断念されて退店してしまいました。
エントリーシートを見ると、ほぼ3組程度が3回転目に入ろうというところ。
11:30、13:00、とくれば、14時を回ってしまいますよね。かなり待って、2階の席に案内されました。
思ったより狭い客席。カウンター9席、2名テーブル3つ。これでは回らないはずです。
我々はカウンターに着席。ケヤキの厚板のカウンターです。
私は温かいかけ蕎麦を半量(300円引)と鯖寿司、天ぷら3種にビールをお願いします。
カミさんはそばがきと鯛寿司、あら…終わったそうで…鯖寿司と天ぷら2種。
息子君は、鴨南蛮、天ぷら3種。
鯖寿司から出てきました。半分に切ってあるのは食べやすくてありがたいです。鯖はきつ過ぎず良い塩梅にしまってます。鯖の臭みも無く周りの厚めの昆布が美味しいです。
かけ蕎麦は、香りが高い優しいおつゆに入っています。お蕎麦は、温かくしましたから強いコシはありませんが、こちらも蕎麦の香りが良いですね。
カミさんのそばがきを少しもらいましたが、そばの香りがすごいです。
天ぷらは、水茄子、満願寺とうがらし、コーン、ミョウガ。あれ?4種類。どれも良いカラッとした揚げ具合です。
どれも美味しいお食事でした。
細い箸など食器類も楽しめるお食事です。
時間をよく考えて訪れた方が良さそうです。
2018/6/23