大泉学園・石神井公園・保谷
さいたま新都心で2018年8月に二代目武道家の流れを汲む店舗がオープンして人気となり、2店舗目は大泉学園駅近くに。
2023年1月3日オープンしたピカピカの新店。ゆめりあ1前はアコムが入っていたところ。13時過ぎで中待ち4名、外待ち8名。割と2人連れが多いですね。
食券を買ってから並んでくださいとのこと。入口左の券売機で、ラーメン、ねぎラーメン、チャーシューメン、全部のせ、普通盛り、大盛りから選びます。
京都九条ねぎラーメン 950円をポチり。
外町の間にホールのお兄さんが食券を撮りに来て、味の好みを聞かれます。
油の量 ふつう、味の濃さ ふつう、麺のかたさ ふつうでお願いします。
ライス無料で付くとのことですが丁重にお断りして。
そこそこの回転で店内に案内され、座席が空き次第案内されます。大きなL字のカウンター 12席。
お客さんの食べ進み方を見極めながら、麺を茹で始めます。麺箱には、酒井製麺所の文字が。横浜家系御用達の麺ですね。平ザルで麺上げしていますね。
100kgの豚ガラを煮込んだスープということで、寸胴で炊かれています。その割には店内に豚臭さはあまりありません。着席すると、麺硬めの人から提供が始まります。
私の隣のお兄さんは食べ終わっても隣の連れを待って席を立とうとしないので、私の後ろの麺硬めの人の分が出来上がってしまっています。やっと「外で待ってるね」と退店。
カウンターには、おろしニンニク、おろししょうが、胡麻、お酢、豆板醤が用意され、ニンニク醤油もありますね。
ご飯のお供用に胡瓜漬けも用意されています。麺のかたさ、ふつうでお願いしたのが着丼。
ストレートに深さと広がりのある黒い丼です。
スープは、超濃厚です。とろみを感じます。それでいて臭さやしつこさは無くさっぱりとしています。
麺は中太平打ち麺。ウェーブがかかり、超濃厚なスープが絡みます。美味しいですね。長さは短めですかね。
九条ねぎがどっさりと乗ってますからねぎも絡んで美味しいですね。ねぎの下にはほうれん草が隠れていました。
チャーシューは、肩ロースでしょうか、一枚ですが、大きさも厚さもあるのでボリュームがあります。
途中でおろしニンニクを入れましたが、ニンニク効いた方が更に美味しくなりますね。
超濃厚な割にペロリといただけて、クセもなく女性にも受け入れられるお味ではないでしょうか。
今日からは、11時15時と17時22時の2部営業でしばらくはお休みはないようです。
開店2日目ですが店内の通路は既に油感がありますね。
横浜家系ラーメン開店です。
2023/1/4
2023年1月3日オープンしたピカピカの新店。ゆめりあ1前はアコムが入っていたところ。13時過ぎで中待ち4名、外待ち8名。割と2人連れが多いですね。
食券を買ってから並んでくださいとのこと。入口左の券売機で、ラーメン、ねぎラーメン、チャーシューメン、全部のせ、普通盛り、大盛りから選びます。
京都九条ねぎラーメン 950円をポチり。
外町の間にホールのお兄さんが食券を撮りに来て、味の好みを聞かれます。
油の量 ふつう、味の濃さ ふつう、麺のかたさ ふつうでお願いします。
ライス無料で付くとのことですが丁重にお断りして。
そこそこの回転で店内に案内され、座席が空き次第案内されます。大きなL字のカウンター 12席。
お客さんの食べ進み方を見極めながら、麺を茹で始めます。麺箱には、酒井製麺所の文字が。横浜家系御用達の麺ですね。平ザルで麺上げしていますね。
100kgの豚ガラを煮込んだスープということで、寸胴で炊かれています。その割には店内に豚臭さはあまりありません。着席すると、麺硬めの人から提供が始まります。
私の隣のお兄さんは食べ終わっても隣の連れを待って席を立とうとしないので、私の後ろの麺硬めの人の分が出来上がってしまっています。やっと「外で待ってるね」と退店。
カウンターには、おろしニンニク、おろししょうが、胡麻、お酢、豆板醤が用意され、ニンニク醤油もありますね。
ご飯のお供用に胡瓜漬けも用意されています。麺のかたさ、ふつうでお願いしたのが着丼。
ストレートに深さと広がりのある黒い丼です。
スープは、超濃厚です。とろみを感じます。それでいて臭さやしつこさは無くさっぱりとしています。
麺は中太平打ち麺。ウェーブがかかり、超濃厚なスープが絡みます。美味しいですね。長さは短めですかね。
九条ねぎがどっさりと乗ってますからねぎも絡んで美味しいですね。ねぎの下にはほうれん草が隠れていました。
チャーシューは、肩ロースでしょうか、一枚ですが、大きさも厚さもあるのでボリュームがあります。
途中でおろしニンニクを入れましたが、ニンニク効いた方が更に美味しくなりますね。
超濃厚な割にペロリといただけて、クセもなく女性にも受け入れられるお味ではないでしょうか。
今日からは、11時15時と17時22時の2部営業でしばらくはお休みはないようです。
開店2日目ですが店内の通路は既に油感がありますね。
横浜家系ラーメン開店です。
2023/1/4
石神井公園駅から程近い2階と言うか、2.5階の上海料理のお店。
上海のホテルの料理長が調理するお店。
13時を回って先客は3名。店内は4人テーブル中心に6卓ほど。手書きで中国人が描きそうな夢の国のスターの似顔絵が。あまり似てないけどあそこは版権厳しいんだけど。まぁこの辺りが大陸的な感覚なんでしょうね。
ランチは、麺と炒飯のセットがありますが、ここは五目焼きそば 1100円と焼餃子 5個 550円をお願いしましょう。
ホールはお姉さんお一人。
しばし待てば、五目焼きそばが登場。
あんかけの濃いめの味がイイですね。麺がしっかりと焼かれていて、少し焦げているところがまたカリカリして美味しい。
タイマーがなってますね。
餃子の登場。自家製で味がついているので、何もつけないで食べるように言われます。
ムッチリとしたグラマラスなら餃子は、皮はやや薄めでいてモチっとしています。餡は野菜しっかりニラしっかりで味付きなのでパンチも効いていて美味しい。
餃子が出てくるところを見ていた隣の後客のお二人も美味しそうと、餃子を注文していました。
さてさて、自転車で帰るとしましょう。
2022/9/30
上海のホテルの料理長が調理するお店。
13時を回って先客は3名。店内は4人テーブル中心に6卓ほど。手書きで中国人が描きそうな夢の国のスターの似顔絵が。あまり似てないけどあそこは版権厳しいんだけど。まぁこの辺りが大陸的な感覚なんでしょうね。
ランチは、麺と炒飯のセットがありますが、ここは五目焼きそば 1100円と焼餃子 5個 550円をお願いしましょう。
ホールはお姉さんお一人。
しばし待てば、五目焼きそばが登場。
あんかけの濃いめの味がイイですね。麺がしっかりと焼かれていて、少し焦げているところがまたカリカリして美味しい。
タイマーがなってますね。
餃子の登場。自家製で味がついているので、何もつけないで食べるように言われます。
ムッチリとしたグラマラスなら餃子は、皮はやや薄めでいてモチっとしています。餡は野菜しっかりニラしっかりで味付きなのでパンチも効いていて美味しい。
餃子が出てくるところを見ていた隣の後客のお二人も美味しそうと、餃子を注文していました。
さてさて、自転車で帰るとしましょう。
2022/9/30
保谷駅周辺は割と個人経営ラーメン店が多くあり、それぞれがこだわりを持っているのが面白い。
保谷駅北口からひばりヶ丘方向に歩いて、地元民通称大踏切の手前。
紫色の暖簾がはためきます。
土曜日の昼過ぎですが、先客は帰ったばかりの2名の他に1名と空いてますね。
入口右の券売機で購入して好きな所に座ってくださいとのこと。
醤油そば、にぼしそば、わんたんそば、にんにくそばなんてのもありますね。
多少は気温も落ち着いたとは言え、冷しが良いですね。
味玉冷しつけ小 870円をチョイス。
店内はシンプルで14席ほどでしょうか。
店主さんワンオペで水を持って来てくれます。
壁を見ると醤油にこだわりがあるようですね。
しばし待てば登場。
ガラスの器に涼味を感じさせて、綺麗に盛り付けられた中太の全粒粉でしょうか、つるんとしていてモチモチですね。
カレンダーがあるので、東久留米の三河屋製麺でしょうか。
つゆは醤油のいい香り。表面に油が張ってます。
テーブルに置いてあるお酢を回しかけると、冷し中華のつゆのように、美味しいですね。
チャーシューもしっとりとしています。穂先メンマと、つゆの中にはもやしも入っています。
味玉は半熟で黄身がとろーり。
変にこねくり回さずシンプルにかつ繊細に作られていて好きな味ですね。
気温が落ち着いたらにぼしそばなんかもいただいてみたいですね。
2022/8/6
保谷駅北口からひばりヶ丘方向に歩いて、地元民通称大踏切の手前。
紫色の暖簾がはためきます。
土曜日の昼過ぎですが、先客は帰ったばかりの2名の他に1名と空いてますね。
入口右の券売機で購入して好きな所に座ってくださいとのこと。
醤油そば、にぼしそば、わんたんそば、にんにくそばなんてのもありますね。
多少は気温も落ち着いたとは言え、冷しが良いですね。
味玉冷しつけ小 870円をチョイス。
店内はシンプルで14席ほどでしょうか。
店主さんワンオペで水を持って来てくれます。
壁を見ると醤油にこだわりがあるようですね。
しばし待てば登場。
ガラスの器に涼味を感じさせて、綺麗に盛り付けられた中太の全粒粉でしょうか、つるんとしていてモチモチですね。
カレンダーがあるので、東久留米の三河屋製麺でしょうか。
つゆは醤油のいい香り。表面に油が張ってます。
テーブルに置いてあるお酢を回しかけると、冷し中華のつゆのように、美味しいですね。
チャーシューもしっとりとしています。穂先メンマと、つゆの中にはもやしも入っています。
味玉は半熟で黄身がとろーり。
変にこねくり回さずシンプルにかつ繊細に作られていて好きな味ですね。
気温が落ち着いたらにぼしそばなんかもいただいてみたいですね。
2022/8/6
昨年5月にオープン。厨房の水漏れ工事の為に今年の6月からお休みしていたこちら。工事も終わり7月13日にリニューアルオープン。
オーナーも会社組織から個人経営者に移行。
石神井公園の駅から3分ほどのところの2階にあるお店です。ピンクの象さんが可愛い。
通常ならウォーキングコースですが、この暑さなのでチャリで日陰を走ります。
店頭には暑いからパッタイがおすすめって書いてありますね。正にパッタイをいただきたくて1ヶ月以上待ってました。
店内はカラフルな椅子が並び、明るい店内。2人席がメインで、20席ほどでしょうか。
アルミのカップにお水を入れてくれます。
注文はテーブルの上のQRコードで発注するタイプです。
ずっとパッタイが食べたかったので迷わず、辛さが3段階で選べるので中辛で。オーダー通すとキッチンでピピって言ってオーダーが通る仕組み。オーダーミスも無いし順番も大きく崩れることがないのでイイですね。
LINEで友達登録すると初回ソフトドリンク一杯無料なので登録して、ジャスミンティーを追加注文。
生春巻とスープが登場。
しばし待てばパッタイの登場。
干し海老やナッツもかかって、パクチー乗って本格的。
添えられたレモンを絞っていただきます。
結構しっかり味ですね。濃いめです。ややねっとりとした米麺への絡みですね。美味しいです。
ボリュームも結構あるのでお腹が膨れますね。
厚揚げや海老も入ってエスニックを求めていたので満足します。
生春巻もエスニックな感じがイイですね。
二口ですがこのくらいでちょうどいい。
スープは、特に特徴もなく残念。
タイ人料理人の作る本格タイ料理が近くでいただけるのはありがたいですね。
2022/7/22
オーナーも会社組織から個人経営者に移行。
石神井公園の駅から3分ほどのところの2階にあるお店です。ピンクの象さんが可愛い。
通常ならウォーキングコースですが、この暑さなのでチャリで日陰を走ります。
店頭には暑いからパッタイがおすすめって書いてありますね。正にパッタイをいただきたくて1ヶ月以上待ってました。
店内はカラフルな椅子が並び、明るい店内。2人席がメインで、20席ほどでしょうか。
アルミのカップにお水を入れてくれます。
注文はテーブルの上のQRコードで発注するタイプです。
ずっとパッタイが食べたかったので迷わず、辛さが3段階で選べるので中辛で。オーダー通すとキッチンでピピって言ってオーダーが通る仕組み。オーダーミスも無いし順番も大きく崩れることがないのでイイですね。
LINEで友達登録すると初回ソフトドリンク一杯無料なので登録して、ジャスミンティーを追加注文。
生春巻とスープが登場。
しばし待てばパッタイの登場。
干し海老やナッツもかかって、パクチー乗って本格的。
添えられたレモンを絞っていただきます。
結構しっかり味ですね。濃いめです。ややねっとりとした米麺への絡みですね。美味しいです。
ボリュームも結構あるのでお腹が膨れますね。
厚揚げや海老も入ってエスニックを求めていたので満足します。
生春巻もエスニックな感じがイイですね。
二口ですがこのくらいでちょうどいい。
スープは、特に特徴もなく残念。
タイ人料理人の作る本格タイ料理が近くでいただけるのはありがたいですね。
2022/7/22
最新記事
アーカイブ
カテゴリー