けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

品川・大田

丼より大きなかき揚げ にはち

平和島駅近くで「つばめ屋」と言う立ち食い蕎麦個人店が、店主の体調不良で閉店してしまい、行けなかった事を残念に思っていたら、居抜きで9月に「にはち」と言うお店になって再開されました
FullSizeRender
二八の蕎麦を売りにした立ち食いそばのお店です
店頭にメニューが掲示されています
FullSizeRender
おすすめはえび天かき揚げそばのようです
FullSizeRender
店内右にある上はタッチパネルで下は昔からの券売機のような機械で、大判えび天かき揚げそば 680円をポチり
店主さんに券を渡します
店内は狭いですね6、7人でパンパンと言った感じです
おもむろにかき揚げの材料を天ぷら粉の解いたものの中に入れて、注文受けてからの天ぷら作りです
20センチくらいのケーキ型をフライヤーの中に置きその中に天ぷら材料を入れて揚げて行きます
途中で海老を一本置いてからひっくり返し、型を外してからもう一度ひっくり返し、油切りして行きます
その途中で、小型の冷蔵庫の中から蕎麦玉を出して、押出製麺機に入れて押し出して、それを受けて、茹で釜に投入、途中でテボに移し替えて、茹で上がりをしっかりと締めて、もう一度テボに戻して温めです
つゆは小鍋で一杯毎に温めているようです
蕎麦を湯切りして、丼に入れ、熱々のつゆを注ぎ、ネギを散らします
FullSizeRender
かき揚げは別皿で登場、大きいです丼と同じくらい
蕎麦は細いですね、押出製麺だと十割蕎麦の場合が多いのですが、ニハにする事で細さを出す事が出来るのでしょう
美味しいお蕎麦ですね、つるりとして喉越しがイイ
テボでの温めはもうちょっと短くても良かったかも、次のお客さんの注文も入ったので、ちょっと長かったかな
つゆは出汁感の強いカエシとのバランスの良い美味しい上質なつゆです
大きなかき揚げは揚げたてですから熱々で、まずはそのまま、卓上にピンク塩も用意してありますね、塩でいただくのもイイかもしれません
玉ねぎ、人参、枝豆、コーン、さつまいもと野菜もたっぷり入っています、玉ねぎの甘さもあり美味しいです
海老が一本入っているのがイイじゃないですか、満足感が違いますね
途中で、蕎麦の丼に乗せていただけば、ほろほろと崩れた衣が、つゆに油の甘みを加えます
卓上にあった辛子味噌を入れれば、辣油の香りも良くピリッとしてほんのり柚子も香ります、これイイですね、でも結構辛いので入れ過ぎ注意
コレは美味しい蕎麦ですね
流石和食を30年以上やってこられた手技が光る立ち食いそばの一段上を行くお店です

2024/12/26

お洒落なカフェ HONEYCOMB COFFEE(ハニカムコーヒー)

戸越銀座をテクテク歩き大崎方面に住宅街の中峰原通りに面して建つお洒落なカフェ
コーヒーと、スイーツ、焼き菓子のお店です
FullSizeRender
アサイーボウルも人気な様で、モダンで明るい店舗は女性客ばかりでオジさんは凄く浮いてます
FullSizeRender
FullSizeRender
レジでお願いするのは、エスプレッソ450円と珈琲屋のカスタードプリン580円
お会計は現金使えません、PayPayで
お好きなお席でお待ちくださいと言われて座れば、あちらの女性お二人は人気のアサイーボウルですね
あっちの方はバスクチーズケーキでしょうか
ミニチュアトイプードルを連れた方も来ましたね、動物OKなんですね
セミオートのマシンで入れてくれますが、思いの外に時間がかかりますね
さて登場
FullSizeRender
エスプレッソはシングルなのでほんの一口ですね
プリンは固めで色の濃いカラメルがかかっていて、生クリームにはエスプレッソパウダーでしょうか?
FullSizeRender
むっちりとした固めのプリンは美味しいですね
濃い色からもっと苦味が強いのかなと思ったカラメルはあっさりとしています
生クリームとの相性が良い組み合わせです
さて大崎まで歩いて行きますよ

2024/11/27

もつ焼き屋さんの立ち食いそば 立喰いそば でん

11月11日にオープンしたもつ焼き屋さんが手がける立ち食いそば
FullSizeRender
戸越銀座駅の踏切の直ぐ横、まだ胡蝶蘭が残ってますね
入口左の券売機で何にしようかな、14時前なので貸切です
FullSizeRender
もつ焼き屋さんならではのメニューが左上にあります
丸チョウそば 880円とちとお高いですが他にはないメニューなのでポチり。
その他の天ぷらそばは550円程度とイイ感じのブライスライン
蕎麦半分でお願いします
券を受け取ってくれたお姉さんは入ったばかりのアルバイトさんらしく、別のお姉さんが指導しながらです
むらめんの袋麺を豪快にキッチンバサミで切ってますwこれやると麺が短くなっちゃうんだよなぁ…
丸チョウは小鍋で温めてからなので2分ほどお待ちくださいって
しばし待って登場、ネギ沢山入れてくれてます
FullSizeRender
丸チョウは6個くらいでしょうか 流石もつ焼き屋さん柔らかでプルプルです
蕎麦は安定のむらめんの茹で袋麺、そこそこコシもあり美味しいですね
つゆが美味しいですね、張り紙によるとアゴ30%かつお30%さば20%煮干し20%で作っているそうで、とても出汁感の強い辛めの美味しいつゆです
なかなか美味しいそばで、にんご天(人参ごぼう)春菊天、紫蘇天、海苔天、ハムキャベ天、カリカリポテトなど気になるタネも沢山ありますね
後客は春菊天に卵、えっ3枚も乗せるんだ
さらに後のお客さんは券売機が千円札使えないから両替してって指導のお姉さんに、あーあー券売機開けちゃってお釣り銭の機械出して来ちゃったよ、先に両替してあげれば良いのに、案の定バタバタしている間にお客さん待ちきれないで帰っちゃったよ、まだまだオペレーションには問題がありそうですね
新店舗頑張って欲しいですね

2024/11/27

リベンジのリベンジ 珈琲亭ルアン

何度か振られていたコチラにやっと伺えました。
FullSizeRender
大森駅近く創業は1971年。昔のままの外内装。
落ち着いた店内は、昭和レトロそのもの。
IMG_6926
2名席に空きがあったので案内されました。
1階はほぼ満席、後の方々は2階席に案内されているグループ客もいました。
FullSizeRender
お腹はいっぱいなので、13時までのモーニングやケーキはパスして、名物のカフェ・オ・レ 600円をお願いします。
しばし待てば、カップのみが出てきます。
そして2つのポットを持ってウエイトレスさんのパフォーマンスが始まります。
高々と上げられたポットからカップに見事に収まって行き、同時に泡立てる効果もある様です。
FullSizeRender
お味はカフェ・オ・レのミルク感が良い塩梅ですね。マイルドでいて珈琲の苦味も感じられます。
90分制となっていますからあんなり長居は出来ません。
レジ周りには数々のロケの証が残されています。右京さんも来てますよw

2024/5/17

看板に偽りなしの美味い蕎麦 甲斐そば

水曜半ドン、このところ蕎麦を食べてなくて禁断症状w
品川へ回って京浜急行。大森海岸駅までやって来ました。
FullSizeRender
駅前とは行かないものの駅近。2階にあるけど路麺店。
「高級生そばを使用した…」店頭バナーにも書かれています。
FullSizeRender
FullSizeRender
入口右の券売機はタッチパネル式。
流石にこのご時世、春菊天は無いですね。
冷たい蕎麦に気持ちは流れましたが、暑いけど温かい蕎麦で。かき揚げそば 500円をポチり。
先客4名。待ちが2名。券をお姉さんに渡します。
15時から17時までは中休み。14時近くですがお客さんは途切れません。
紀州屋製麺の生そばを使っているようで麺箱が重なっています。注文受けてから蕎麦を茹で、天ぷらを揚げてくれます。
蕎麦はしっかりと氷水で締めているようでカラカラと氷の音が聞こえます。
FullSizeRender
カウンターに座ったので、頭上から提供されました。
大きなかき揚げは、丼より大きいんじゃ無いでしょうか。
蕎麦は茹でたて生蕎麦、しかも細麺。ジャストミート!
温かい蕎麦で細麺でも、氷で締めているからか全く負けていません。美味い。
つゆは出汁感のある色は薄めですが深さがありますね。天ぷらが解けて行くと甘みも増します。
天ぷらは、玉ねぎにニンジン。揚げたてで熱々美味しい。
このクオリティでワンコインはありがたい。
FullSizeRender
久々にヒットしたTGSでした。
大森駅まで歩きますか。

2023/8/23

ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ