けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

渋谷・原宿・恵比寿・広尾・中目黒・代官山

お洒落タウンの立ち食いカレー 魔皿カレー

水曜半ドン、中目黒までテクテク坂を降りて。
11月8日にオープンしたこちらのカレースタンド。山手通り沿い、中目黒の改札出て信号渡って左に曲がってすぐ。信号捕まらなければ1分くらいですかね。小さなお店です。
FullSizeRender
柏のボンベイの流れのお店。そう言えば、会社入って暫くして後輩が会社辞めてボンベイでアルバイトしてたっけ。食べに行ったなぁ40年位前かな。
皆さんテイクアウトされてますね。
イートイン(アウト?)スペースはハイカウンターで詰めて4人ですかね。完全に外ですw
立ち食いカレースタンドですね。
FullSizeRender
店頭の券売機で中辛(ボンベイで言うところのインド)の店名の魔皿カレー 900円をポチり。魔皿はガラムマサラにかけているんですね。
FullSizeRender
金曜日はターメリックライスの様です。
ご飯はおひつに保管されていて、無駄な湿気を調整してくれている様です。
FullSizeRender
しばし待てば皿では無く丼で提供されます。
ゆるキーマと言う様にサラリとしたルー。
トッピングは玉ねぎアチャール、キュウリ角切り、キャベツカレー炒めとシンプル。
キュウリの角切りに意表を突かれましたが、これがなかなかイケます。
カレールーはサラリとしたスパイシーでスプーンで探るとキーマが顔を出します。
途中迄はそれぞれの味を楽しみながら、最後はよ〜くかき混ぜて渾然一体の味を味わいます。
辛さは後から発汗する様な辛さ。それでいて爽やかな感じがするのはサラリとしたルーのせいでしょうか。
ドライキーマも美味しそうなので次回はそちらで。

2023/12/6

自家焙煎珈琲 ヴェルデ

水曜半ドン、引継ぎ相手が15時頃になると言うからお弁当買って来て食べたら定時の13時前に着くって…
じゃあ恵比寿でお茶して帰ろう。
FullSizeRender
自家焙煎珈琲の有名店、創業は1981年。
変則の12時からオープン。午前中は焙煎するからですね。
パソコンの使用禁止と張り紙が出ていますね。
お店の脇に突き出た煙突からは焙煎した香りが周りに漂っていて、入店前の気持ちが上がりますね。
13時半の入店。カウンターはほぼ常連さんで埋まり、テーブルも満席。入れ込みの様な大きなテーブルの端に案内されました。
FullSizeRender
マスター手作りのシフォンケーキ本日は、黒糖、メープル、ブルーベリーの3種でなんと破格の300円。黒糖をお願いしましょうか。
FullSizeRender
ブレンド珈琲は、浅煎り、中煎り、深煎りの3種 700円。
ストレート珈琲を選んでもほぼ700円とお手頃価格。
ホールのお姉さんに、黒糖と合わせるならば、中煎りか深煎りか尋ねると、シフォンケーキはさほど甘く無いので、さっぱりした中煎りが良いのではとアドバイスをもらい、中煎りをお願いします。
入れ替わり立ち替わりお客さんが次々と。
FullSizeRender
さて登場。
シフォンケーキには、生クリームが添えられています。思った以上に甘さ控えめで、ふわふわのケーキに、やや柔らかい生クリームを付けていただくと丁度良い塩梅。
中煎りのブレンドコーヒーは、カップに並々と注がれていて、ちょっと嬉しい。
さっぱりとした飲み口の奥に酸味と苦味がほんのりと付いてきます。これは美味しい。
お姉さんのアドバイス通りシフォンケーキとの相性もバッチリ。
12時からの1回転目の方々がそろそろ腰を上げる時間になった様です。
珈琲の香りの中で至福のひととき。
豆を購入しに来る方も多くいらっしゃって、お店は繁殖してますね。

2023/11/29

思いの外暑いなぁ 吉そば 中目黒店

水曜半ドン、天気も良いのでテクテク。代官山から急な坂を降りて来て駅前のこちらで。
FullSizeRender
11月だと言うのに少し汗ばむほどの陽気。歩いて来たので余計。
季節商品の様ですが、とろろせいろ 630円をポチり。
FullSizeRender
結構店内混雑してます7割方埋まってます。
番号を呼ばれるまでしばし待って。
FullSizeRender
アレ随分つけつゆが大きい。薬味の小皿の下にとろろが入っていて最初、アレとろろがないぞってw
こんなに大きなつけ汁じゃなくてイイんじゃね?
お蕎麦は盛り付けが…もう少し広げて欲しかった、ペシャって乗せた感が。
自家製麺の吉そばならではの味。混雑しているのでロットで茹でている様です。少しもそっと感のある小麦粉多めの蕎麦です。
とろろはしっかりと濃くて美味しかったです。

2023/11/1

継承されたあの味 Renge no Gotoku

水曜半ドンのお昼はこちらで。
惜しまれつつ再開発により閉店した、排骨担々麺の銘店「亜寿加」
元店長がさくら坂近くにオープンした、亜寿加の系譜を次ぐお店。
FullSizeRender
モダンな店内入って直ぐ左の券売機で、あの排骨担々麺 1080円をポチり。メニューもほぼ以前と同じ。
FullSizeRender
先客は13時半で4名ほど。次から次へと途切れず入れ替わり。カウンターオンリー16席でハイチェア。
ホールのお兄さんにカウンターの端を勧められて着席、券を渡すと、ご飯は?と聞かれますので丁重にお断りして。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
あの排骨担々麺よりラー油が目立ちません。中太ちぢれ麺がもちっとしてスープに絡みます。胡麻感はやや薄め。辛さもさほどありません。いただき易いお味です。
スープに潜った排骨は大きさはほぼ同じくらいでしょうか。厚みも薄めのお肉。細かく切られているので食べ易いですね。部分的に五香粉の香りがします。亜寿加よりスパイス抑えめの感じです。個人的にはもう少し五香粉が効いていた方が好みかな。
取り敢えずあの味が継承されている事が一番のことですね。
時代と共に変化はして行くのでしょうが、基本はブレずに続いて欲しいものです。

2023/10/18

カフェで餃子 吉旦餃子

水曜半ドンなので、坂を下って中目黒で餃ビー。
FullSizeRender
ビルの2階にある、カフェで食べる餃子とよだれ鶏など鶏料理のお店。
出汁から造り、キャベツは2日間寝かせるという、こだわり手作り餃子です。
FullSizeRender
おしゃれな店内は13時半前の入店で先客6名。2名2名、1名1名。
FullSizeRender
メニューに、QRコードが付いていてそれで注文と思ったら、お兄さんが注文受けてくれました。
FullSizeRender

FullSizeRender
単品で頼むよりお得との事で、吉旦餃子セット 1200円、セットだとちょい足し餃子2個が付けられるので海鮮海老餃子245円、赤星中瓶 650円。あ、ご飯は半分で。
FullSizeRender
餃子が焼けるまで、12〜13分お待ちくださいとの事。ビールをちびちびやりながら待ちます。お通しみたいのはないのね。
FullSizeRender
テーブルの調味料は、オーソドックスに醤油、酢、ラー油、胡椒。綺麗でベタベタすることはありません。
窓際の席で窓が空いているので、今日は乾いた涼しい風が心地良い。

さて登場。サラダや搾菜、煮卵が付いていて確かにお得。
FullSizeRender
サラダの量もしっかりあります。搾菜にはカイワレが和えてあります。香の物は大根。スープはワカメの中華スープ。
吉旦餃子は一口サイズで6個。皮はパリもち、餡がじゅわ。美味しいですね。特別な味の特徴はありませんが万人受けする味付け。こだわった内容がバンと前に出て来ないのはもったいない感じ。
追加で頼んだ海鮮海老餃子は、プリッとしていてほんのり五香粉が香ります。こちらの方が特徴を感じます。他にも大葉や、チーズ豚肉など美味しそうな餃子が色々。
香の物の大根煮はコリっとしていてコレはハッキリ五香粉。美味しいです。
ご飯には煮卵を崩しながらいただきます。
FullSizeRender

FullSizeRender
お腹パンパンになってしまいました。
他の餃子も試してみたいですね。後から来た女性お二人はよだれ鶏をチョイス。これもありですね。
さて帰るとしますか。

2023/10/11

ギャラリー
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ