けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

品川・大田

ロボット湯切り いろり庵きらくそば 五反田店

水曜半ドン、今日はこちらに。
五反田中央改札を出て左すぐ、みどりの窓口があった場所。2022年6月24日にオープン。
FullSizeRender
JRクロスステーション展開のいろり庵きらく、その中でも後ろに「そば」が付くのは特別。
そう、話題の茹で麺ロボットがいるお店。
店内すぐ右のタッチパネル券売機。
FullSizeRender
限定のにしんそばにも惹かれますが、海老と長ねぎかき揚げそば590円をSuicaでピッ。
オーダーは厨房に自動的に流れますから、番号を呼ばれるのを待てばイイんです。
FullSizeRender
厨房の中には話題のロボットが。アレ?店員さんが湯掻いてる…

このロボットは、右側のロボットが、3玉の麺を麺箱から一つずつ摘み上げ、テボにイン。
左が3つのテボを湯釜にイン。しばし茹で、茹で上がったところで、湯切りをして、2つの冷水に潜らせて、水切りして出来上がり。
人はここから、注文が入ると湯掻いて、つゆを注ぎ、タネを乗せて出来上がりと言う仕組み。
う〜ん、別にロボットじゃ無くてもイイんじゃネ。

番号呼ばれて取りに行きます。
刻みねぎは別皿添えです。
FullSizeRender
細身の生蕎麦はコシもあり美味しいですね。
つゆは出汁は弱いですが、万人受けするオールラウンドタイプ。
かき揚げは海老が申し訳程度に入ってます。長ねぎは大きめの刻みで甘さも感じてイイですね。
人材不足や出来上がりの均一化などと言われてますが、費用対効果はいくばくかという感じですね。
導入店舗の一部では既に停止している店もある様です。
コスト、スペース、などなどクリアすべき点はまだまだありそうです。

2023/2/1

名画に囲まれて過ごすひと時 カフェ ダリ

ふじで蕎麦を啜った後は近くの雑居ビルの地下にある昭和感残るレトロ喫茶です。
FullSizeRender
入口が2ヶ所あり、表は看板やメニューも掲示された普通の構えですが、もう一つの裏口は、かなり怪しげな空間。
FullSizeRender

階段を降りればサンプルケースが鎮座。これだけでもう嬉しい。
FullSizeRender
FullSizeRender
60席あるので割と大箱ですね。
赤いベルベットの椅子には、白い背もたれがかかっています。
FullSizeRender
壁面には店名通りダリの絵画などが飾られています。
テーブルゲーム機も数台配置されて稼働中。
ランチタイムも過ぎて、まだ席の片付けも終わっていない所もチラホラ。お好きな所へどうぞと言われます。
賄いタイムなのでしょうワンオペでちょっと大変そう。
FullSizeRender
お願いするのは、プリンアラモード 860円と、ホットコーヒー 530円。
ちょっと時間かかりますと言われますが、全然問題ありません。食事メニューもオーダー入っている様ですからね。
店内には漫画や月刊誌などがたくさん置かれていますから時間潰しにはもってこい。
FullSizeRender
ホットコーヒーが来ました。小振りながらもシンプルの様で細かな柄の入った好みのタイプのカップ。クセもなく飲みやすいコーヒーです。

さてプリンアラモード登場。
FullSizeRender
プリン、アイスクリーム、みかん、イチゴ、パイナップル、生クリームにスプレーがかかっています。お決まりのチェリーも乗ってます。
プリンは、やや硬めですが、自家製ではなさそうです。
スプレーの銀の玉が口の中で主張します。

スパゲッティやカレーなど、お食事メニューも豊富ですが、食事メニューが品切れして来た様です。
プリンアラモードも私のが最後だった様で、次の注文は終わったと告げてました。

レトロな空間に、時間に縛られないで好きなひと時を過ごせます。
ああ、奥のお客さん寝ちゃってるw

2023/1/18

駅前の夜立ち飲み 立ち喰いそばうどん ふじ

水曜半ドン、今日は品川に。
港南口出て真っ直ぐ、駅から2分くらいですかね。駅前に見える富士そばを右手に見ながら昭和感残る雑居ビルの固まったエリアに。
FullSizeRender
2003年のオープンから、朝5時から蕎麦が食べられて、夜は立ち飲みが出来るお店。
FullSizeRender
入口は2箇所。左の入口左側に券売機が2台並びます。
天ぶら2ヶ天玉そば 510円をポチり。
FullSizeRender
けたたましく鳴り響く警報!俺なんかやった?
店員さんが来てくれて確認。紙が詰まったみたいでした。

蕎麦で生卵でお願いして、天ぷらは、揚げ置きのケースの中から小さい天ぷらを選びます。
茄子は終わっていたので、蓮根天と春菊天をチョイス。
温かい蕎麦は茹で袋麺。因みに冷たい蕎麦だと冷凍麺になるらしい。
ピークタイムは終わる頃、それでもお姉さん4名に男性1名とオペレーション人数多いですね。
FullSizeRender
さて奥のカウンターでいただきましょう。
器が大きいですね。大盛り対応サイズです。
蕎麦は、白っぽい茹で麺小麦粉多めの少し柔め。つゆは美味しいですね。しっかり出汁感のあるほんのり甘めのタイプ。カエシ控えめ。
器との対比でとても小さく見える天ぷらですが、六文そばと同じくらいの大きさはあります。
蓮根天厚みもあって、サクッとしていて美味しい。珍しいですよね。
春菊天は、刻みまとめ揚げタイプ。衣しっかり目ですがつゆに解けかたは少ないかな。

思わずつゆを飲み干しそうな勢いでしたが我慢して。
夜の立ち飲みも気になります。

2023/1/19

再開しかもあのつゆで 六文そば 中延店

水曜半ドン。再開したとの情報を得てこちらまで。
駅のホームに降りれば、駅前の立ちそばの出汁の香りもふんわりと。
FullSizeRender
大分長いことお休みしていたこちら、無事に再開して一安心。
お願いするのは、そば、ゲソ天、春菊天。650円。
BGMは、勿論AMラジオでニッポン放送。
おや、若い綺麗なお姉さんが作ってくれます。立ち食いそばには珍しい。
興和物産の茹で麺。ささっと湯掻いて、つゆを注ぎ、揚げ置きの天ぷらを丁寧に載せてくれます。ネギを散らして着丼。
FullSizeRender
お〜、六文と言えばこのつゆ。濃いめの色、少ししょっぱ系のカエシの立ったつゆ。コレコレ、これですよね。美味しいですね。飲み干しちゃいけないタイプ。
蕎麦は茹で麺らしい ふにゃり系ですが、濃いめのつゆと良く合います。
硬めに揚がったゲソ天はつゆにほぐれることもなく、ゲソの歯応えがまた美味しい。
春菊天は、刻み揚げ、ほんのり苦味が美味しいですね。

昔の六文つゆで復活してくれて嬉しいですね。
最近の他の六文はライトなつゆに変わっていたので、本来の濃いめのつゆが戻って良かったです。

2022/12/13

モンブランプリン オスロコーヒー 五反田駅前店

五反田経由で帰ろうと思ったけれど、駅前の北欧テイストのカフェに寄り道。
FullSizeRender

北欧プリン 500円があるお店なんですが、この季節は、渋皮栗のモンブランプリン 680円があるじゃないですか。
FullSizeRender

やや深煎りの甘味・コク味 ほどよい苦味のキングコーヒー 530円をお願いします。
FullSizeRender

キングコーヒーはエアロプレスで抽出だそうです。
FullSizeRender

来ました!プリンがプルプルしてます。
モンブランのクリームもしっかりと、渋皮栗が嬉しいですね。
プリンは、やや硬めで別添えのカラメルをかければ苦味が良い感じ。
FullSizeRender

コーヒーは、ほどよい苦味でケーキやプリンと合いますね。

さて腰を上げて帰りますか。
明日健康診断なんだけど、甘い物いっぱい食べちゃって大丈夫?俺

2022/10/12

ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ