けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

浅草・上野・御徒町・浅草橋・台東

新芋の芋羊羹 舟和 浅草本店

創業明治35年のこちら、浅草新仲店通りに昔からお店があります
1階には売店が、2階には喫茶が併設されて甘味をいただけます

1階の売店で3種詰合せ
FullSizeRender
あんこ玉6種
栗蒸し羊羹
芋羊羹
芋羊羹は新芋だそうです
安定のお味ですね
本店はあんこ玉バラで購入出来るんですよね

60年くらい前に、亡くなった浅草のお爺ちゃんに連れられて2階の喫茶で確か、かき氷を食べてて、お爺ちゃんはところてんを食べて、酷く咽せたのが思い出その一
別の時に従兄弟の子供達だけで来た時に一人餅を喉に詰まらせて みんな目が点になってただ見守るだけだったけどなんとか吐き出せたのがそのニ
色んな思い出がある2階の喫茶
綺麗に何度か改装されています

2024/12/5

昔懐かしの味 銀座ブラジル 浅草支店

お腹も膨れたのでコーヒーを飲んで帰ろうと老舗喫茶店のこちらに急な階段を登っていきます
FullSizeRender
お食事メニューは終わっているようです
3人と言うと貼り紙の中国語を指さしてます
あの〜日本人ですけど…
確かに店内には外国人観光客が沢山います
場所柄そう言うお店になって来たのですね
FullSizeRender
婆さんとカミさんはブレンドコーヒー 私はクリームソーダをお願いします
ブレンドコーヒーはサイフォンで落としたもので苦味がありコクがある昔ながらの味です
FullSizeRender
銀座二丁目にあった銀座のお店は、45年ほど前、勤務先のすぐ側だったので良く通っていたものです
婆さんも近くの親戚の店を15年ほど手伝っていたので、3時のお茶はこちらから出前を取っていたそうで、これまた懐かしがっていました
カップもなんだか見覚えがあります
銀座のお店は随分前に無くなってドトールコーヒーになってますよね
FullSizeRender
クリームソーダは色も綺麗でシロップの割合もちょうど良い
アイスクリームは昔とはちょっと違う気がしますが美味しいです
FullSizeRender
実はこの店で自分に取ってはとても怖い亡き伯父にカミさんと結婚する事を報告した場所でもあります
カミさんが私のあまりのビビり方にびっくりしていましたっけ
その時はカツサンドを始めサンドイッチ、その当時はチキンバスケットなども沢山出してくれたのですが、味は全く覚えていませんw
さて、転げ落ちない様に気をつけて階段を降りましょう

2024/12/5

ココにしかない味 餃子の王さま

婆さんが年末に墓参りに行きたいと言うので青山墓地
昼飯に「餃子の王さま」が食べたいと言い出したので浅草まで
右も左も外国人観光客だらけ、混雑する表通りを避けて裏道でお店まで向かいます
FullSizeRender
12時半だったので満席で外待ち1名、3名なので2階席が空くまで25分ほど待ったでしょうか
FullSizeRender
お願いするのは王様餃子3人前、焼そば、ラーメンセット、お持ち帰り用3人前生餃子
FullSizeRender
さて王様餃子の登場、1人前6個、揚げ焼きになっていて底からサイドの半分ほどまでカリカリ、中の餡は野菜がとても細かく刻まれた、こちらならではの味。
これこそ王様餃子、美味しいですね。
90近い浅草生まれの母親にとっては、姉妹で食べながら何とは無く話しをした昔が思い出されて、泣いてますよ、兄弟姉妹一人になっちゃいましたからね
FullSizeRender
焼そばが来ました、中華スープで炒められた、炒麺という味ですね。ムチッとしたストレート麺がまた美味しい。私にとってもとても好きな味なんです。
FullSizeRender
ラーメンは極普通のノスラーに近い、縮れ麺がイイ感じ
なんと言っても半チャーハンが絶品。コレも奥の深いコクがあり頬張りたくなるお味です
婆さんとカミさんはそれほど食べないので、一人で腹パン状態
我々の後の2組はさほど待たずに入れて、その後は席が空いてました
いつ食べてもこちらの味は裏切りませんよね

2024/12/5

スコーンではなく固めのプリン Feb’s coffee & scone(フェブズコーヒー&スコーン)

お腹もいっぱいになったので食後のデザートを。
馬道交差点の角にへばりつく様にあるカフェ。
コーヒーとスコーンのお店です。
FullSizeRender
カウンターが6席と4人テーブルが一つ。歩道にテラス席もある様です。
FullSizeRender
入口脇のショーケースには美味しそうなスコーンが並んでいます。
こちらにお邪魔したのは、固めのプリンがあるから。
店内で利用と告げて、焦がしカラメル濃厚プリン 650円と、水出しコーヒー 550円をお願いします。
お客さんは皆さん女性。おや?奥のテーブルには私よりは若いですがオジさんいますね。
女性達はスコーンを召し上がっている方が多いですね。

しばし待てば、登場。
FullSizeRender
プリンの上には生クリームがラグビーボール状に載せられて、更にシロップ漬けのチェリーが。
FullSizeRender
前のお客さんのプリンを作っているところを見ましたが、チェリーは、しっかりとシロップを拭き取ってから載せるという一手間をかけています。
しっかりと固いプリンです。卵と甘さを感じるボディはキメが細やかです。生クリーム、カラメルと一緒に口に運ぶと、焦がしたカラメルの苦味と生クリームの甘さが混ざり、プリンの甘みと共に美味しい。
そこそこ大きさもあるので食べ応えもあります。
水出しのコーヒーはクセがなくストンと落ちる爽やかな味。甘いものに合いますね。
FullSizeRender
スコーンも美味しそうでしたね。
さて、帰るとしますか。

2023/6/23

製麺所直営 めん処 おばた

橋場の製麺所が営む立ち食いそばのお店。
手広くやられている様で、隣にはコインランドリーも経営中。
FullSizeRender
こちらも9時から14時までなので、心してお邪魔しないと半ドン帰りには寄れないところ。
店内は6人掛けの島カウンター2つと店入口側の3席計15席。皆さん店前に車ベタ付け。車じゃないとちと不便。
FullSizeRender
入口右の券売機で、冷しきつね 480円をポチり。
調理場は女性陣が5名体制。オヤジさんはテイクアウトの前に押しやられてますw
券を渡して蕎麦でお願いします。
こちらのうどんは細うどんでまた美味しいのですが、今日は蕎麦で。
丁度前の方が大盛りだったので、一人前には足らなくなって、これから蕎麦茹でるから待ってねと言われます。
お蕎麦は少なめでイイんだけどと言ったらば、少なめだったら行けるわと作ってくれます。
ロットで茹でられていても回転が良いので茹でたてと同じ。
さて呼ばれて取りに行きます。
FullSizeRender
綺麗に盛り付けられています。きつねが一枚、その下にはきゅうりとネギが隠れています。錦糸卵が嬉しいですね。ワカメもしっかり乗ってます。紅白蒲鉾も一枚。
そうだムジナにすれば良かったかな。
蕎麦は、コシのある割とエッジの残った、喉越しの良い蕎麦で、つゆは甘辛く丁度イイ。
きつねはしっかりと甘く煮付けてあるので、噛めばジュワッと汁が口に広がります。
わさびを解きながらいただけは、さわやかにいただけます。
結構蒸し蒸しとした天気なので冷しで正解でした。少なめでもしっかりとしたボリューム。普通だとかなりズッシリ来そうです。それでも大盛りにする方も多く、せいろの人は凄い盛りでした。
冷し中華も始まってました。次はコレだな。

2023/6/23

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ