14時を回ってランチ難民になりそうです、東銀座に近い築地辺り。
紅蘭は、麺だけになってるし、魚竹はとっくに閉まってるし。
そうだ、ココはと手動の引戸をそうっと開ければ、アリャ〜オッちゃんやオバちゃんもうお昼ご飯食べ始めてるよ〜!まだいいですか~?と聞けば、モグモグしながら「お二階どうぞ〜」と通されますよ。二階もお客さんは、まばら。食べてる途中で、私だけという貸切になってしまったというシチュエーションw
典型的な昭和の食堂。オバちゃんもいい味出してます。
恐る恐る、お弁当ありますか?と尋ねれば、大丈夫とのことなのでオーダーですよ。
洋食メニューがずらりと並び、焼き魚や煮魚、まぐろぶつ、丼ものなどなどメニューもいっぱいで、何を食べようか迷っちゃいますよね。
ちなみに鶏唐揚げ、生姜焼き、わらじメンチは鉄板ですよね。
今日のお弁当は、コロッケ、カキフライ、とりコショウ焼き、豚のみそ焼き。おう!カキフライ入ってるじゃん!
しばし待てば、大きめのお弁当が到着。
今日のオカズ以外にもデフォルトで、野菜の煮物、棒棒鶏、大根のなます、玉子焼き、香の物、味噌汁、食後にはコーヒーも付いて 800円。
ボリュームたっぷり、お楽しみたっぷりのお弁当ですよ。
衣の厚いカキフライですが味は濃いですね。鶏肉、豚肉、棒棒鶏と肉もたっぷりw
なますや煮物が優しいですよね。
ご飯を1/3残しましたが、お腹いっぱい!色々食べられて満足感が高いお弁当でした。

ここって、1階のテントは『中村屋』2階の看板や箸袋は『中村家』
どっちなんだろ…
まぁこだわりなんか関係無い感じですよね。
夜は夜で楽しそうなお店ですよね。

2014/10/24

コメントする

名前
 
  絵文字