けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

大泉学園・石神井公園・保谷

開店して一年しっかりと根を張る 石神井 とら

休みのカミさんがラーメン食べたいだと言うので、昨年の10月に「手打蕎麦 二村」の跡にオープンして一年経ったこちらに。すっかり根を張ってリピート客も多いようです。
FullSizeRender
大泉学園の十兵衛の出身とか。
FullSizeRender
つけ麺、らーめん、油そばの3択です。
入口右側の券売機で、特製つけ麺 1200円、特製らーめん 1150円を。
FullSizeRender
お姉さんに券を渡し、つけ麺は並盛 200gと中盛 300gが選べますので並盛でお願いします。
カウンター5席 テーブル席 8席。お昼時、カウンターは埋まってます。
しばし待てば、つけ麺から登場。
FullSizeRender
三河屋製麺の中太麺。もっちりとしていて美味しいですね。
つけ汁は、甘酸っぱい、コレ好みの味だなぁ美味しいです。つけ汁の中には刻みチャーシュー、メンマ、千切りネギが入っています。ネギの香りもイイですね。
特製になると味玉とチャーシューがプラスされるようです。
FullSizeRender
らーめんの方は同じ麺ですが、スープが平板でコレと言って特徴が無く、美味しいのですが、ちょっと期待に届かない感じ。ごくごく普通のラーメンがなんか勿体ない。
FullSizeRender
つけ麺はスープ割りをいただきましたが、ベースのスープが、ある意味クセや特徴が弱いのかも知れませんね。
限定で、つけ麺は平打ち麺が選べたようです。それも試してみたかったなぁ。
さて、チャリで帰るとしますか。

2023/11/9


ATMの跡地高級パンの次に 香港卵ベビーカステラ

大泉学園駅南口、その昔三菱UFJ銀行のATMかあった場所。その後高級食パンの「高匠」があった場所に10月17日オープンしたお店。
FullSizeRender
香港スイーツと軽食のお店。イートインスペースは10席ほど。

商品ラインナップは、看板のベビーカステラ(鶏蛋仔)がプレーンのオリジナル 590円税抜に、抹茶、タロ芋、チョコ、チーズは 650円。
ココナツミルクプリン、ヤンジーガンル、香港風ぜんざいとゴマ団子、ココナツミルクなどなど。
飲物は、香港ミルクティー、香港レモンティー、オレンジジュース、烏龍茶、アメリカンなど
軽食(茶档小吃)としてピリ辛カレー、フィッシュボール、海老ワンタン、お粥。
香港全推しで、店員さんも中国人。日本語はほぼ問題なし。
オリジナルベビーカステラ590円と出来立てだと勧められた香港ぜんざい 690円をテイクアウトでお願いします。
プレートを温めて、タネを流し込んでその場で焼いてくれるので少し待ちます。

この先に新しく出来たコストコのパンを再販しているお店に行って来るので焼いていてもらいます。
「COSTMART BAKERY」はコストコのパンを小分けで再販してくれるお店。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
人気のディナーロール、クロワッサン、パン・オ・ショコラなどなど、1個売りなのが嬉しいですね。おや、木村屋のあんぱんも置いてあります。

さて、焼けたかなと戻るとちょうど焼き上がったところ。
温かいうちに食べてくださいと言われます。
家に帰って早速いただきます。
FullSizeRender
丸いところは膨らんでいるので、冷めれば萎んじゃでしょうね。生地はほんのり甘く、耳の部分がしっとりとしっかりしているのでココで味わう感じ。丸いところは中は空なのでそれほどボリュームはありません。
日本の屋台のベビーカステラとは全く別物です。
FullSizeRender
香港風ぜんざいは少し温めるように言われたのでレンジでチン。
甘さはありません。ザラっとしていてもったりとした重めの食感。ゴマ団子は中のゴマがイイ感じ。
日本のぜんざいとは全く違う味です。
ちょっと特化し過ぎているので、ここでどれだけ盛り上がれるかがわかりませんが、面白いお店が出来たのはイイですね。

2023/10/26

一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店

店名は「おおもりきっさけてん」昼は喫茶店、夜はバーになるお店。
FullSizeRender
先ずは赤星。お通しは白菜浅漬け。
FullSizeRender
あては、コマネチピー。コンビーフ、マヨネーズ、ネギをレンチンだからコマネチ。ポン酢をかけて混ぜ混ぜ。生ピーマンに詰めてパリっといただきます。美味しい。
FullSizeRender
日本酒に切り替え。広島のお酒、雨後の月 千本錦。スキッとしていて美味しい。
FullSizeRender
いちじくクリームチーズバケット。コレも美味しい。
IMG_5515
こちらのおつまみは一捻りしながら、無茶な手間はかけていないので家でも真似できる。
さて、仕事終わりの方もぼちぼち、退散しましょう。

2023/9/29

少ない個人店でモーニング 喫茶アン

今朝は血液検査だったので、朝飯抜き。お腹すいた。
駅前の古いビルの2階。急な階段を登って。創業は1981年。
FullSizeRender
3割ほどの入り。窓際の席を案内されました。
FullSizeRender
お願いするのはモーニング 700円。
A、サラダ。B、ハム。C、ベーコンが選べるのでAでホットコーヒーをお願いします。
駅に向かう人、降りてくる人を眺めながらしばし待ちます。
ママさんは常連さんと最近の若いアルバイト希望者の仕事に対する意識について、グチをこぼしています。なかなか良い人は居ないようですね。

さて登場。
FullSizeRender
Aのサラダ、スクランブルエッグ、トースト、フルーツヨーグルト。コーヒー付きです。
トーストはやや厚めでちょうどイイ。
スクランブルも半熟でイイですね。
暑いからかき氷も嬉しいですね。
FullSizeRender
朝ちゃんとウォーキングしたから、のんびり帰りますか。

2023/7/15

井の庄グループの新店 エキトンの店井の庄

3月3日にオープンした大泉、石神井界隈では有名な「井の庄」グループの新店。
FullSizeRender
昨年末で閉店した「福しん」の跡です。
井の庄の魚粉は入らない豚骨オンリー。
エキトンってなんだろうと思ったら、ベタにエキサイティング豚骨だそうで…
土曜日の11時半、先客1名、後客4名。
コの字カウンターが12席、4人席2つ。
FullSizeRender
入口右の券売機で、左上のエキトン 850円、味玉 120円をポチり。
FullSizeRender
井の庄グループお決まりのジロベジ(ラーメン二郎で言う野菜)もありますね。
替玉もあり、インドの替玉が気になります。

元気なお姉さんにお好きな空いてる席にどうぞと声をかけられ、券を渡します。
麺の硬さが選べるので、かためでお願いします。
FullSizeRender
卓上には、辛子高菜、紅生姜、胡椒、タレなどが置かれています。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
スープの臭みはありません。
麺は細麺ストレート。かためが合いますね。
豚骨臭がない分ちょっと物足りない感じもありますね。
店員さんにお願いするニンニクやお酢があった方が良いかも。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、小ネギ、海苔。
チャーシューは薄切りの低温調理の肩ロース。柔らかいですね。
メンマは細めでコリシャキ感。細麺に合ってます。
味玉は黄身が半熟の羊羹状で美味しいですね。
途中で、辛子高菜、紅生姜を入れて、辛さや酸味を足しても面白い。
卓上のタレを入れれば、豚骨醤油味になってこれの方が好みかな。
オープンから2ヵ月になろうとしていて、落ち着いてしまってますね。

2023/4/29

ギャラリー
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ