けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

三鷹・吉祥寺

人気のショップ&カフェ 四歩(しっぽ)

中清で気持ち良くお酒が入り、お腹もいっぱい
程近い人気カフェに立ち寄り
五日市街道の北側で、中清に近い、月見小路ですから吉祥寺駅からはかなり離れてますね
FullSizeRender
地下の店舗は恐らく地下駐車場を改装したのでしょう
FullSizeRender
右手がカフェスペース、左奥が日用品、古道具などのショップとなっています
一人なのでカウンターに着席
FullSizeRender
人気のお食事メニューもありますが、お腹はいっぱいなので
FullSizeRender
お願いするのは、懐かしプリン 590円、アイスコーヒー 590円、セットで1080円
FullSizeRender
後ろの大テーブルのおばさまお二人のお声がとても大きい、お互い耳が遠くなって来ているのでしょうね
さて登場、生クリームが横に添えられています
FullSizeRender
しっかりと固さのあるプリンは卵感があり、みっしりしています、甘さは控えめ
カラメルはサラリとしていてそこそこビター、甘さ控えめの生クリームと良く合います
FullSizeRender
オリジナルブレンドのアイスコーヒーは、スッキリとしていて苦味も無いですね
後ろのおばさまの大きな声の会話は止まりませんね、ちょっと忍耐出来そうも無いので退散します

2025/6/26

バースデーランチに蕎麦前 中清

バースデーランチをこちらで
五日市街道沿いですが、吉祥寺の駅からはちょっと歩きます
FullSizeRender
創業は大正12年と言う老舗です、何気にこの近辺、大阪屋酒店とか大正12年創業が多いんですよね、関東大震災後に創業されたところが多く、戦争の空襲も潜り抜けた事からでしょうか
こちらは三代目がまだまだお元気で、四代目と口喧嘩しながら営業中w
12:55に到着、席は埋まっていましたが、6人掛けにお一人の方と相席させてもらいます
FullSizeRender
暑いので先ずはビール、小瓶だとハートランドかプレモルになるそうでハートランド 500円、しめ鯖 850円をお願いします
FullSizeRender
蕎麦前の種類がめちゃくちゃあってどれにしようか悩みますね
FullSizeRender
喉を潤して一息、中瓶だと後が苦しくなってしまうので小瓶で
FullSizeRender
FullSizeRender
しめ鯖来ました、尾の方はわさびが付いて、腹の方は軽く炙ってあり、おろし生姜が付いてます
酢加減はキツくなく、脂のノリを妨げていません、腹身を炙るのはアリですね
FullSizeRender
野菜天盛合せ 1200円をお願いします、時間かかりますと言われますが大丈夫
次々にお客さんが来店しますが、満席で断る方も、出直してくる方も
FullSizeRender
皆さん、名物の鴨せいろを頼まれてますね
南極カレー(カレーつけ汁に冷たい蕎麦)の方も
お酒に切り替えましょう、お値段が出ていなので分かりませんが、そんなにバカ高くはないでしょう
昼だからかお酒のメニューがありません、壁に貼られた銘柄から、鶴齢をお願いすると品切れの様で、常きげんをお願いします
調理場はバタバタしていますね
数がわからなくなっちゃった様で…
FullSizeRender
お酒が出てくるまで30分弱かかりましたかね、まぁしめ鯖でチビチビやってたんですけど
常きげんは、昔名杜氏と言われた農口氏が指導したお酒、コクがありまろやかですっきりしたキレの美味しいお酒です
お客さんが帰ってもお母さん一人でホールですからバッシングもなかなか進まず、入口でお客さんは待ちぼうけw、そう言う意味では接客はそっけないです
FullSizeRender
さらに15分ほどして、野菜天盛合せが登場、おや凄いボリュームだ、みんな2個ずつだから一人にはちょっと多いなぁ
ピーマン、茄子、カボチャ、舞茸、アスパラと夏らしい野菜の色々、さっくり揚がり美味しいです
締めに生粉うちせいろ 800円をお願いしましょう
FullSizeRender
そろそろ落ち着いて来た様で、10分程でお蕎麦の登場
エッジの立ったつるりとした蕎麦です、長さは短めですね、このくらいの方が啜り易い、美味しいお蕎麦です
本日の蕎麦は、茨城県猿島郡境町、常陸秋そば
FullSizeRender
つゆはキリッとしていて辛口の部類でしょうか
あっという間に啜り切り、蕎麦湯をお願いします
しっかりと白濁していながらサラリとした蕎麦湯はイイですね
さてお会計をお願いして、お酒は1合750円の様です
お母さんお待たせしちゃってすみませんねと
単品の注文でも時間はかかるので、余裕を持って、泰然自若としていないと、美味しいお蕎麦や料理にはありつけないですね
さて、お茶でも飲んで帰りますか

2025/6/26

吉祥寺カフェカレーの祖 まめ蔵

こちらもメチャクチャ久し振りに11時の開店後、最初の回転に滑り込み、大きなテーブルに案内されました
FullSizeRender
創業は1978年、昔は喫茶店の軽食メニューだったカレーですが、カレーライス専門店になってからは初めてかな、そのくらい久し振り
今や吉祥寺カレーと言ったら登場しない事は無い人気店
カフェカレーの原点とも言える行列の絶えないお店です
こちらで修業をして個性的なカレーを営んでいる方が全国に大勢いらっしゃいます
FullSizeRender
メニューには可愛らしいイラストが描かれていて、オーナーの南椌椌(くうくう)さんの作
FullSizeRender
お願いするのは、スペシャルカレー 1450円、ビーフでご飯半分。
こちらは、カレーでも提供に時間がかかります
今日は開店時の注文集中ですから15分くらいかかりました
さてビーフが3切れほど、プチトマトに、カイワレ、玉ねぎ、茄子、ご飯の上にはチャツネが少しとゆで玉子
カレーの中にはひよこ豆やレンズ豆が入っています
大量の玉ねぎをじっくりと炒め、野菜をジュースにして煮込んで、3日間寝かせたコクのある、ややもったりした欧風カレー、美味しいですね
プチトマトにもちゃんと火が通っています
テーブルの上には、香味七味と辛味七味が置かれていますが、今日は味変無しで
スプーンが止まる事はなくあっという間に完食
相変わらずの人気ぶり、お店を出る時には入口に置かれた椅子に10人くらい待ってました

2024/12/30

BASICプリンを楽しむ 喫茶 うろひびこ

吉祥寺の喧騒から外れた四軒寺交差点近く(駅北側の武蔵野八幡宮付近はお寺が集中しているので しけんでら と呼ばれる地域になっています)女子大通りに曲がったところの喫茶店。
FullSizeRender
イタリアンのティンパーノの隣、以前左隣は鮨勝と言う老舗有名寿司屋さんでした。
シンガーソングライターが店主さんのお店です。変わった店名ですが、造語を作ったのだそうです。
店主の好きな青、ペールトーンのブルーに塗られた店内は落ち着きがありますね。
FullSizeRender
先客はカップル。ランチのキーマカレーを注文されているようで、店内にはカレーの良い香りが漂っています。
入口脇の一人席を案内されました。
FullSizeRender
おやつの黒板をわざわざ見せてくれます。
FullSizeRender
季節のかぼちゃプリンも良いですが、初志貫徹でBASICプリン 600円と潮騒ブレンド 650円をお願いします。
生クリームをたてるところから作業されているようです。
さて登場。
FullSizeRender
四角く切り出されたプリンは固め、フォークが添えられていましたが、フォークでしっかりホールド出来る硬さです。生クリームもやや固めですが、上に蜂蜜がかけられていてそれがアクセントになっていますね。
カラメルは苦味を感じるオーソドックスなタイプ。ほんのりラムの香りは生クリームからでしょうか。
FullSizeRender
固めのプリン本体も生クリームも口溶けが良くふわっと広がります。
ネルドリップされた中深煎りで深めまろやかタイプの潮騒ブレンドは、香りも良く、まろやかで飲み易いですね。
FullSizeRender
おや女子大生風のお二人が入店。若いって良いね。

2024/10/4

町蕎麦で金曜カレー しなのや

金曜カレーは、典型的な町蕎麦で、カツカレー 1050円。
吉祥寺駅からは10分以上歩きますかね。井の頭通りの1本北側の一方通行の末廣通り商店街にあるお店。
FullSizeRender
地元密着を絵に描いたようなお蕎麦屋さん。12時半の入店で、先客は地元民2名後客は常連1名。
店頭には出前カブが出撃待機中。
メニューも出前メニューそのままですね。
FullSizeRender
FullSizeRender
お願いするのはカツカレー 1050円をご飯半分で。
花番は娘さんでしょうか、厨房ではお父さんとお母さんが働いていらっしゃいます。
昼のワイドショーを見ながら待てば、調理場からカツを揚げる音が聞こえて来ます。
出前の電話も入って来てますね。
さて登場。
FullSizeRender
カレーは黄色くない普通な感じ、とろみも弱め、辛さは後から来るタイプ。具材は豚肉、じゃがいもが目立ち、玉ねぎはトロトロに溶けてますね。カレーの裏側に出汁感が控えています。美味しいですね。
カツは揚げたてで、細めに切られているので食べ易い。ちゃんと豚の味を感じる美味しいカツです。
福神漬と千切りキャベツが添えられて彩りを整えています。
やはり、蕎麦屋さんや中華の、出汁やスープを使ったカレーは美味しいですよね。

2024/10/4

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ