けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

渋谷・原宿

実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ

昔からの飲食街にある築50年の古いビルの2階、実はこちらは元ストリップ劇場と言うリノベした2007年からの隠れ家的カフェ、Openの看板が掲げられているのは、なんとチケット窓口
FullSizeRender
配管も剥き出しのスケルトン仕様、天井高いですね、奥のルームにはシャンデリアも下がっています、まんま昭和レトロチック
IMG_9078
壁面には大きな鹿の剥製の頭が飾られてます
若い方々が沢山、オジさんにはちと居心地悪いかな、でもランチ食べてるおじさんもいるので安心
大きめのソファ席、お尻がどっぷり浸かります、ちょっとソファはくたびれ気味
オーダーはQRコードからのモバイルオーダー
FullSizeRender
アイスモカラテ 650円とレアチーズケーキ 700円をお願いします
FullSizeRender
周りの方はランチを食べる方が多く、ハンバーグは、ワンプレートですがハンバーグのボリュームもあって美味しそうですよ
FullSizeRender

さて登場
FullSizeRender
レアチーズケーキは、まんまるでアイスクリームのようですが、確かにチーズケーキです、ねっとりとして美味しいですね、どうやって盛り付けるんだろ
周りのソースやベリーやナッツなどもイイ感じ
FullSizeRender
アイスモカラテは甘さ無しなので、チョコの分くらいの甘みで丁度イイ
凄いですね若い女性達で並びが出来てますよ
根が生えちゃいそうなので、歯医者さんに向かいます

2025/4/16

蕎麦が変わった 吉そば 渋谷店

蕎麦が新しくなったと聞いて、まだ4店舗と限られてますが、渋谷店はやってるとの事で
FullSizeRender
蕎麦だけで無く、天ぷらも新しくなりましたね
外と中に券売機ありますけど外で
新しいごぼう天そば 720円をポチり、春菊天も変わったみたいなので 250円ポチり
FullSizeRender
結構高くなっちゃいましたw
カウンターのみ10席ほど、アクリル板で仕切られてます
券を厨房のワンオペお兄さんに渡して、極太でとお願いします
袋に入った幅広麺を湯掻いて、ごぼう天を乗せてネギを散らして、別皿の春菊天も来ましたよ
FullSizeRender
コレ食べられます?って何かと思ったらごぼう天そばにデフォで付くとろろ昆布、嫌いな人もいるんでとの事、こちらは好物なので入れてもらいます、お兄さんも嫌いなんだって
FullSizeRender
さて極幅そばは、挽きぐるみだそうで、蕎麦感は強いですね、啜るのは厳しいですw
つゆも少し変わりましたかね、ほんのり甘みがあります
ごぼう天は新メニューですかね、太さもそこそこ長細く切られて数本がまとめて揚げられています、しっかりごぼうの食感と味があってイイですね、博多ごぼ天に似ています
FullSizeRender
春菊天は刻みから一葉揚げに変わりました、吉そばの刻み春菊天は定評あったんですが、刻む手間を減らしたんですかね、揚げ具合はイイ感じですよ
お隣の方も極幅そば食べてますね
しばらくすれば全店展開だそうですが、4月12日からの新しい挽きぐるみの平打蕎麦は、HPに寄れば、今は銀座、日本橋、渋谷、不動前、池尻大橋で展開ですが、銀座は極太幅そばは未導入です、なので極幅そばは4店舗展開
以前の細蕎麦も好きだったんですけどね
冷しの極幅そばも良さそうです
毎回極幅そばかと言えば、たまに食べると目先が変わっていいかなと言う感じですね

2025/4/16

季節限定せりそば そば処 信州屋 渋谷店

知り合いの方が、41年ぶりに富山の実家に帰るとのことなので吉祥寺でサヨナラ飲み会、その前に少しお腹に入れときたくてこちらに乗り換えついでに寄りました
FullSizeRender
一番の目的は、季節のせり蕎麦、今年もいただきに上がりました
せりそばの幟もはためきます
FullSizeRender
表の看板には堂々と、茨城県産のせり、根付き天然せりそば 700円
FullSizeRender
17時半過ぎなので、先客は5名と空いています
お兄さんに、せりそば蕎麦半分でお願いします
押出製麺の生蕎麦は、ロットで茹でられていますがほぼ茹でたて
肉とせりを乗せて、熱々のつゆを注げば出来上がり
立ち食いスペースでいただきます
FullSizeRender
せりの香りがイイですね
細身の生蕎麦が美味しいですね、辛めのスッキリしたつゆと良く合います
肉はちょっと少なめかな、せりとの相性もイイですね
根っこは残念ながら1本だけですが、ありがたく頂戴します
さて井の頭線に乗りますか

2025/2/4

老舗人気中華 喜楽

渋谷までPASMOの一体型カードの有効期限切れのカード移行に定期券売場まで来たので、お昼を食べて帰りましょう
道玄坂から百軒店通りに折れて急な坂を登ったところにある、言わずと知れた人気行列店、めちゃくちゃ久しぶり(40年ぶり?)に訪れてみました
FullSizeRender
創業は昭和27年の老舗中華、平成になって綺麗なビルに建て変わりましたが、その昔は鄙びた趣のあるお店でした
あの道頓堀劇場の真ん前ですね、昔は通るのが恥ずかしかったものですw
日曜日の13:40並びは12名、3人や4人などの方もいて割とスムーズに進みますね
FullSizeRender
並び中にオーダーを受けてくれるので、中華麺 800円と焼き餃子 550円をお願いします
15分強で1階カウンターに案内されました
座ってからはさほど待たずに先に餃子が来ました
FullSizeRender
基本5個ですが、シェアする方のために6個と言う裏メニューもあります
小皿が2枚付いてくるのも嬉しい、酢醤油辣油と酢胡椒と二つタレを作れます
厨房の中ではインパキ系のお兄さん達3名がチャキチャキと働いています
お次の方どうぞ〜お次の方どうぞ〜と繰り返しブツブツ言う謎の高齢日本人が炒め担当
さて中華麺も登場、熱いから気をつけてと言われます
FullSizeRender
もやしの盛りが多いwもやし麺頼んだらどうなるのかと思うくらい
醤油スープに特徴があります、台湾から取り寄せると言う「赤ネギ」を低温でじっくり揚げた、揚げネギが入るのが唯一無二、コクが増して美味しいですね
麺は太めの中太ストレートやや平打ち、スープがしっかり絡みモチモチ
固めのチャーシューが2枚、まるでピータンのような色の固茹で煮玉子が半分乗ります
こちらはワンタンが名物ですが、焼き餃子を頼んだので敢えて中華麺にしたわけで
焼き餃子は皮の厚さも丁度良く、ニンニクの効いたパンチのある餡がたっぷりと入りジューシーです、コレも美味しい
炒飯や夏の冷し中華、炒麺は好みの味なんです
意外と女性おひとり様や女性親子など男女関係なく世代も色々な人気店です

2024/12/22

一年ぶりに限定復活 田そば(TOKYO BURNSIDE)

今日は代勤で12時まで。いやいや10月半ばを過ぎたというのにこの暑さ。今日も夏日だって。
小伝馬町の人気立ち食い蕎麦屋「田そば」が期間限定のポップアップストアとして今日までやっているとのことで、おっとり刀で参上。
表参道のCHANELとDIORの間を曲がり、PRADAビューティトウキョウの先、ファミリーマートの2階。TOKYO BURNSIDEでポップアップストアとして10/15〜19まで一年ぶりに期間限定オープン。最終日に滑り込み。
12時半の到着で4名待ち。
15分ほど待って入店。
あの券売機がお出迎えしてくれますが、席で注文を受けてくれるとのことなので大テーブルに案内されます。冷房ギンギン。
土曜日と言うこともあって、お知り合いの方ばかり。さながら同窓会会場と化しています。
FullSizeRender
天せいろ(温かいつけ汁)1100円。天ぷらは350円の天ぷらから選べます。小海老かき揚げ天で。舞茸天もあるのでそれもお願いします350円。
ノーマルの天ぷらは揚げ置きされています。
思いの外時間がかかりますね。15分ほど待って天せいろの登場。
FullSizeRender
温かいつけ汁は、以前から使われている、こだわりの指宿鰹節がふんだんに使われていて、鰹節の香りが以前にまして強いですね。ほんのり甘みも。
卓上にはゴマやすりゴマ器、七味、柚子七味などが並んでいます。柚子七味をかけていただきましょう。
蕎麦はこんなだったかなぁ…
小海老かき揚げ天はつゆに浸されて供されますから、解けてイイ感じになりますね。この天ぷらの油が甘みかな?
そろそろ食べ終わろうとしますが、舞茸天が一向に出て来ません。10分以上待って痺れを切らして聞いてみると、今やってますって。絶対落ちてたよなぁ。
BGMもガンガンかかるし、モダンな店内ですが、昔の立ち食い蕎麦屋感は全くありません。ポップアップストアですから仕方ないのですが。椅子席ですからお客さんもゆっくりしちゃって回転が悪いし、空席があっても案内しなかったり。
お友達の方々優先で、お客さんは二の次、お釣りは間違える。お値段も致し方ないとは言え、かけそば700円。昔と比べちゃダメだけど前は300円。そんな値段じゃこのご時世出来ないことは分かっていても、随分とお高くなりました。
方向性が昔とは全然違うので、戸惑うところはありますね。
まぁ一年ぶりに復活と言う事でありがたい。
普通に又食べられる日が来ることを願って。

2024/10/19

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ