けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

恵比寿・代官山・中目黒

『たぶん』海老の数、日本一 恵比寿 大龍軒

水曜半ドン、電車が変に時間が開いてしまったので、テクテク恵比寿まで
FullSizeRender
直ぐ近くに何箇所、何回か代勤で来たことはあったのだけど、ランチにはちょいと価格帯がアレなんで行かなかったんだけど、たまにはイイよね
FullSizeRender
ちゃんタン麺で有名なこちら、要するにタンメンの麺がちゃんぽん麺と言うことですね
創業は1993年、30年以上愛されています
13時半、カウンターは満席だけど、テーブルが空いたので相席でと言われて着席
FullSizeRender
ちゃんタンメン定食Aが良かったけど、折角なんだから、自慢の『たぶん』海老の数、日本一の海老ちゃんタン麺 1300円をお願いします
FullSizeRender
定食みたいに餃子と焼売食べたかったのだけど、そう言うセットはありません
FullSizeRender
焼餃子3個 600円、お仕事終わったから、おつかレサワー 650円も頼みます
FullSizeRender
TBSラジオが流れる店内はほぼ満席状態のまま回転していきます
割と大龍定食、焼餃子2個、肉焼売2個、唐揚げ2個にご飯スープ搾菜 1200円を頼まれる方が多いのですが、唐揚げが切れちゃって、餃子と焼売3個ずつでもイイですか?って聞いてますね
しばし待てば、冷凍レモンがたっぷり乗ったレモンサワーが登場、は〜美味しい、グラス厚くて量はそれ程では無いよねw
FullSizeRender
焼餃子の登場、大きいですね、皮は厚くも薄くも無く丁度良い感じ、ムチムチに詰まった餡は野菜多めでニラも効いてジューシーで美味しい、焼けた所と蒸された所の食感の違いがイイですね
一気に餃子を食べ終わり、レサワも飲み干して一段落した所に海老ちゃんタン麺の登場
FullSizeRender
確かに凄い数の小海老が丼の半分以上を覆っています、更に干し海老が大量に撒かれているので、数を数えてみる気は無かったけど日本一かもしれません
タン麺のスープは出汁が良く出て美味しいですね、ちゃんぽん麺と良く合います
モチモチとしたちゃんぽん麺がシャキシャキのこれまた大量のキャベツを始めとする野菜と、これも食感の違いがあって美味しい
海老は食べても食べても少なくなりませんw
中華料理などで、ああもう少し海老欲しいななどと言う感覚は起きません、プリプリで満足感高いです
このご時世野菜が多いとなかなか大変でしょうが、食べる方からすれば有難い
さてさてお腹もいっぱいになったので退散するとしましょう
あぁチャーハンも美味しそうだなぁ

2025/1/29

唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE

どんくを後にして、駅を越えてSUBARUビルの前
こじんまりと佇む白壁が綺麗なお店
FullSizeRender
テイクアウトの方が1名お待ちで、カウンターでお願いするのはドリップコーヒー、種類が深煎り中煎りなど色々ありますが、深煎り 600円、レトロプリン+エスプレッソマスカルポーネ 570円をイートインで
FullSizeRender
1階にもカウンターがありますが、2階に行ってみましょう
ロフトのような2階は、168センチの私が立って歩ける程度、170センチ以上の方は屈まないと動けないですね
シンプルでモダンな店内、椅子やテーブルはユーズド感のある木製です
FullSizeRender
さて下から持って来てくれました
小振りのプリンと湯呑み茶碗のようなカップにビーカーのような器に150cc弱お代わり分が入っています
FullSizeRender
お店のコンセプトが、日本の伝統文化の「茶の湯」の精神である、おもてなしの心というお店なのです
プリンはシャンパングラスのようなガラスポートに綺麗な肌で鎮座して、カラメルは薄めの色、頭にエスプレッソマスカルポーネが乗っています
FullSizeRender
固めのプリンは甘さ控えめで、マスカルポーネと良く合います
最近のトレンドなのでしょうか、エスプレッソの苦味と合わせるのがチラホラ色んなお店で見かけます
深煎りのハンドドリップのコーヒーは、思いの外苦味なども少なく飲みやすいですね
プリンとイイ感じで合いますね
2階で1人だったので良かったですが、他にお客さんが居たらちょっと浮いていたかもしれません
さて帰るとしますか

2025/1/15

チキンカツデカ盛りで有名 どんく

水曜半ドン、行こうと思った店は夜営業
ちゃんぽんとチキンカツで有名なこちらに
FullSizeRender
半地下のお店、13時半なので8割ほどの埋まりで着席出来ました
FullSizeRender
ちゃんぽん、皿うどん、そしてボリュームたっぷりのチキンカツ定食が有名なお店です
FullSizeRender
チキンカツ定食は、2枚 1000円、3枚、4枚、5枚 1200円まであります
5枚なんててんこ盛り以上、それでも1200円はお安い
お願いするのは、皿うどん 1000円 柔らかい麺で
麺少なめで、小ライスは遠慮して
あちらの方は2枚ですね
後から来た方の中には4枚行ってる方も
奥の女性は皿うどん、普通盛りだと結構なボリューム
しばし待てば麺少なめ登場
FullSizeRender
このご時世、野菜たっぷりは嬉しいですよね
麺は少し短めであまり箸にかかりにくいですね
テーブルの上のお酢、ソース、辛子を乗せていただきます
少なめで十分ですね、このくらいで我慢しないとね
さて、お茶でも飲みに行きますか

2025/1/15

町中華で大人の義務教育 宝来

今日も一人ご飯なのでたまには外で食べて帰ろうかと、何回か振られているこちらに代官山からテクテク。
アレ?今日もまたダメか?18時からか〜近くのニトリで時間を潰しましょう。
FullSizeRender
さてお店も開いたので、先客は1名。予約の電話がかかっていますね。床はしっかりと油で真っ黒。コレコレ町中華はこうでなくちゃ。
カウンターに座って、瓶ビール 900円と餃子580円を取り敢えず。633は大人の義務教育。ね玉ちゃん。
付け出しはキャベツの千切りサラダ 200円。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
FullSizeRender
少し焼き色が濃いめです。
ひだの数が多いモチモチした皮の中には、ニンニクのパンチが効いた餡がしっかり。美味いですね。餃子はこれでなくちゃ。帰りの電車は皆さんごめんなさい。
FullSizeRender

FullSizeRender
壁面にはズラリとメニューが並び迷いますね。一人でいただくにはちょっと多めの一品料理。いろいろ考えますがなかなか思う様なものがありません。
後から来た方は、海老玉子ですって。あ〜それがあったか。
大人しくワンタンメン 950円を麺半分でお願いします。料金変わらないそうですが、全く問題ありません。
カウンターの上には水槽が。20センチほどある水玉の魚がガラス面に口を付けています。聞いたところプレコの一種で、段々大きくなったとの事。
FullSizeRender
さてワンタンメンの登場。醤油スープが濃いですね。表面には油の膜も張ってます。麺半分ですからちょっと見映えが悪いかな。
麺は中細縮れ麺。好きな麺ですね。スープが絡みます。麺半分でお願いしたせいか、長さがやや短めです。
ガツンと来るカエシが立ったスープ。お酢を回しかけて味変。さっぱりといただきます。
ワンタンはトゥルンとしていて美味しいですね。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ネギ。
シンプルなラーメンです。
お腹もいっぱいになったので帰るとしますか。

2024/10/28

創作蕎麦が美味い 蕎麦酒処 空庵(くうあん)(閉店)

水曜半ドン、代官山交番から槍ヶ崎交差点を過ぎてトコトコ駒沢通りの坂を降りて、暑い日にはビールに餃子、冷奴も良いなぁと「宝来」の前まで来たら水曜定休日、ガーン…
トボトボと中目黒駅方向に、ヤンヤン飯店もその後の香福飯店も閉店してしまってるし、ダンダダンは地元にもあるし…
気持ちを切り替えて、西口改札前のこちらにしましょう。以前神保町に移転した「㐂道庵」の場所に2019年3月オープンして繁盛しています
FullSizeRender
蕎麦酒処とうたっている様に日本酒、ワイン、などなど美味しいお酒が楽しめるお店です。ランチタイムは16時までとゆっくり出来ますね。
FullSizeRender
コの字のカウンター10席と壁に向かったカウンターが用意されています。
コの字のカウンターに着席。あちらでは男性お二人が冷酒を交わしながら蕎麦前をやってますね。
季節の天ぷらなどのせいろメニューにも気を惹かれましたが、一番人気と言う、すだち香る煮込み鴨のつけそば 1280円をお願いします。あ、ビール小 480円もください。
FullSizeRender
カレーつけそばや、カルボナーラなど、なかなか面白いメニューもありますね。
今日の小丼はヅケ丼、帆立と煮穴子丼、カツ丼。蕎麦に350円で付けられますが我慢して。
聞く所によると店主さんはイタリアンから始まりフレンチベースのあのキハチなどでも働いたと言う異色の方。
季節の天ぷら美味しそうだなぁ、あっちの方が良かったかななどと目の前を通過する他の方のお盆を眺めながらしばし待ちます。
さて登場。おっと結構せいろの盛りがイイですね。
FullSizeRender
温かいつゆの上には器いっぱいにすだちがスライスされて広がります。中には細かく刻まれた鴨肉とネギが潜んでいます。熱々のつゆは濃いめでやや辛め。
冷たく締められた蕎麦は6割蕎麦の様ですがつるりとしてコシもあり美味しい蕎麦ですね。ボリュームたっぷりです。
熱々で濃いめのつゆにすだちはちょっと負けちゃってます。
鴨肉は歯応えもあり細かく刻まれていて食べ易いですね。
小丼と蕎麦のセットにすると蕎麦の量は7割に少なくしてくれるみたいです。後から来たご年配の女性はレギュラーでって、なかなかの健啖ですね。
さて帰るとしますか、電車乗ってからなんか会計合わないなと思ったらレジの女の子が生ビール640円と間違えて打ってたのね。まぁとても可愛い娘だったからいいやw

2024/7/3

※2024/12/31 閉店

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ