けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

深川・清澄白河・門前仲町

そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン

水曜半ドンで歯医者さん。
目掛けて行った洋食屋さんはラストオーダー終了…
清澄三丁目の交差点まで戻って、こちらの「焼豚ラーメン」の文字に惹かれて入店。
FullSizeRender
良かった14:30までやってる。敦煌じゃなくて東煌なのね。
店内の券売機で、おや?冷し中華かぁ。
焼豚ラーメンはまだ暑いから、こっちにしよう。850円ポチり。歩いてちょっと汗ばんでるし。
先客は4名、カウンターに隙間を見つけて着席。券を渡します。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
具材は細かく刻まれてますね。錦糸卵、山クラゲ、トマト、チャーシュー、きゅうり、海苔、紅生姜。
スープがついて来ました。白湯スープです。
先ずは冷し中華。中細のちぢれ麺。底に隠れたつゆに絡みます。酸味と甘味のある好きな味。
トマトやチャーシューはここまで細かくしなくてもw
コシのある麺が美味しいですね。
思わずつゆも飲んじゃいました。
白湯スープは出汁が出ていて美味しいですね。冷しだけだとお腹冷えちゃいますからね。そんな心使いも嬉しい。
暖簾もしまって最後のお客さんになってしまいました。
さて、歯磨きしないと。

2023/9/20

生蕎麦無化調つゆ 天かめ 門前仲町店

水曜半ドンの連食に選んだのは、門仲交差点から黒船橋を渡って直ぐのこちらで。橋を渡ると牡丹ですね。
FullSizeRender
平河町、江戸川橋、両国、とこちらの4店舗展開。漢字の天亀とは異なるようで。
1食目の門仲そばが、茹で麺にこだわるならば、こちらは自家製麺の生蕎麦にこだわるお店。
店頭と店内左に2台の券売機。
FullSizeRender
桜エビかき揚げそば470円をポチッと。
蕎麦半分でお願いします。
生蕎麦なので少し茹でるのに時間がかかりますが、しっかりと冷水で締めてからの温め。
呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
細身の蕎麦は、生蕎麦ならではのコシと喉越し。美味しいですね。このくらいの細身が好み。
つゆも無化調で、追い鰹節粉なので、濃いめの色と共に旨みが強いですね。そしてなんと言っても熱々。丼が糸尻を持っても持てません。
桜エビかき揚げは揚げ置きで衣がふわっとしたタイプ。つゆに直ぐに解けます。
熱々でいただけば、うっすらと汗ばむほど。
FullSizeRender
カツ丼やカツカレー、天丼などセット物も豊富です。
さて帰るとしますか。

2023/2/22

こだわりの茹で麺 門仲そば

昨日のショッキングな報に、軽い火傷だと聞き安堵しつつ、門仲交差点から一本裏に入ったこちら。
FullSizeRender
生蕎麦隆盛なこの頃に、茹で麺にこだわるお店。
本業の事務所を狭めて開店したと言います。
FullSizeRender
店頭右の券売機で、野菜天 430円をポチり。
注文の際に、そば、うどん。野菜天は、春菊天、ゴボウて、ちくわ天の中から一つを申告。蕎麦半分で春菊天。
麺箱には玉川製麺の文字がありますね。
湯掻いて、揚げ置きの天ぷらを乗せつゆを注いでネギを散らして登場。
立ち食いスペースと椅子席が用意されています。
14時過ぎての入店、先客1名。
FullSizeRender
立ち食いスペースでいただきましょう。
こだわりの茹で麺、コシもあって美味しいですね。
つゆも無化調で旨みが強い。コレはイイ。
春菊天は、みっしりと刻みがまとめられてカリカリに揚がっています。直ぐには解けません。苦味もほんのりとあって美味しいですね。
FullSizeRender
こう言う立ち食い蕎麦が良いですね。
まぁお兄さん愛想ないけどw
茹で麺でも美味しい蕎麦が出来ると言うことです。

2023/2/22

喫茶店でナポリタン 小野珈琲


歯医者の前に薬飲まなきゃいけないからランチ。
森下交差点側にあるこちらに。
銅板で焼くホットケーキが自慢のお店です。元々はフランチャイズのコーヒーショップだったのをアルバイトしていた今のマスターが独立して始めたお店とのこと。
FullSizeRender

13時過ぎて、先客は1名。30席ほどと奥に長いお店ですね。
体温測定とアルコール消毒して、お好きな席にどうぞと案内されます。
FullSizeRender

お願いするのは、自慢のホットケーキではなく、ナポリタンとアイスコーヒー。
ランチメニュー無かった…
FullSizeRender

お姉さん一人オペ?奥の部屋にマスターもいましたが、ナポリタンは、お姉さんでも大丈夫。
アイスウインナーコーヒーは、出来ないみたいでマスター呼んでました。
いまいち炒めの音と時間が短いなぁ
FullSizeRender
しばし待てば登場。チーズはデフォでかけてあるようで、タバスコのみ提供です。
1.7ミリ麺との事ですが、やや細めに感じます。
ソピオマッシュの基本形。炒めはやや少なめ、気を付けないと飛んじゃうタイプ。
あまりケチャッピーではありません。食べ進めると小さなトマト辺も見受けられるのでトマトソースもしっかり使っているのでしょうか。
もしかすると業務用のナポリタンかもしれませんね。炒め時間と音からしても。
アイスコーヒーは、香りも良く美味しいコーヒー。

ホットケーキ食べてみたいな、次回は頼むことにしましょう。Wifiも完備されているので時間つぶしにもイイかもしれません。

さて、薬を飲んでから歯医者さんまで歩きますか。

2021/7/29

大陸系中国料理 泰山


14時から歯医者さんなので、腹ごしらえしてから行くことにしましょう。清澄白河駅のすぐ上。交差点にも近く、隣はラーメンの宮本。
FullSizeRender

大陸系の中国料理のお店。
13時前の訪問、先客3名。
昼は定食が様々850円から。チャーハンも色々850円から、麺類800円から。
FullSizeRender

中国語訛りのお母さんにお願いするのは冷やし中華 900円。
TVの「ひるおび」をボンヤリと眺めながらしばし待ちます。
FullSizeRender

やってきました。つゆたっぷり。
あれ?お母さん辛子無いよ、辛子頂戴。冷蔵ケースからマスタード風の容器に入った辛子をお皿の脇に添えてくれました。
具材は、シンプルに、玉子、ハム、きゅうり、ネギ。ざっくりと切られていてなかなかワイルドw
しっかりと締めてある中華そばは、コシもあり美味しいですね。縮れ麺はボリュームもありますね。
つゆは普通の冷やし中華のタレになんかの香辛料が入っていて、少し特徴が出ています。町中華のそれとは少〜し違うかな。コレはこれで美味しい。マスタードっぽい辛子と相まって日式中華の冷やし中華とはほんの少し違う味ですね。

さて、お支払いはPayPayで。こう言う飲食では珍しいかな。

2021/7/15

ギャラリー
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
  • 色々変わってる 桃太郎すし 谷原店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ