けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

渋谷・原宿

老舗人気中華 喜楽

渋谷までPASMOの一体型カードの有効期限切れのカード移行に定期券売場まで来たので、お昼を食べて帰りましょう
道玄坂から百軒店通りに折れて急な坂を登ったところにある、言わずと知れた人気行列店、めちゃくちゃ久しぶり(40年ぶり?)に訪れてみました
FullSizeRender
創業は昭和27年の老舗中華、平成になって綺麗なビルに建て変わりましたが、その昔は鄙びた趣のあるお店でした
あの道頓堀劇場の真ん前ですね、昔は通るのが恥ずかしかったものですw
日曜日の13:40並びは12名、3人や4人などの方もいて割とスムーズに進みますね
FullSizeRender
並び中にオーダーを受けてくれるので、中華麺 800円と焼き餃子 550円をお願いします
15分強で1階カウンターに案内されました
座ってからはさほど待たずに先に餃子が来ました
FullSizeRender
基本5個ですが、シェアする方のために6個と言う裏メニューもあります
小皿が2枚付いてくるのも嬉しい、酢醤油辣油と酢胡椒と二つタレを作れます
厨房の中ではインパキ系のお兄さん達3名がチャキチャキと働いています
お次の方どうぞ〜お次の方どうぞ〜と繰り返しブツブツ言う謎の高齢日本人が炒め担当
さて中華麺も登場、熱いから気をつけてと言われます
FullSizeRender
もやしの盛りが多いwもやし麺頼んだらどうなるのかと思うくらい
醤油スープに特徴があります、台湾から取り寄せると言う「赤ネギ」を低温でじっくり揚げた、揚げネギが入るのが唯一無二、コクが増して美味しいですね
麺は太めの中太ストレートやや平打ち、スープがしっかり絡みモチモチ
固めのチャーシューが2枚、まるでピータンのような色の固茹で煮玉子が半分乗ります
こちらはワンタンが名物ですが、焼き餃子を頼んだので敢えて中華麺にしたわけで
焼き餃子は皮の厚さも丁度良く、ニンニクの効いたパンチのある餡がたっぷりと入りジューシーです、コレも美味しい
炒飯や夏の冷し中華、炒麺は好みの味なんです
意外と女性おひとり様や女性親子など男女関係なく世代も色々な人気店です

2024/12/22

一年ぶりに限定復活 田そば(TOKYO BURNSIDE)

今日は代勤で12時まで。いやいや10月半ばを過ぎたというのにこの暑さ。今日も夏日だって。
小伝馬町の人気立ち食い蕎麦屋「田そば」が期間限定のポップアップストアとして今日までやっているとのことで、おっとり刀で参上。
表参道のCHANELとDIORの間を曲がり、PRADAビューティトウキョウの先、ファミリーマートの2階。TOKYO BURNSIDEでポップアップストアとして10/15〜19まで一年ぶりに期間限定オープン。最終日に滑り込み。
12時半の到着で4名待ち。
15分ほど待って入店。
あの券売機がお出迎えしてくれますが、席で注文を受けてくれるとのことなので大テーブルに案内されます。冷房ギンギン。
土曜日と言うこともあって、お知り合いの方ばかり。さながら同窓会会場と化しています。
FullSizeRender
天せいろ(温かいつけ汁)1100円。天ぷらは350円の天ぷらから選べます。小海老かき揚げ天で。舞茸天もあるのでそれもお願いします350円。
ノーマルの天ぷらは揚げ置きされています。
思いの外時間がかかりますね。15分ほど待って天せいろの登場。
FullSizeRender
温かいつけ汁は、以前から使われている、こだわりの指宿鰹節がふんだんに使われていて、鰹節の香りが以前にまして強いですね。ほんのり甘みも。
卓上にはゴマやすりゴマ器、七味、柚子七味などが並んでいます。柚子七味をかけていただきましょう。
蕎麦はこんなだったかなぁ…
小海老かき揚げ天はつゆに浸されて供されますから、解けてイイ感じになりますね。この天ぷらの油が甘みかな?
そろそろ食べ終わろうとしますが、舞茸天が一向に出て来ません。10分以上待って痺れを切らして聞いてみると、今やってますって。絶対落ちてたよなぁ。
BGMもガンガンかかるし、モダンな店内ですが、昔の立ち食い蕎麦屋感は全くありません。ポップアップストアですから仕方ないのですが。椅子席ですからお客さんもゆっくりしちゃって回転が悪いし、空席があっても案内しなかったり。
お友達の方々優先で、お客さんは二の次、お釣りは間違える。お値段も致し方ないとは言え、かけそば700円。昔と比べちゃダメだけど前は300円。そんな値段じゃこのご時世出来ないことは分かっていても、随分とお高くなりました。
方向性が昔とは全然違うので、戸惑うところはありますね。
まぁ一年ぶりに復活と言う事でありがたい。
普通に又食べられる日が来ることを願って。

2024/10/19

ギャラリー入替で残念 ウィリアム モリス 珈琲&ギャラリー

宮益坂を上がって、この辺りも再開発されたり、建て替えたり忙しいですよね。
FullSizeRender
エレベーターで2階に上がり、寄ってみたかったこちらに。ウィリアム モリスのギャラリーで珈琲をと思いました。
FullSizeRender
おや?壁面がらんとしています。後で常連さんとの会話の中で分かった事で展示替えを早めに始めたらしいです。
クーラーの調子が悪く、これ以上温度が下がらないとの事、団扇をママさんに渡されます。
最初こそは坂を登って来たので、汗が吹き出していましたが、暫くすれば暑さにも慣れて来ます。
FullSizeRender
ウィリアム モリスの柄が入ったメニューブック。
お願いするのはアイスカフェ・オ・レ600円。
JAZZの流れる店内、
FullSizeRender
シロップはコーヒーシロップですね。
後から常連さんが来て昔話で盛り上がってます。この内容がピタリ私の世代と重なります。
あの店は?あそこのビルは?など、そうそうそんなのあったよね。行ったよね。と思わず頷く展開に。
なんか楽しくなっちゃいました。
ちょっと隠れ家的な喫茶店です。

2024/7/31

懐かしの町中華 味の店 錦 渋谷2号店

水曜半ドン、懐かしのシリーズ。
渋谷ヒカリエの開発をかろうじて道一本かわして、いまだに残り続けるこちら、一号店は再開発で閉店してしまいました。
FullSizeRender
昔学生時代に通った覚えがありますね。昭和レトロを感じさせる、ガチャガチャ感の残る店内。
13時半、それでもまぁまぁ混雑しています。
FullSizeRender

FullSizeRender
お願いするのは瓶ビール 580円 餃子 500円 ニラレバ 830円 小皿は今はやってないみたい単品で。
店内は外国の方ばかりで運営されてます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ご飯が欲しくなるレバニラの味付け。熱々を頬張ります。野菜シャキシャキ、レバーは臭みありません。
餃子は6個、薄めの皮はパリッと中はジューシー。パンチは弱めですが美味しいですね。
後から来た方々は飲みの体制ですねw
懐かしさと町中華の雰囲気が迫って来ます。

2024/7/31

路地裏の行列店 BASO表参道(ばーそー)

今話題の行列店。2023年4月27日オープンで1年を経過。Instagramをうまく利用して人気になっているようです。
FullSizeRender
「駄目な隣人」「NIHONBASHI BREWERY」「東京ギョーザスタンドoolong」などを手掛けた方がプロデュース。オーナーはFPのサブビジネスとしてヘッドスパなどを経営する方。打ち出しとしては完璧ですね。
店の横には「そばだ屋」にバツ印。そうです、そばだ屋表参道の後のお店。
本日も行列ですね。若い女性やカップル、外国人もなんだろうと興味を持って並んでる人も。
オジさんはちょっと浮いてます。
若い女性が2人で入店しているので、回転は悪いですね。お話しも弾むし、召し上がるのもゆっくりだし…
FullSizeRender
先に店頭の券売機で、食券を購入して並びます。
オススメは塩鴨つけSOBA、角煮つけSOBAなどの様です。天たねは海老のかき揚げですね。
かしわ天つけSOBA 950円と卵天ぷら飯 350円をポチり。
FullSizeRender
結局1時間ほど並んで入店。食券と引換にプラ札を渡されます。
席は2階にあり、大きなカウンター10席と壁面のカウンター8席。席数も少ないのでコレも回転が悪い原因。
さて登場。
FullSizeRender
極太の蕎麦がトグロを巻くように綺麗によそわれています。
先ずはお蕎麦を一本。コシもありますがモチモチとした食感。蕎麦の風味は薄いかな。野川の蕎麦だそうで、毎日気候に合わせて打っているとの事。
FullSizeRender
つけ汁が美味しいですね。5種類の煮干しで出汁を取り出汁感が強い美味しいつゆです。カエシは控えめなので塩辛さはありません。極太の蕎麦に負けないつゆです。
白ネギと刻み柚子が付いて来ます。柚子を入れると上品な味になりますね。
FullSizeRender
カウンター上には、トッピングの数々。刻み海苔は海苔箱に入ってちゃんと乾燥しています。
天かす、ニラ胡椒、九条ネギ、ワカメが置かれています。
ニラ胡椒は辛めで美味しいですが、この味に振り切ってしまうので最後が良いかもしれません。
FullSizeRender
卵天ぷら飯は半熟に仕上がっているので、割ればとろ〜り。甘めの天つゆがかけられているので、コレだけでも良いかもw
極太なので、スルスルとは啜れないのでモシャモシャと食べなくては行けないのが、なかなか難しい。
言えば、ペーパーエプロンもいただけるようです。
店長さんは女子大生が飲食の企業をしたいと言う方だそうで、全体的にストーリーがあるお店の様です。
並びが少なければ良いんですが。
FullSizeRender
並ばなくて良いファストパスもある様ですが、500円かかる様です。

2024/6/12

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ