けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

北・荒川・足立

プリン無くて残念 純喫茶デア

プリンを食べたくて、赤羽lalaガーデン(旧スズラン通り)の2階の純喫茶
FullSizeRender
エレカシ宮本さんが通って曲を作ったと言うエレカシの聖地、サインもありますね
ずん喫茶やさんたつでも取り上げられた有名店
18歳以下入店禁止、喫煙目的店、2時間までの制限付き
創業は居抜きで始めたのが1983年
ちょっと急な階段を上がり、お好きなところにどうぞと言われるも、予約席のプレートや、テーブルゲーム機席など
席数は50席ほどあるでしょうか
FullSizeRender
ブレンドコーヒーとプリンをお願いすると、プリンは無いとの事…ガーン…わざわざ来たのに…
コーヒーだけお願いします
スパゲッティなど喫茶店メニューも沢山
昭和レトロな店内、喫煙の方がいますので、非喫煙者にはちと辛いかな、吸っている人が居なくても煙草の匂いは沁みついています
椅子は低めでやや座面がくたびれていますから立ち上がるにはちと辛い
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは、濃いめで香りもイイですね
お隣ではご年配の女性お二人が身の回りの不満を話し合っています、地元の皆さんに愛されているお店ですね
今度来たらプリンが食べられますように

2025/4/10

珍しいメニュー 麺処 えんむすび

2月11日にオープンした立ち食いそばのお店、見沼代親水公園に近い赤山街道沿い
FullSizeRender
元は西新井で「直清」と言うラーメン屋さんをやっていたそうですが、コロナもあり閉店、こちらの居酒屋を居抜きで立ち食いそば屋で再起したそうで、店前のテントには居酒屋さんの屋号がそのまま
FullSizeRender
立ち食いそばにしては、麺処というように以前のラーメンやスパゲッティまで
FullSizeRender
入口の暖簾には大きく「らーめん」う〜ん何屋さん?
FullSizeRender
営業時間も変則的で、日月休み
事前情報によると、水金が7時から14時、火木土が11時から14時のようですが、店頭の張紙には、7:00〜10:00と11:30〜14:00の2部制にしたようです
FullSizeRender
店内左に券売機、かけそば、きつねたぬき、牛すじカレーしか蕎麦のボタンはありません
かけそば 350円を選び、トッピングを選ぶ形式のようですが、野菜天、魚介天、海老天のボタンのみ
丼物は天丼、牛丼、カツ丼、親子丼、海鮮丼と豊富です
おにぎりには、海鮮おにぎりがあります、これを目当てに来たのですが、海鮮おにぎりは❌売切れというか、今日は無いようです
カウンターの上に張り出された短冊に色々書いてあります
かけそば 350円、魚介天150円をポチり
先客は3名、カウンター席は6席ほど
入口近くのカップルはラーメンと丼物を食べてますね
お隣さんはワンタンメンとカレーです
生蕎麦でしょうか茹でるのに時間がかかっています
魚介天は何にするか聞かれたのでイカをお願いしてから、ゲソにすれば良かったかなとちょっと後悔
注文受けてからの揚げですね
さてお盆にかけそばが登場、アレ?バナナも一口乗ってるw
FullSizeRender
そしてイカ天の登場、イカ天に、インゲン天も付いて更にワカメも
かけそばにもワカメ載ってるのですが…
蕎麦は細身でコシもあり美味しい蕎麦ですね
つゆはほんのり甘めですが、出汁感が凄いありますね、ラーメンからの流れもあるのでしょうか、こだわりを感じます
イカ天は、このご時世と150円という値段から大きさには期待していませんでしたが、厚みがあり柔らかく、揚げたてで熱々で美味しいですね
残念だったのは海鮮系メニューが今日は無かった事で、また来なさいと言う事ですねw

2025/3/27

綾瀬で連食 そば処 味の里(みのり)

折角綾瀬まで来たので、駅の反対側の西口のこちらにも寄って行きましょう
FullSizeRender
先客3名、店内は余裕がありますね
店内の券売機で選んだのは、野菜天そば 530円
こちらもかけそば350円からかき揚げ天そば500円 カレーライス550円の価格帯
FullSizeRender
券を渡して蕎麦半分でお願いします
茹で麺を半分に分けて湯掻いてくれます
こちらはネギとワカメを載せて先につゆを注ぎ、後から揚げ置きの天ぷらを載せるスタイル
さて登場
FullSizeRender
壁際の低いカウンターテーブル席に座りいただきます
こちらは熱々のつゆですね、ただ特に特徴のない ややみりんの甘味のあるタイプ
蕎麦は立ち食い蕎麦ですね、コレも特に特徴のない蕎麦
カボチャ、大葉、茄子が載せられています
カボチャはホクホクで甘いですね、茄子は縦4分の1に切られています、大葉はちょっと丸まっちゃった
特に特徴はないのですが、何故か普通に美味しい、そして安心する味ですね
連食で食べ比べが出来て面白かったです

2024/12/13

オープンしたての個人店 立ち食い蕎麦酒処 稜(かど)

12月7日にオープンしたこちらで金曜カレー
高架下の東口リエッタの外れにあります
10日は電気設備のトラブルでお休みしていたようですが無事復活
FullSizeRender
朝昼は蕎麦うどん、夕方からは居酒屋的に使えるお店
店内は狭いです壁際に5.6席、入口近くに立ちカウンターもあります
FullSizeRender
店内右に比較的大きな券売機
かなりのメニューがありますね。かけそば 350円 天ぷらそば510円 カレーライス450円と言った価格帯
ミニカレーセット 650円 揚げ置きの天ぷらを見ると春菊天が美味しそうだったので160円天ぷらをプラス
交通系ICカードが利用できます
券を渡して、蕎麦半分、ご飯も少なめ、春菊天でお願いします
大盛りで半分にした興和物産の茹で麺を湯掻いて、ネギとワカメを散らし、揚げ置きの天ぷらを載せ、最後につゆをかけると出来上がり
カレーは一食分毎にジップロックに入れられて茹で釜の隙間で温めています、それをご飯にかけて、福神漬を乗せて登場
FullSizeRender
興和物産のややフガっとする茹で麺ですが固さも残り美味しいですね
つゆは賛否両論ありますが、やや温め、出汁と返のバランスの良い、辛さも甘さも酸味も程良くバランスの取れた美味しいつゆです
個人的にはこのつゆの温度は好きな温度です
春菊天は粗く刻まれて大きめに揚げられています
つゆに徐々に解れますがトロトロにはなりません
苦味もほんのりあって美味しいです
カレーは思いの外ピリッとするスパイス感があり辛さも程良く玉ねぎの形が残り、豚肉も薄切りですがちゃんと存在しています
なかなか美味しいお蕎麦でまとめられていますね
場所柄、メトロやJRの職員さん達で賑わっていますね
メニューが豊富なので飽きないでしょうね
イイお店が開店しました

2024/12/13

昭和感溢れる大箱 カフェ&レストラン談話室ニュートーキョー

一由そばでTGSを堪能した後駅まで戻ります。
そうだ駅前のこちらに寄ってみましょう。
FullSizeRender
店頭にはサンプルケースが用意されていますね。ニュートーキョーのお店で、持ちビルのようです。創業はなんと1950年と歴史があるのですね。
駅前ロータリーに面してビルの中に専用エスカレーターがあり、上がっていくとお店の入口です。
大箱です。160席あるようです。そのほとんどが埋まっていて、ご年配の方々の笑い声でワンワン響いています。
場所柄、中国人の方々も利用されているので、ここかしこで中国語も飛び交っています。
あちらでは若い女性が遅いランチを食べていたり、ある意味混沌としていますね。
全席禁煙にリニューアルされて、喫煙室が設けられたそうです。
ビロード風の椅子、シャンデリアなども昭和感を出してますね。
ナポリタンや、オムライス、ハンバーグ、パスタ、幕の内弁当、ひれかつ定食とお食事メニューが沢山。
パフェやあんみつなど甘味もあります。
そしてこちら自慢の生ビールも。ニュートーキョーといえば生ビールですよね。
お願いするのは、アイスカフェオレ 650円とあるじゃないですか プリンアラモード 935円。
しばし待てば登場。思いの外提供時間は早かったですね。
FullSizeRender
低めの足付きガラスポートに綺麗に盛られています。
プリンは、あちゃープッチンプリンのような食感。ちょっと失敗。
FullSizeRender
生クリームも柔らかめですね。メロン、リンゴ、ミカン、バナナ、チェリー、アイスクリームと豪華です。
こう言う昔ながらのパーラーのようなお店って随分と無くなってしまいましたよね。
懐かしい感じもしますし、お食事メニューも気になります。

2024/10/31

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ