けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

北・荒川・足立

ひなびた感の駅前そば 尾久そば

一之江からの帰り道、そうだなかなか寄れていないこちらにも寄っていこうと尾久駅前。
FullSizeRender
イイ感じに焼けて色の抜けているアクリル電飾看板。壁には「立喰そば」と大きく書かれています。鄙びた感じが昭和を感じさせます。
店内先客1名。
お姉さんはスマホと格闘中で入店しても気付かずw
天ぷらケースを確認しつつ、奥突き当たりの券売機で、春菊天そば 400円をポチり。
FullSizeRender
券売機の音で気が付いてくれたお姉さんに蕎麦半分でお願いします。
袋麺を半分にしてくれて、湯掻いて丼に入れて、こんなのでイイの?もう少し入れようか?と聞いてくれます。イイんです。連食ですから。
揚げ置きの春菊天を乗せつゆを注いでネギを散らして出来上がり。
FullSizeRender
蕎麦はモソモソの昔ながらの茹で麺。蕎麦粉入っているのかな?ってタイプ。
関東の濃い色のつゆは、カエシはそれほどキツく無く、喉も渇かないタイプ。
昔ながらの駅前立ち食いそばですね。
春菊天は刻みまとめ揚げタイプ。衣は薄めでサクッとしてますが、つゆに直ぐに解けます。
解けた春菊天を絡めながら食べる蕎麦がなんとも言えない味わいです。
天ぷらそば 350円、春菊天で400円と言う価格も、厳しいと思いますが、以前は天そば 300円の時もありましたからね。
普通に評価したら美味しいとは言えない部類ですが、立ち食いそばと言う範疇では、店構えと相まって、レトロな味わいとしてアリなのではないでしょうか。

ゴールデンウィークのお休み告知が早々に貼られていました。
FullSizeRender

2023/4/7

安定の旨さ 元長 北赤羽店

休みのお昼、西川口の「けぶどん」に行ってみたらまさかの、23、24お休みだって…
それならばと北赤羽駅のこちらに。
FullSizeRender
北赤羽駅浮間口の改札前のガード下のスペースにプレハブ建てました的なお店。
FullSizeRender
外の券売機で、茄子天そば 460円。そうだ春菊天 120円も。交通系電子マネー使えますよ。ああ、茄子天大葉茗荷という選択もあったか…
先客は2名。私も含めて3名連続入店、後客も1名。
カウンターの椅子席と、入れ込みのテーブル席。しっかりとパネルで仕切られています。
お兄さんワンオペ。調理場は広くて使いやすそうですが、ワンオペだと動線が長いかな。
訳わかんないこと言ってるお爺ちゃんのお客さんがいて、ちょっとバタバタしちゃってお兄さん大変そう。
茄子と春菊は、揚げ置きもありましたが、新しく揚げてくれます。
椅子席で待っていれば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
綺麗な天ぷら2つに細身の蕎麦。
元長ならでは、細身のコシのある美味しい蕎麦です。つゆも枯節を使った香り高いつゆ。
揚げたての春菊天は、サクサクで衣薄めなのでほろりとつゆに解れます。ほんのり苦味がイイですね。
茄子も丁度良い揚げ具合。
やはり元長の蕎麦は美味しいですね。
文殊の流れのお店は私の好みの味です。

2023/3/23

絶滅危惧種的な個人店 立喰そばうどん 和泉

足立区総合スポーツセンターの北側にあるこちら。
何故こんな所で立ち喰い蕎麦?って感じですが。
FullSizeRender
店内は調理場に面した高めのカウンターにハイチェア。5席ですかね。先客は店前にハザード焚いてるタクシーの運転手さん。
お父さんワンオペ。口頭注文。
FullSizeRender
天ぷらケースを見るとイカ天はないようですが、ナス天があるので、蕎麦半分でナス天 380円をお願いします。安いですね。
かけそば 300円。かき揚げ天 80円。

袋麺を半分にして湯掻いてくれます。
つゆを注ぎ、揚げ置き天ぷらを乗せてネギを散らして出来上がり。
こんなので良いの?と聞かれますが、連食なんでとは言えずw
FullSizeRender
濃いめのやや塩気のあるつゆ。蕎麦は小麦粉多めの白いフガフガな蕎麦。
あっ撮る前に一口食べちゃった。
典型的な昔の立ち喰い蕎麦のパターン。そうそうなんか懐かしい感じすらします。

ナス天は、半分に切られただけで、歯応えが残る程度に火が通り美味しいですね。大きく見えますが、蕎麦半分だからかな。
そんなので足りるの?って聞かれるので、色々制限あるからさぁと笑って世間話。
ご主人の人の良さが滲み出ている良いお店です。気軽に声をかけてもらえるし、壁に貼った天ぷらの能書きも良い感じ。
貴重な個人営業のお店。
お父さん元気で続けてくださいね。

2023/2/17

昼はそば夜は居酒屋 そばうどん 壱参壱 酒場

三郷の「なすび」に行ったら今は10時までと朝のみ…
竹ノ塚方面に向かいこちらで金曜カレー。
FullSizeRender
夜は居酒屋ですが、昼はそば、うどんがいただけます。
FullSizeRender
入口右の券売機で、ミニカレー・かけそば 700円。
お姉さん2名でオペレーション。
蕎麦もご飯も少なめでお願いします。
先客1名、直前に1名。前の方もミニカレー・かけそばですね。

声がかかるので取りに行きます。
天ぷらある?って聞くと特選かき揚げやイカ、竹輪なんかがあるようです。普通のかき揚げ天 130円を結局プラスして。
FullSizeRender
壁際のカウンター椅子席でいただきます。
つゆは明るく透き通っていますが、関西風と言うわけではありません。ライトなつゆは美味しいですね。
蕎麦も割とコシもあり少しもそっとしています。つゆとのバランスは良い感じ。
かき揚げ天は玉ねぎ人参のオーソドックスな揚げ置き。フニャっとしているのは仕方がない。

カレーはややスパイシーで辛さは抑えめ。少〜し具材も入ってますよ。こう言うカレーが金曜カレーにはイイですよね。
ウスターソースをかけたくなるタイプ。

生姜焼き丼や天丼も美味しそうですね。
下げ膳はしないで置いといてくださいって。お姉さん達もタッパーいっぱい広げてランチ中ですね。

さて移動しますか。

2023/2/17

ラーメン自慢 百万石

赤羽東口ロータリーには、富士そばとこちらが相対しています。
FullSizeRender
そば、うどんの他にラーメンがあり、そのラーメンが素朴で人気があります。
FullSizeRender
店頭左右の2台の券売機で、春菊天そば 410円をポチり。
店内オールスタンディング、先客は6名。
お姉さん2名でオペ中。蕎麦半分でお願いします。
暖簾にも表記のある村上朝日製麺所の茹で麺、大盛りの片割れをテボに入れて湯掻いて行きます。
揚げ置きの春菊天を乗せてつゆを注ぎ、ネギを散らして登場。
コレで良いの?とお姉さんに確認されながら。
FullSizeRender
器も染まる濃いつゆは塩っぱ目。ある意味ガツンと来ますね。
蕎麦は、柔めでやや心許無い感じ。
春菊天は薄めで少しペラいです。つゆには解れにくいタイプですね。苦味は感じないかなぁ。
飲み干すと喉が渇いちゃうかなぁ。

先客さんはラーメン食べてる方が多かったですね。
あまりご縁の無い地域、さて戻るとしますか。

2023/2/15

ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ