けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

浅草・上野・御徒町・浅草橋・台東

上野三大レトロ純喫茶の一つ 古城

ご飯の後はちょっとお茶でも。
FullSizeRender
上野駅近くの地下にあるこちらに。上野三大レトロ純喫茶の一つ。
FullSizeRender
地下への入口からステンドグラスで飾られて重厚感が漂います。
スタッフの方々は若い女性達。
2人掛けの籐椅子の席に案内されます。どっかりと腰を落とす大き目の椅子はやや低く立ち上がるにはちょっと大変w
FullSizeRender
シャンデリアが輝き、モケットのシートと相まってレトロ感満点。
クリームソーダ 700円をお願いします。
店内は喫煙可なので、少し煙草の香りがします。とは言えそれほど吸う方は少ないので、さほど気になりません。
さてアワアワのクリソ登場。
FullSizeRender
ソーダの入れる順番が違うのかな。ちょっと泡がいっぱい。
メロンシロップは濃過ぎず薄過ぎず。
バニラアイスは濃厚です。
後から来たお嬢さんお二人は、アールグレイとレモンスカッシュ。そうか、レスカも良かったな。
さて帰るとしますか。

2023/5/12

スタンドカレーで金曜カレー カレーの店 サカエヤ

今週の #金曜カレー は、角地に構える新御徒町のこちらで。
隣にもインドカレーのラホールと言うカレー屋さんがあります。
FullSizeRender
創業1973年の老舗カレースタンド。カウンターのみ10席。13時半の入店で先客4名、後客1名。
ご主人と奥さんのツーオぺは役割分担されて流れる様。
FullSizeRender
ポーク、エッグ、チキン、カツカレーとメニューはシンプル。お願いするのはポークカレー 600円ご飯少なめ、茹で玉子 50円。
ご飯をよそるのは奥さん、ルーをかけるのはご主人。具材をチョイスしながらのルーがけ。
テントに書かれた待ち時間0分のまま、すぐに用意されます。
FullSizeRender
シンプルカレーですが、様々な野菜を煮込み、豚や鶏のスープも加えてあるというルーは、サラッとしていますが奥深い味で、とてもこのお値段とは思えない味。
ポークはスライスではなく、小さいけれどちゃんとブロックです。
カウンターに置かれた福神漬は、ほんのり甘めでカレーに合いますね。
スープを別に注文する方も多いですね。
ササッと手軽に食べられて、近くの方々に愛される、昔懐かしい感じのスタンドカレーでした。

2023/5/12

朝飲み昼飲み 信濃路 鶯谷店

入谷交差点から、恐れ入谷の鬼子母神をお参りして、鶯谷駅へ。三島神社もお参りして、駅北口へ。
こちらで蕎麦をいただきましょう。
FullSizeRender
今は営業時間も7時から23時半となりましたが、その昔は24時間、最近まで5時から明け2時までという営業時間でした。創業は1972年。
昼飲みのお客さんでいっぱい。外人さんもチラホラ。中々コミニケーションが取れない様ですが、無事に焼鳥タレをオーダー。
FullSizeRender
天ぷらケースを確認してお願いするのは、茄子天そば 380円蕎麦半分で。
お安いですよね。元は立ち食いそば屋のこちら、何気に美味しいんですよね。
厨房はほとんど外国人の方々。バラエティに富んでます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦半分なので、見た目はちょっと貧弱です。
茹で麺は、思いの外、モソモソでも、ニチャリでも無い食感。美味しいですよ。
熱々のつゆはしょっぱ辛くパンチが効いてます。でも蕎麦に合ってますね。美味しい。
茄子は半分に短冊に刻みが入ったタイプ。熱々のつゆに浸して。トロトロではありませんが、揚げ置きを感じさせません。
流石元立ち食いそば屋。
お腹もパンパン。帰るとしますか。

2023/5/10

喫茶から洋食まで家族経営 喫茶 トロント

水曜半ドン、今日はどこに行こうかな。
曳舟に行こうかなと思ったけど、違う路線か。
入谷で下車して、交差点近くの老舗純喫茶のこちらに。
FullSizeRender
色々なメディアで紹介されているレトロ喫茶。サイン色紙も沢山飾られています。創業は1965年。ずん喫茶のカップも店頭のショーケースに。その昔チョコパフェを食べに芸能人が通ったとか。その席に座りたいファンも多く来店するとか。
FullSizeRender
14時の入店ですが、まだまだランチを求めてお客さんが入ってきます。女性のおひとり様も多いです。
日替りランチは終わってしまったようです。Bランチはエビフライ、コロッケ、ハンバーグと大人様ランチ。心を揺さぶられます。
ナポリタンをお願いします。ランチだとパン、サラダ、スープ、ドリンクが付いて 990円とリーズナブル。流石に来週15日からは 1050円に値上げだそうです。パンは無しで。
あっ、プリン、ホイップのせ 650円もお願いします。
FullSizeRender
後から来られた方々は、オムライスが多いですね。
大きなレリーフが目を惹きます。天井にはシャンデリアも。くすんだ赤い椅子もなんとも言えないですね。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ボリュームはそれほど無いですが、パンが付けは結構なボリュームでしょう。
細めの麺はアルデンテに近いタイプ。トマトソース炒めで、ソース感が残る、飛んじゃうタイプ。
粉チーズ多めで対応しましょう。
ハピオマッシュに、パセリがパラリ。炒めは少なめですが美味しいですね。
コーンスープが何気に美味しくて身体に沁みますね。
さて、プリンの登場。
FullSizeRender
自家製の硬めのプリン。そのプリンより高くホイップが盛られています。
どの様に食べ進むか考えながらスプーンを入れないと転倒しますね。
硬めのプリンはカラメルとマッチしていて美味しいですね。卵感のあるきめ細かいプリンです。
これは大満足のランチですね。
FullSizeRender
ご家族で営まれるお店は活気もあり、優しさに溢れています。古さを感じさせない清潔感がある、レトロ喫茶です。

2023/5/10

観音裏の硬いプリン 珈琲舎ダンケ

連食でお腹も膨れたので、コーヒーを飲んでから帰ろうと、観音裏のこちらに。
FullSizeRender
9月にTV初登場とかで、混雑もう落ち着いたかなと訪問。
向かいはセキネベーカリー。

マスターご夫婦でオペレーション。創業50年くらいとか。
先客は1名後客1名と、平日の昼過ぎですから地元の方しか居ない感じ。浅草からもかなり歩きますから。
FullSizeRender
お願いするのは自家製プリンのマイルドブレンド。
食事メニューも豊富で、スパゲッティグラタンやハヤシライス、ドリア、カレー、サンドイッチ、ドッグ、トーストなど美味しそうなメニューが豊富です。
FullSizeRender
デザートメニューも充実していて、14時を過ぎればセットでお安くなるみたい。
FullSizeRender
珈琲舎と名打つだけあってコーヒーの種類も多く、特にアイスコーヒーの種類が豊富ですね。
FullSizeRender
プリンの登場です。生クリームを搾り出しでは無くディッシャーで丸く添えてあるのがイイですね。
プリンは、硬めの王道の自家製。卵、牛乳、砂糖のみなのでしょう、しっかりと硬めで、卵感がある美味しいプリンですね。すも無く綺麗なボディ。コレ好きな味。
同じく硬めの生クリームもさらっとしたカラメルと相まって美味しさを引き立てます。
マイルドブレンドは、一杯ずつサイホンで淹れた本格派。雑味もなく、酸味、苦味も抑えめで飲み易い味ですね。
FullSizeRender
美味しいプリンとコーヒーをいただいて、満足して帰ります。
そうだ、向かいのセキネベーカリーでカレーブルスト買って帰ろう。

2022/11/18

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ