けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

千葉県

朝メニュー そば処 めとろ庵 西船橋店

西船橋まで研修に来たので、こちらでちょっと啜っていきますか。
先客は2名。
FullSizeRender
朝メニュー、店内の券売機で、ミニかき揚げそば 350円をポチり。
FullSizeRender
お姉さんに券を渡して、直ぐに出来上がり。
FullSizeRender
アレ、こんなにニチャリ麺だったかなぁ…
茹で過ぎで伸びちゃってるのか?
つゆもなんとなく薄い感じ。
ハーフサイズのかき揚げ天は美味しいですね。
そんなにお腹も減っていなかったので、申し訳なかったですが、蕎麦を残しました。

久々にちょっとダメな蕎麦に出会ってしまいました。まぁこう言うこともありますよね。
研修会場へ向かいましょう。

2022/12/8

名物ジャンボ唐揚げ 弥生軒6号店

柏に住んでいたのは20年程前。
周りもすっかり変わった景色を眺めながら常磐線で我孫子駅。
1、2番線ホームにあるのは6号店。
因みに3番線ホームは無いけど通過線路だけありますよ。
image
先客は6名。綺麗に改装されてますね。明るく開放的。
入口左の券売機で購入するのは、名物、唐揚(1ヶ)そば 440円。
image
2ヶは流石に食べきれないでしょうね。
ワンオペお姉様にそば半分でお願いします。

前の方は、きつねなのに唐揚げ乗せちゃいましたね。お兄さんそれで構わないって差額払ってました。
image
このくらいでイイですか?と私の分が登場。
やはり大きいですね。
つゆは暗黒系、それでいてあまり角はありません。
蕎麦は茹で麺、そこそこコシもあります。半分に分けたのでちょっとブツブツ切れちゃってますが。
立ち喰いそばのバランスとしてはイイですね。美味しいです。
唐揚げは、外がしっかりと揚げられているので、揚げ置きですがカリッとしています。
モモ肉のおよそ半分ほどの量ですからかなりなボリューム。
半分にした蕎麦では、足りませんw
image
山下清画伯が働いていたお店と掲示されていますが、駅そばでは無く、こちらの系列のお弁当部門で働かれていた様です。

さて我孫子散策でもしていきますか。

2020/10/12

ゲソ天の名店 鈴家

本日の麺活は足を伸ばして市川まで。

ゲソ天と言えばこちら。有名店ですね。駅前再開発ビルの2階とちょっと珍しい場所。

FullSizeRender

祭日の12時半、先客は1名、後客1名。

自動ドアが壊れてて手動。左の奥に券売機。右の奥に冷水機。

FullSizeRender

かけそば 280円と値上がりしてしまったゲソ天 300円をポチり。ご主人に券を渡します。


冷蔵庫から小袋に入った麺を出して茹でて行きます。どうやら玉川製麺の茹で麺らしいです。

天ぷらは、揚げ置きですが種類が沢山。アミ天や茄子天に気を引かれますが我慢して。

FullSizeRender

さて登場。つゆが淡麗で薄い色です。下町の濃い色に慣れている身としては新鮮。

昆布も少し香る優しいつゆですね。カウンターには、ソース、しょうゆ、カエシが置かれているので、カエシを入れる手もありますね。

ゲソ天は、丼を覆い尽くしています。蕎麦が殆ど見えません。玉ねぎなど野菜は入らずゲソオンリー。凄いボリュームです。食べても食べてもゲソが減りませんw 近年のイカ高騰によりかけそばより高くなっちゃいましたが致し方ない。

蕎麦は柔めですが、淡麗なつゆと合ってます。

ゲソが強烈ですからバランス良くイイですね。少しカエシを足そうかとも思いましたが、そのままでも丁度イイ。


さてちょっと風が強いのでサッサと帰りましょう。


2020/2/11


そば うどん 鈴家
ジャンル:そば
アクセス:JR総武本線(東京-銚子)市川駅南口 徒歩2分
住所:〒272-0033 千葉県市川市市川南1-1-1 209(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 市川×そば

お茶漬けにするのはもったいない  カネシチ水産

御宿から勝浦の朝市で鰹を一本購入して、カミさんはお花摘みしたいというので南房総方面に。途中2軒ほど振られて、こちらに。

国道に面している入口は魚屋さん。

奥が海鮮料理のお店になっています。料理店のレジに名前を書く紙があるので人数と名前を書いて、手前の魚屋さんで待ちます。干物、その日に上がった魚も。乾物もありますね。キンメ一尾、小アジを一皿購入しつつ待ちます。


しばし待ってカウンターに案内されます。

地魚の刺身、金目鯛の煮付け、サバ味噌煮などが自慢のようです。

FullSizeRender

FullSizeRender

カミさんは、煮魚と刺身のセット。今日は金目鯛では無くキンキだそうです。

FullSizeRender

私は、地魚刺身とごま茶セット。ごま茶はお茶漬けですね。地魚を選べるとの事で、アジをチョイス。

FullSizeRender

しばし待てば登場。

今日の刺身は、ヒラメ、ヒラマサ、コハダ。

まご茶は、アジを濃い目の味付け。そのままでも美味しいのですが、緑茶をかけてお茶漬けに。スルスルと入ってしまいます。

そのまま食べた方がゆっくり食べられてイイかもw


さて、お花摘みに向かいましょう。


2019/2/17


カネシチ水産
ジャンル:海鮮料理
アクセス:JR内房線江見駅 徒歩19分
住所:〒299-2844 千葉県鴨川市江見東真門166(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 鴨川×刺身・海鮮料理

これほどの魚料理は食べられない  こだわり地魚料理 舟勝

日本一の漁師料理と言われるこちら。

東京のむのむさんのブログで良く取り上げられて、一度行ってみたいと思っていたお店です。

FullSizeRender

こちらは今は完全予約制。ここの予約を取って今回の房総旅行が決まりました。

海近くのホテルに部屋を取り、ご主人の送り迎え付き。

FullSizeRender

先ずは、先付けから。白魚は銚子沖。プリプリて食べた事ない味です。ヤリイカの酢味噌も美味い。

FullSizeRender

お刺身ド〜ン‼︎ 鯛、ノドグロ、マグロ、鰆、コウイカ、ブリ、アジ、タコ。

どれもご主人が釣り上げて直ぐに活け締め。直ぐに処理する事で臭みが出ず、その後冷蔵庫で寝かすことが出来て、それが旨味となって来ます。魚の種類、大きさによって寝かす日数が変わるとのこと。

鯛は、身が柔らかく皮はパリッと、旨味が濃い。ノドグロは、甘みがあります。鰆が美味い。鰆は春と言っても今の時期まで、これからは卵を持つので身が痩せてしまうそう。コウイカもねっとり、旨味と甘みがじわっと出てきます。

手を掛けてあるので、そこら辺で食べた事のない旨味です。最初凄い量だなぁと思いましたが、脂がそれぞれ違う味なので、飽きる事なくスルスルと入ってしまいます。

FullSizeRender

酢背黒イワシ。イワシの脂が酢と絶妙。コレ好きなタイプ。ご主人の魚に向けた思いや、楽しい釣りの話。奥深い日本酒の話にどんどん引き込まれていきます。

IMG_1082

そして、名物の酢なめろう。アジのなめろうを酢に漬けた、房総なめろうの原型。新鮮なアジの叩きが食べた事の無い味ですが美味い!

FullSizeRender

三浦大根は、染み染み。柚子味噌が旨い。

FullSizeRender

天ぷらは、椎茸、背黒イワシ、フキノトウは、春の苦味です。

最後にアサリの味噌汁と、千葉産コシヒカリのおにぎり。塩辛い焼き鮭がアクセント。


美味しい日本酒と共に。お腹パンパン。

ご主人にホテルまで送っていただいて、ご馳走様でした。又機会があれば是非伺いたいですね。

常連さんの中には、特急で夜だけここの為に来る方も多いとか。

東京のむのむさん、情報ありがとうございました。


2019/2/16


舟勝
ジャンル:割烹
アクセス:JR外房線御宿駅 徒歩20分
住所:〒299-5104 千葉県夷隅郡御宿町六軒町157-31(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 勝浦×割烹
ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ