けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

神保町・神田・秋葉原・馬喰町

心の平穏を得る隠れ家 かふぇ あたらくしあ

2022年に元ラジオ局勤務の店主が趣味で集めたレコードや今や貴重な蓄音機を擁し、積年の思いを込めて開店した一味違う隠れ家のような喫茶店
店名はギリシャ語の「外界に煩わされない平静不動なる心の状態、心から動揺を取り除いた境地」と言う意味アタラクシアからだそうです
FullSizeRender
エレベーターで地下に降りれば、ゆったりとしたテーブルの配置、壁面には大量のレコード、正面には1926年製のクレザンデ蓄音機と、大きなラッパが特徴の1912年製のシレナ蓄音機が並びます
FullSizeRender
店主ワンオペ、先客はパソコンを叩く地元関係者、2人組の外国人ペア
お好きな所にどうぞと言われ腰を下ろします
レコードや蓄音機もさることながら、コーヒーにもひと方ならぬこだわりを持つ店主
FullSizeRender
ストレートコーヒーは900円、貴重なゲイシャのラインナップも(1600〜3000円)
FullSizeRender
あたらくしあブレンドは800円
ブレンドとどら焼きモンブランホイップ380円をお願いします
FullSizeRender
こだわりのコーヒーはブレンドでも豆から挽いて、メタルメッシュフィルターを使って、カップにストレートに抽出するスタイル、ペーパーだと成分や油分が多く漉し取られてしまうからだそうで、コーヒーの個性を際立たせるためになるべく無駄なものは省き抽出するのだそうです
FullSizeRender
さて登場、香りも、酸味、苦味、甘味のバランスの良い美味しいコーヒーです
FullSizeRender
どら焼きはモンブランホイップが控えめな甘さでイイですね
後客は、中国人女性2名のテイクアウト利用、東南アジア系のカップルとインバウンドばかり
SNS効果でインバウンドの方々が多いようですね
FullSizeRender
FullSizeRender
SP 盤やLP盤を、蓄音機で再生したり、CD-Rに焼いてくれるサービスがありますね 亡くなった父親の遺品の中にSP盤があったのですが、お願いしてみるのもイイかもしれません

2024/12/11

カレースタンドなのにしょうが焼き ボーイズカレー

水曜半ドン、歯医者さんの前のランチタイムはいつもの神保町で
靖国通りに面して創業は1982年と言う老舗洋食店
店名はクラーク博士が日本カレーの祖という事で Boys, be  ambitious. からだそうで
FullSizeRender

カレースタンド的なU字のカウンター
カレーを名打っていますが、しょうが焼きが有名なこちら
FullSizeRender

日本一のしょうが焼きを探せと言う企画で大関3店の中選ばれたお店
FullSizeRender

カレーはもちろん、ハンバーグやエビフライ、チキンカツなどもある洋食店です
先客3名、皆さんしょうが焼きw
FullSizeRender

お願いするのは、カレー付きしょうが焼き 1200円 ご飯半分で
奥の調理場でしょうが焼きを焼く音がしています
カウンターの中ではお母さんがグレイビーポットにカレーを注ぎ、ご飯をよそってくれますが、おっと気が付いてくれました、そうそう半分ですよ
しょうが焼きの登場、スープも来ました
FullSizeRender

しょうが焼きはそこそこ厚みのあるロースが2枚
柔らかいです、タレがたまりません。ニンニクの効いたあっさりしてるけどコクのあるタレがイイですね
カレーは少し苦味のあるスパイスが効いていて、濃いめの色のように深みのある、割とサラッとしたタイプ
付け合わせのナポリタンが侮れません。素ナポですがケチャップソースがねっとりしていて美味しいですね。コレは単品でもいただきたいですね
しょうが焼きのタレが絡んだキャベツの千切りがコレまたたまりません
ハンバーグやチキンカツも食べてみたいですね

2024/12/11

レトロ喫茶の雄 さぼうる2

水曜半ドン、歯医者さん今日は予約無いけど神保町には来てみた。
メトロA7出口直ぐ、人気の喫茶店さぼうるとさぼうる2。数々のメディアに取り上げられ、ロケ地にもなっているレトロな喫茶店。
FullSizeRender
さぼうるが1955年2が1982年の創業。オープン時には近くのラドリオを参考にしたとの事で雰囲気が似ています。
先代のマスターは2021年の大晦日にご逝去され、現在の店長の下3ヶ月後に復活を遂げてくれました。
喫茶、軽食が「さぼうる」食事は「2」となっています。今日はナポリタンが目的なので、2に伺います。並びは2名様のみ。流石に14時前なのでピークは過ぎたようで、すぐに席に案内されました。
FullSizeRender
お願いするのは、ナポリタン半分とコーヒーのセット1250円。
先客のお二人はナポリタンと海老ピラフ。
後客の3名は、ナポリタン、生姜焼き、海老ピラフ、クリーソーダ緑。なかなかイイとこ突いてますね。
クリームソーダは、シロップの色で、緑、青、赤、黄が選べます。
こちらのナポリタンはデカ盛りで有名。なんと400gあるとか。
店内は古材の梁や柱に煉瓦と言う隣のさぼうると同じですが、もう少しスッキリしている感じ。それでも十分レトロな空間です。昔より色々ぶら下がっている物が無くなったような気がします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
小盛りなのですが、それでも普通のお店の下手すれば大盛りくらいの量があります。
ハピオマッシュを芯のないスパゲッティで炒め、ケチャップを良く焼くことで、酸味を飛ばし、甘みを感じさせます。良くナポリタン嫌いの方の話に、酸味が嫌いと言われる方がいますが、それは良くケチャップを炒めないからですね。
これぞ喫茶店のナポリタン。テーブルに置かれたタバスコと粉チーズをかけていただきます。
うんうんコレコレ。この味なんですよね。食べても全然減らないんですが、不思議と飽きが来ないでパクパク食べ進められます。少なくしてもらって正解です。
FullSizeRender
食べ終わるとコーヒーを出してもらいます。シンプルで少し厚手の小ぶりな白いコーヒーカップがまたレトロな感じを引き立てますね。やや苦味のある飲み応えのあるコーヒーです。
カレーやスパゲッティイタリアン、生姜焼き、海老ピラフなど食べたいメニュー沢山です。
しかし値上げしたとは言え、単品で900円のスパゲッティや海老ピラフ、カレーとどれもデカ盛りで儲けが少ないんじゃないでしょうか。
この雰囲気を残したままに続いて欲しいものです。

2024/11/6

ブルーが綺麗 クラインブルー

神保町は「神田古本まつり」で歩道には各お店のワゴンが並びます。古書目当ての方々も多く訪れています。生憎の雨も昼には上がって賑わっていますね。
FullSizeRender
嵯峨谷の2階、細い階段を上がった所にひっそりとある喫茶&バー。駅近の穴場です。
長いカウンターに座ります。落ち着いた雰囲気はゆっくりするのにイイですね。
お願いするのはブレンドコーヒー 600円。
渋いマスターが、豆を挽いてから、ペーパードリップで淹れてくれます。
FullSizeRender
壁面には様々なカップと、様々なウイスキーなどのボトル。
あ〜アレ美味しそうだなぁ…
さて登場。カウンターの真ん中には店名にもなっているクラインブルーのランプが飾られています。フランスの画家イヴ・クラインが開発したサファイアブルー、綺麗な色です。
FullSizeRender
しばし待てば登場。苦味と酸味のバランスが取れた美味しいブレンドです。
ケーキはチーズケーキとチョコレートケーキとの事ですが、さっき小蕎麦も付けちゃったから自粛。
先客3名後客3名。後客は常連さんのようで、タバコは?ってマスター聞いてます。喫煙可能店舗ですね。
さて、歯医者さんに行きますか。

2024/10/30

リベンジでお値打ち天丼 浅草割烹 天とよ 神保町店

水曜半ドン、今日も歯医者さんまでの時間調整も兼ねて神保町でランチ。
FullSizeRender
先日振られてしまったのでリベンジ。今日はやってる大丈夫。ピークタイムを過ぎているので、先客1名、後客1名。
FullSizeRender
今日は穴子が切れてしまったので、普通の天丼か、定食のみですって…まぁ14時ですから致し方ない。
天丼 1000円に、小蕎麦 330円をプラスして、冷たい蕎麦で天丼ご飯少なめ。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦は細身でコシもあり水切りが悪い以外はまあまあのお味。つゆはやや辛口でキリッとしています。
天ぷらは、漬けてあるタイプ。
海老、白身魚、オクラ、蓮根、茄子、半熟玉子、鶏とボリューム満点。
白身魚は厚さもあってホクホク。裏に鶏天もゴロリ。この二つだけでお腹膨れますよ。
海老は1本だけど、これで1000円はお値打ち。
茄子が1/4だったのが茄子好きとしては寂しかったw
15時までランチ営業なのが嬉しいですね。
穴子があれば良かったなぁ…

2024/10/30

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ