けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

埼玉県

22/11/11開店の讃岐系 手打ちうどん わだや

爺さん婆さんを連れてのお昼。あんまり遠くには行けないし、昨年末22/11/11にオープンした手打ちうどんのお店です。
FullSizeRender
最寄り駅はひばりヶ丘駅ですが、結構距離あります。バスならば「別れ道」バス停前。県道25号飯田橋石神井新座線の栗原の辺り、駐車場もあるので、車利用が良さそうです。肉のハナマサの前と言えば解り易いか。
店頭に大きなメニュー看板が出ています。
FullSizeRender
入口左に券売機。店主さん厨房お一人。ホールは、若い女性が担当でツーオペ。
お願いするのは、肉温玉ぶっかけ 820円。
婆さんはワカメ、爺さんは玉子。カミさんは私と同じ。年寄りなので全員少なめにお願いします。

手打ちうどんを都度茹で上げてくれるので少し時間はかかります。
しっかりとぬめりを落とし水で締めての温ぶっかけ。登場です。
FullSizeRender
うどんは、手打ち手切りで若干の不揃い感がイイですね。長いです。
コシがありツルツルでシコシコ。美味しいうどんですね。讃岐系。ほんのり小麦粉も香ります。
つゆはイリコ出汁の優しい味。美味しいですね。
豚肉は柔らかく味も染みています。
温玉は黄身がほとんど生でイイですね。
途中でテーブルに用意されたおろし生姜を投入。体も温まります。
この辺りは武蔵野うどんの地域ですが、敢えての讃岐系。
若い店主さんイケメンですね。頑張ってくださいね。

2023/4/6

絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン

蕨に移動してきてこちらの駅近純喫茶。
FullSizeRender
表には食品サンプルが飾られていますね。ちゃんと手入れされています。
FullSizeRender
店内に入ると3階まで続く螺旋階段の中央に堂々と吊り下げられたシャンデリアに圧倒されます。
FullSizeRender
昭和レトロな店内には、小さなシャンデリアや座面がヘタってしまっている昔ながらの合皮張りのボックス型椅子。
FullSizeRender
お昼時なので、焼そばやカレー、オムライス、ピラフなどを召し上がる方も。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
あちらではご高齢の女子会が開かれていて、幾つになっても姦しいw

お願いするのは、アイスコーヒー 400円とプリンアラモード 670円。
ランチタイムで厨房はてんてこ舞い、あちらの女性はクリームあんみつが中々出て来ないようで、バスの時間になっちゃうのでキャンセルって言ってます。そうそう、すぐ横が数系統のバス乗り場。

のんびりと構えて待てば、アイスコーヒーから。
FullSizeRender
シンプルなグラスの良くある形。
FullSizeRender
しばし待てば、プリンアラモードの登場。リンゴやバナナでしっかりと高さもあってボリューム感がありますね。
アイスクリームとプリンはどこにあるのかわからないほど。
メロンゼリーが緑の彩りで綺麗ですね。
プリンは、やや柔らかめのタイプ。バニラアイスはアイスコーヒーに移動してコーヒーフロートに変身させましょう。
FullSizeRender
喫煙可なのですが、あまり吸う方は少ないので気になりません。貴重な喫煙喫茶店なんでしょうね。
さて、お米ないから買って帰らなくっちゃ。

2023/3/31

けぶどんってなんだ? けぶどん 万みや

連食2件目は西川口駅線路脇、電車からも意味は不明な「けぶどん 万みや」の赤いテント。先週振られちゃったので再訪。
FullSizeRender
「けぶどん」と言うのはこの辺りで、素うどんの事をそう呼ぶそうです。埼玉県ならではの小麦粉文化のうどんという事ですかね。
東口を降りて右、マクドナルドの並びを掻き分けて線路際に進むとあるお店。
こちらは立ち食いそば屋というよりも定食屋さんのイメージ。昼飲みしている方々も多く、入口脇で飲んでる方に「お〜!」と声をかけられながら、カウンターに着席。
FullSizeRender
定食が数々、つまみの一品料理も手頃な価格。トーストのモーニングセットまであるコンプリートタイプのお店。
天ぷらそば 380円を蕎麦半分でお願いします。
袋麺を半分にして湯掻き、天ぷらは注文受けてから上げてくれますが、少なめの油で揚げるので温度が上がりすぎて焦げちゃったみたい。
FullSizeRender
まぁ食べられるレベルでは収まりましたが、かなり茶色w
もそっとした茹で麺、極々普通のつゆ。
ちょっと焦げちゃってるけど、揚げたてのかき揚げ天。
お値段から考えればこれで十分だと思いますよ。
常連さんが多く、昼飲みにやって来る方が多いようですね。

さて、お茶でも飲みに行きますか。

2023/3/31

蕨の名店 立喰そば 吾妻屋

タウリン欲が沸々と湧いて来て宿題店のこちらに。
FullSizeRender
まぁ蕨駅って滅多に来ないよね。
東口から真っ直ぐに伸びる大通り沿いにあります。
FullSizeRender
入口左の券売機、上には一覧のボードがあるので、小さな文字が不得意な我々でも大丈夫w
FullSizeRender
イカ天もありますが、ゲソ天そば 460円をポチり。
L字のカウンターが長く奥に続いて、アクリル板で仕切られてオールスタンディング。
16時もとうに回った時間ですが、先客女性一名。後客1名。

蕎麦半分でお願いします。
興和物産の茹で麺。
揚げ置きのゲソ天は、一度保温中のつゆの中に漬けてから、つゆと一緒に器に注いでくれます。
ネギを散らして登場。
FullSizeRender
蕎麦は興和物産の茹で麺ですが、ちょっと柔らかめに湯掻かれています。
こちらのゲソは切れていないタイプ。ドーンと乗ってます。まぁ食べにくいっちゃ食べにくいですけどねw一度つゆにつけてますから衣は解けてゲソとはバラバラになりますが、ゲソを噛み切れば、コリコリとした歯応えがイイですね。
衣は天抜きみたいに食べられて、カエシの立ったつゆに天ぷらの油の甘みが移って絶妙なバランス。
思わず飲み干しそうになっちゃうのを我慢して。

2023/3/16

さっぱりとした鶏塩 麺屋 樹真(きしん)

和光市で人気のラーメン店。駅にも近く、隣の郵便局にコインパーキングがあります。
11:45で1人待ち。店頭の丸太に座ってしばし待ちます。
FullSizeRender
バラバラと3人ほど出てきましたが案内されません。
大量のテイクアウト予約が入ってしまっているようです。12時頃取りに来た人は10個ほど持ち帰ってました。
さて20分ほど待って入店。
FullSizeRender
入口左の券売機で、特製淡麗鶏塩そば 1100円をポチり。
ランチタイムは、味玉か帆立炊き込みご飯がサービス。味玉と思いましたが、特製は入っているのでご飯をお願いします。
FullSizeRender
つけ麺用の太麺とラーメン用の中太の麺が用意されています。
盛り付け助手の若いお姉さんは入って間もないアルバイトさんでしょうか、指導を受けながらの対応ですが、動きも盛り付けも綺麗ですね。どこかで経験あったのかしら。

5分ほどで登場。
FullSizeRender
少し濁りのあるスープは美味しいですね。コレごくごく行っちゃうタイプ。鶏出汁が出ていて鶏油もかけているのでコクもあり、それでいて爽やかな感じ。
中太麺は軽くウェーブしていてスープが絡みます。モチッとしていて合いますね。
トッピングは、特製なのでフルライン。
チャーシュー、蒸し鶏、穂先メンマ、味玉、鶏つくね。緑の葉っぱは三つ葉ですかね。
それぞれのトッピングもこだわりを感じられて美味しいですね。

帆立炊き込みご飯は少なめにしてもらって正解。帆立の出汁が効いて美味しいのでパクパク食べてしまいます。

全体的にバランスの取れた美味しいラーメンでした。
外に出ると10人ほどの待列が出来ていました。土曜日ということもあり、ペアの方や年配の方も並んでます。ちょっと回転悪そうです。

さて三好で団子買って帰りますか。

2022/10/22

ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ