けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

大泉学園・石神井公園・保谷

井の庄グループの新店 エキトンの店井の庄

3月3日にオープンした大泉、石神井界隈では有名な「井の庄」グループの新店。
FullSizeRender
昨年末で閉店した「福しん」の跡です。
井の庄の魚粉は入らない豚骨オンリー。
エキトンってなんだろうと思ったら、ベタにエキサイティング豚骨だそうで…
土曜日の11時半、先客1名、後客4名。
コの字カウンターが12席、4人席2つ。
FullSizeRender
入口右の券売機で、左上のエキトン 850円、味玉 120円をポチり。
FullSizeRender
井の庄グループお決まりのジロベジ(ラーメン二郎で言う野菜)もありますね。
替玉もあり、インドの替玉が気になります。

元気なお姉さんにお好きな空いてる席にどうぞと声をかけられ、券を渡します。
麺の硬さが選べるので、かためでお願いします。
FullSizeRender
卓上には、辛子高菜、紅生姜、胡椒、タレなどが置かれています。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
スープの臭みはありません。
麺は細麺ストレート。かためが合いますね。
豚骨臭がない分ちょっと物足りない感じもありますね。
店員さんにお願いするニンニクやお酢があった方が良いかも。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、小ネギ、海苔。
チャーシューは薄切りの低温調理の肩ロース。柔らかいですね。
メンマは細めでコリシャキ感。細麺に合ってます。
味玉は黄身が半熟の羊羹状で美味しいですね。
途中で、辛子高菜、紅生姜を入れて、辛さや酸味を足しても面白い。
卓上のタレを入れれば、豚骨醤油味になってこれの方が好みかな。
オープンから2ヵ月になろうとしていて、落ち着いてしまってますね。

2023/4/29

金曜カレー そばうどん 松本

代勤半ドン、この後婆さんを病院の検査に連れて行かなきゃいけないから、地元駅前でささっと。
FullSizeRender
大泉学園南口のロータリー前の一角にある、池袋 君塚の流れをくむお店。
ラーメンもうりです。
カウンター椅子席に、先客2名に後客1名。
金曜日だからカレーだよね、という事で、口頭注文は、カレーそば 420円、茄子天 100円乗せてもらおう。
FullSizeRender
むらめんの茹で麺を湯掻いて、つゆを注ぎ、茄子天を乗せてからの後乗せカレー。ハイ登場。
FullSizeRender
カレーを絡めて、跳ねないように気をつけながら啜れば、うんうん、なんとも言えない味わいが嬉しいですね。
ややスパイシーで辛さそこそこのかれーは、オンザライスにぴったりの味。
むらめんの蕎麦は安定の味。
茄子天もややトロッとして美味しいですね。
最後は、カレーとつゆが渾然一体となって、また美味しい。
ついつい完飲してしまいました。

2023/3/10

地元で硬いプリン ムサシノコーヒー大泉学園店

昨年の12月22日にオープンしたというこちら。
以前はムサシノバルと言う名称でしたが変更したようです。田無にあるお店の系列だそうで。
FullSizeRender
東映アニメーションミュージアムの近く。ハンバーガーのブッチャーズテーブルの斜向かいって感じの所。
駅からは10分ぐらい歩くでしょうか。東映通り沿いです。
入口は狭く、奥まっています。隣の天寿司(昔は菊寿司)の奥にお店があるんですね。面白い構造になっている建物です。
店内は明るく、シンプルモダン。
FullSizeRender
元々バルだったので田無のお店と違って、調理場が広くフードメニューが豊富。
FullSizeRender
FullSizeRender
パスタや焼きサンド、ピザ、ビーフシチューなどもあります。
FullSizeRender
表の看板に「コーヒーおかわり自由」の文字が出ています。太っ腹w
スイーツメニューも豊富です。
お願いするのはプリン 450円税抜。とホットコーヒー 430円、セットにすると200円引き。

豆から挽くので少し時間くださいとのこと。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
おお、まごうこと無き硬めのプリン。生クリームも硬めですね。お決まりのチェリーも載ってます。
FullSizeRender
アイスクリームスプーンで、おっ!硬いですよ。切り崩しても形に変化が出ないほど。
硬さのある割に非常に滑らかな口当たり。甘さは控えめ、カラメルも少な目ですが苦みも甘さも抑え気味。
生クリームと一緒に食べるとイイ感じ。
ボリュームもありますね。
プリンアラモードもメニューにあったのですが写真で見るとフルーツのもりが少なかったのでこちらにして正解。
コーヒーもやや苦みがあって美味しいですね。
プリンと一緒にほぼ飲み終わる頃、おかわりを持ってきてくれました。ナイスタイミング。
コーヒー2杯にプリンという贅沢して税込 734円でしたよ。

こんなお店が地元にあったなんてちょっと灯台下暗しでした。

2023/2/1


朝抜きだったので 星乃珈琲店 大泉学園店

月一の病院で、今日血液検査かと思って朝抜きで来たら来月だって。
FullSizeRender
お腹空いたので寄り道して帰ろう。
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは、3種類。苦味強目の「彦星」で。
モーニングサービスは、トースト茹で卵かミニパンケーキなので、パンケーキを。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
ミニパンケーキは予想外に外側が揚がっている様な感じ、オーブンで温めるからでしょうか。中はふわふわです。
苦めのブレンドと、シロップをかけたパンケーキがちょうど良いバランス。

もうちょっと食べたかったかな。

2023/1/12

横濱家系オープン 麺家 紫極(しきょく)大泉学園店

さいたま新都心で2018年8月に二代目武道家の流れを汲む店舗がオープンして人気となり、2店舗目は大泉学園駅近くに。
2023年1月3日オープンしたピカピカの新店。ゆめりあ1前はアコムが入っていたところ。
FullSizeRender
13時過ぎで中待ち4名、外待ち8名。割と2人連れが多いですね。
食券を買ってから並んでくださいとのこと。
FullSizeRender
入口左の券売機で、ラーメン、ねぎラーメン、チャーシューメン、全部のせ、普通盛り、大盛りから選びます。
京都九条ねぎラーメン 950円をポチり。
外町の間にホールのお兄さんが食券を撮りに来て、味の好みを聞かれます。
油の量 ふつう、味の濃さ ふつう、麺のかたさ ふつうでお願いします。
ライス無料で付くとのことですが丁重にお断りして。

そこそこの回転で店内に案内され、座席が空き次第案内されます。大きなL字のカウンター 12席。

お客さんの食べ進み方を見極めながら、麺を茹で始めます。麺箱には、酒井製麺所の文字が。横浜家系御用達の麺ですね。平ザルで麺上げしていますね。
100kgの豚ガラを煮込んだスープということで、寸胴で炊かれています。その割には店内に豚臭さはあまりありません。
FullSizeRender
着席すると、麺硬めの人から提供が始まります。
私の隣のお兄さんは食べ終わっても隣の連れを待って席を立とうとしないので、私の後ろの麺硬めの人の分が出来上がってしまっています。やっと「外で待ってるね」と退店。

カウンターには、おろしニンニク、おろししょうが、胡麻、お酢、豆板醤が用意され、ニンニク醤油もありますね。
ご飯のお供用に胡瓜漬けも用意されています。
FullSizeRender
麺のかたさ、ふつうでお願いしたのが着丼。
ストレートに深さと広がりのある黒い丼です。
スープは、超濃厚です。とろみを感じます。それでいて臭さやしつこさは無くさっぱりとしています。
麺は中太平打ち麺。ウェーブがかかり、超濃厚なスープが絡みます。美味しいですね。長さは短めですかね。
九条ねぎがどっさりと乗ってますからねぎも絡んで美味しいですね。ねぎの下にはほうれん草が隠れていました。
チャーシューは、肩ロースでしょうか、一枚ですが、大きさも厚さもあるのでボリュームがあります。
途中でおろしニンニクを入れましたが、ニンニク効いた方が更に美味しくなりますね。

超濃厚な割にペロリといただけて、クセもなく女性にも受け入れられるお味ではないでしょうか。
今日からは、11時15時と17時22時の2部営業でしばらくはお休みはないようです。
開店2日目ですが店内の通路は既に油感がありますね。
横浜家系ラーメン開店です。

2023/1/4

ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ