けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

三鷹・吉祥寺

吉祥寺カフェカレーの祖 まめ蔵

こちらもメチャクチャ久し振りに11時の開店後、最初の回転に滑り込み、大きなテーブルに案内されました
FullSizeRender
創業は1978年、昔は喫茶店の軽食メニューだったカレーですが、カレーライス専門店になってからは初めてかな、そのくらい久し振り
今や吉祥寺カレーと言ったら登場しない事は無い人気店
カフェカレーの原点とも言える行列の絶えないお店です
こちらで修業をして個性的なカレーを営んでいる方が全国に大勢いらっしゃいます
FullSizeRender
メニューには可愛らしいイラストが描かれていて、オーナーの南椌椌(くうくう)さんの作
FullSizeRender
お願いするのは、スペシャルカレー 1450円、ビーフでご飯半分。
こちらは、カレーでも提供に時間がかかります
今日は開店時の注文集中ですから15分くらいかかりました
さてビーフが3切れほど、プチトマトに、カイワレ、玉ねぎ、茄子、ご飯の上にはチャツネが少しとゆで玉子
カレーの中にはひよこ豆やレンズ豆が入っています
大量の玉ねぎをじっくりと炒め、野菜をジュースにして煮込んで、3日間寝かせたコクのある、ややもったりした欧風カレー、美味しいですね
プチトマトにもちゃんと火が通っています
テーブルの上には、香味七味と辛味七味が置かれていますが、今日は味変無しで
スプーンが止まる事はなくあっという間に完食
相変わらずの人気ぶり、お店を出る時には入口に置かれた椅子に10人くらい待ってました

2024/12/30

BASICプリンを楽しむ 喫茶 うろひびこ

吉祥寺の喧騒から外れた四軒寺交差点近く(駅北側の武蔵野八幡宮付近はお寺が集中しているので しけんでら と呼ばれる地域になっています)女子大通りに曲がったところの喫茶店。
FullSizeRender
イタリアンのティンパーノの隣、以前左隣は鮨勝と言う老舗有名寿司屋さんでした。
シンガーソングライターが店主さんのお店です。変わった店名ですが、造語を作ったのだそうです。
店主の好きな青、ペールトーンのブルーに塗られた店内は落ち着きがありますね。
FullSizeRender
先客はカップル。ランチのキーマカレーを注文されているようで、店内にはカレーの良い香りが漂っています。
入口脇の一人席を案内されました。
FullSizeRender
おやつの黒板をわざわざ見せてくれます。
FullSizeRender
季節のかぼちゃプリンも良いですが、初志貫徹でBASICプリン 600円と潮騒ブレンド 650円をお願いします。
生クリームをたてるところから作業されているようです。
さて登場。
FullSizeRender
四角く切り出されたプリンは固め、フォークが添えられていましたが、フォークでしっかりホールド出来る硬さです。生クリームもやや固めですが、上に蜂蜜がかけられていてそれがアクセントになっていますね。
カラメルは苦味を感じるオーソドックスなタイプ。ほんのりラムの香りは生クリームからでしょうか。
FullSizeRender
固めのプリン本体も生クリームも口溶けが良くふわっと広がります。
ネルドリップされた中深煎りで深めまろやかタイプの潮騒ブレンドは、香りも良く、まろやかで飲み易いですね。
FullSizeRender
おや女子大生風のお二人が入店。若いって良いね。

2024/10/4

町蕎麦で金曜カレー しなのや


金曜カレーは、典型的な町蕎麦で、カツカレー 1050円。
吉祥寺駅からは10分以上歩きますかね。井の頭通りの1本北側の一方通行の末廣通り商店街にあるお店。
FullSizeRender
地元密着を絵に描いたようなお蕎麦屋さん。12時半の入店で、先客は地元民2名後客は常連1名。
店頭には出前カブが出撃待機中。
メニューも出前メニューそのままですね。
FullSizeRender
FullSizeRender
お願いするのはカツカレー 1050円をご飯半分で。
花番は娘さんでしょうか、厨房ではお父さんとお母さんが働いていらっしゃいます。
昼のワイドショーを見ながら待てば、調理場からカツを揚げる音が聞こえて来ます。
出前の電話も入って来てますね。
さて登場。
FullSizeRender
カレーは黄色くない普通な感じ、とろみも弱め、辛さは後から来るタイプ。具材は豚肉、じゃがいもが目立ち、玉ねぎはトロトロに溶けてますね。カレーの裏側に出汁感が控えています。美味しいですね。
カツは揚げたてで、細めに切られているので食べ易い。ちゃんと豚の味を感じる美味しいカツです。
福神漬と千切りキャベツが添えられて彩りを整えています。
やはり、蕎麦屋さんや中華の、出汁やスープを使ったカレーは美味しいですよね。

2024/10/4

人気の映えカフェ ゆりあぺむぺる

ちょっと時間が空いたのでこちらで。創業昭和51年の老舗人気喫茶。店名の由来は宮沢賢治の詩に出てくる「ユリア」と「ペムペル」からだそうで。
FullSizeRender
吉祥寺駅南口、小田急バスが突入してくる商店街の一角。周りの居酒屋さんも営業が始まり通りに活気が出てきました。いつもは行列ですが、17時過ぎなので待ち無しで入店。
1階の2人席に案内されました。ちょっと嵌まり込むような格好になり、スポンと落ち着きます。
アンティークなどが置かれ、お洒落なランプが下がる落ち着いたレトロモダンな店内は、女性客でいっぱい。
2階にも席があり案内されています。
FullSizeRender
何種類も色のあるクリームソーダが有名ですが、こちらのクリームソーダのアイスクリームの量は半端なく大きいので、流石に今日は寒いですよね。
ランチタイムにはキーマカレーやパスタ、サンドイッチなどなど食事メニューも豊富です。
FullSizeRender
お願いするのは、4種のオリジナルブレンドの中から、ジャーマンブレンド 630円とプリン 600円。ストレートコーヒーも用意されていますが、スペシャルなゲイシャは1800円とお高いですよね。
メイドさんのようなエプロンの可愛い店員さんが、まだ慣れていないようで慎重にサーブしてくれました。
FullSizeRender
程よい苦味とすっきりとした酸味のブレンドは熱々。
プリンは切り出しの四角なタイプ。思いの他高さはありませんでしたが、固めで甘さ控えめで、あまりねっとり感は少ないので生クリームと良く合いますね。好きな固さのプリンです。
次から次へとお客さまが入ってきますね。時間潰しに入れてラッキーでした。
オジさん一人はちょっと場違いな感じもしないでもないw

 2024/1/11

一味違うカリー屋 モンタナ

金曜カレーは吉祥寺のこちらで。
中通りを少し入ったところにあるカレー屋さん。
FullSizeRender
カリーつけそば、ドライカリーがメインです。
13時を回ったところ、店内はハイカウンターとハイテーブル。若い女性ばかり6名。女性人気の高いお店です。お一人はハイネケンを豪快に瓶飲みしてます。
FullSizeRender
カウンターに案内されて、お願いするのは、人気のモンタナカリープレート。カリー南蛮つけそばとドライカリーのセットです。1430円。味玉 100円トッピング。
カリーの辛さを聞かれるので3辛でお願いします。ホットエフェクトと呼び、それぞれに説明があるのも面白い。
中華そばもあり中々バリエーションに富んだメニュー。混ぜそばもありますよ。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
つけそばは、太ちぢれ麺。つけ汁はサラリとしていてスパイシー。魚介出汁が裏側で主張しています。南蛮ネギは刻みネギですね。
思いの外アッサリしていて、モチモチの麺との絡みもしつこく無いですね。
大きなローストポークは薄く切られていてハムの様です。かけられているタレも美味しいですね。
ドライカリーはしっかりとした味で辛さもありますが、黄身を崩して和えるのでマイルドになりますね。
そうだドライカリーに黄身が乗るんだから味玉は余計だったかな?
全体のボリュームはさほど重く無いので、女性でもペロリですね。私的にはこのくらいが丁度良い。
3辛だと食べ終わる頃に頭から少し発汗するくらいですね。
カレー激戦区での一味違うお店です。

2023/1

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ