けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

三鷹・吉祥寺

改めて美味い スパゲッティーのパンチョ 吉祥寺店

期間限定トッピング、1月と2月はカキフライとの情報で訪問。
好物の組み合わせって最高じゃん。
FullSizeRender
やっぱり目玉焼きは欲しいところ。300gの小 750円に目玉焼き 100円、カキフライ 2個 380円。ポチッとしてホールのお兄さんに券を渡します。
カウンターは満席、回転が良いのでそんなに待ちません。板で仕切られた席に着席。あっ水はセルフです。
お兄さんにテーブルに無い調味料のリクエストを聞かれます。ガーリックパウダーにしようか迷いましたが、調味料無しにします。
FullSizeRender
しばし待てば登場。お兄さんカキフライ忘れてるw
FullSizeRender
300gの小でも結構なボリューム。目玉焼きは黄身がしっかり半生。
大瓶のタバスコと、大きなケースに入った粉チーズ。かけ放題で気兼ねしなくて良いのが嬉しいですよね。
麺は2.2ミリの太麺、柔らかくアルデンテって何?と言うナポリタン定番の麺。
炒めしっかりでケチャップの甘みを引き出してあります。
具材はソピオ。斜めに切られたソーセージが反り返っているのがイイんです。
途中で黄身を崩して絡めて食べれば濃厚に変身。
カキフライは小振りですが、タルタルソースも多めにかかっていて美味しいですね。

お腹いっぱい。「改めてナポリタンは、うまいと言わせたい」を実感してチャリでカロリー消費しながら帰ります。

2023/1/12

老舗の味わいを 神田まつや 吉祥寺店

カミさんが吉祥寺東急に出来たワークマン女子で買い物したいというのでお付き合い。
気に入ったものがあったようで良かった良かった。
FullSizeRender
お腹空いたので9階のこちらで。
FullSizeRender
カミさんは、温かい 小えび天ぷらそば 1540円税込。私は小鉢 1430円。10月17日からお値段が上がったようです。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
小えびの天ぷら、納豆、とろろ、と3種類あるので、色々と楽しめるのが良いですよね。
つゆは辛めのキリッとしていて江戸前の伝統の味。
手打ちの蕎麦は角も立っていて喉越しがイイですね。

カミさんの蕎麦は、小えびが3本も乗って濃いめのつゆで美味しかったようです。
FullSizeRender
先客2名、後客2名。あちらの旦那さんは、中瓶を美味しそうに流し込み、にしん棒煮と蕎麦がきで始めてますね。いいなぁ。

そういえば、地元のむら季の店主もこちら出身だったそうで。
さて、パンでも買って帰りますか。

2022/10/27

人気カレー店 piwaangピワン

イベント参加などでお休みが多く、なかなかタイミングが合わなかったこちら。
FullSizeRender
昔は駅前のハモニカ横丁にお店を構えていましたが、移転して広くなりました。
土日は行列の人気店です。
FullSizeRender
カフェ キチムと共同店舗。地下のお店は、ガラスも大きく明るい店内。
先客は女子多めの6名。
FullSizeRender
厨房脇のレジで先ずは注文です。2種盛り 1300円をご飯少なめでお願いします。
可愛らしい金属製のNo.プレートを渡されて、自由に座ってくださいとのこと。
FullSizeRender
ルイボスティーをセルフで入れてしばし待ちます。
ちょうど厨房が見える席だったので調理過程がしっかり見えますね。
長方形のパウンド型の様なものにサフランライスを盛り付けて、お皿にドン。しゃもじ2本でしっかりとダムを作っていきます。長粒米なので押し付けても大丈夫。
チキンカレーと、本日のカレーは、海老と豆のポタージュカレー。お皿の左右によそって、豆カレーの方には刻みパクチーを。
番号を呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
綺麗に盛り分けられた2種のカレー。真っ直ぐに置かれたサフランライスが決め手ですね。
チキンカレーは、サラサラで、ピリッと来る辛さ。ルーとは別に炒められたチキンも食べ易い大きさです。さっぱりとしていて美味しい。
海老と豆のポタージュカレーは、海老と枝豆のフリットが入りねっとりとしたカレー。海老と枝豆が合いますね。こちらも美味しい。
真ん中のサフランライスもご飯少なめなのであっという間に決壊して、サラサラチキンカレーが回って行き、混ざるとまた別の美味しさ。
人気なのはビジュアルだけでなく、お味が良いですよね。
さて、ちょうど良いお腹加減なので移動しましょう。

2022/8/5

喫茶店なのにカレーが有名 COFFEE HALL くぐつ草

今週の金曜日カレーはこちらで。
FullSizeRender

雨も降ってるしそれほど混んでいないだろうと読んで、急な階段を地下に降りて14時半を過ぎて入店。予想通り席に余裕があり、お好きなところへどうぞと案内されます。
FullSizeRender

吉祥寺は、カレー専門店やインド料理の他にカフェや喫茶店で出すカレーが存在感出してますよね。
こちらもその筆頭。元は操り人形の劇団員の副業のための喫茶店。創業は昭和54年の老舗です。カレーは、開店から5年ほどしてから出す様になったとか。
店内の内装も当時の劇団員達がコツコツと仕上げた木と土壁の趣のある店舗。一番奥には坪庭もあり、地下にいる事を忘れる様な不思議な空間です。
FullSizeRender

お願いするのは、くぐつ草カレーセット 1750円。ご飯少なめで、ドリンクはストロングコーヒーのホットで。セットは、サラダとドリンクが付きます。

しばし待てば、カレーの登場。
FullSizeRender

粘度はそれほどでもありませんが、しっかりと煮込まれたカレーです。豚肉もコロコロと入っていますね。
ライスの上には干し葡萄が並び、付け合わせはピクルス、らっきょう、生姜甘酢漬(ガリですね)
グレピーレードルで、カレーをライスに乗せて一口。
うんうん、スパイシーで深みのある美味しいカレーですよね。
大量の玉ねぎをじっくり煮込み、十数種類のスパイスを麻袋に入れて1日かけて煮出すなど、手間のかかったカレーは、インド系のカレーとはまた違いやみつきになる味ですね。
FullSizeRender

ストロングコーヒーはネルドリップで淹れて、こちらもしっかりと深みのある味で美味しいですね。

さて、少し混雑してきた様です。腰を上げますか。

2022/5/13

唯一無二の麺 中華そば みたか

創業60年余の伝説の名店、あの孤独のグルメの原作者、久住昌之氏が小説にもした「江ぐち」の閉店を元従業員が復活させて早10年余。
FullSizeRender

相変わらずの人気店、土曜日の13時で10人待ち。地下への階段の踊り場まで。
回転は良いので25分で着席。コの字カウンター10席。
ラーメン 550円から、五目にすると野菜が乗ります。油そばもありますよ。
FullSizeRender

お願いするのは、ワンタンメン 700円。
丼に魔法の白い粉を入れて、ネギを散らし、カエシを注ぎ香味油を垂らしてスタンバイ。
麺の茹で上がりのタイミングに合わせて、スープを注ぎます。
スープの寸胴には、野菜がゴロゴロ入っているのが目に入ります。
今回は4杯進行だったので、平ザルで麺を上げ、茹で釜にワンタンを投入。
トッピングをしつつ、ワンタンを丼に。
五目の人は、野菜を乗せて出来上がり。
FullSizeRender

シンプルな優しい醤油味。じんわりと美味しいです。普通なのに美味しい。
麺は、唯一無二の和蕎麦の感じもする全粒粉のやや茶色い中細ストレート麺。これが美味しい。どこかで食べた事があるような。
ワンタンは、少し肉が付いてツルンと喉に流れます。
なんとも言えない懐かしい味わい。

卵を注文すると、生か半熟か聞かれます。半熟は、そばの茹で釜に落としてポーチドエッグ状にしてくれます。

年配のご夫婦が懐かしみながら召し上がっているのも微笑ましい。
常連さんの多いお店ですよね。
明るい店長は、どことなく芸人の明るい◯村にも似てるw
さて、待ち列もありますからさっさと退散しましょう。

2022/3/5

ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ