けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

港・新橋・六本木・西麻布

麻布十番価格? 楽万コロッケ店

麻布十番の道をふと見ると、特上コロッケの看板が。
FullSizeRender
和牛たっぷりの特上コロッケ 324円。羅臼の昆布塩が付いて来ます。
肉巻きメンチ 388円。
流石の麻布十番価格w
お願いすれば、揚げたてを頬張る事も出来るそうです。
FullSizeRender
ずわい蟹のクリームコロッケや大山鶏の唐揚げもあります。
FullSizeRender
コロッケには昆布塩でいただけば、和牛の味が引き立ちますね。美味しいですね。
メンチも肉々しい食べ応え。
お値段ならではのお味ですね。
まぁ安いコロッケも、それはそれで美味しいんですけれどもね。

2023/3/9


まさかの量にビックリ ざるそば屋

ちょっと気になっていたお店にやってきました。趣のある商店街や路地が残る街並み。
FullSizeRender
店内カウンターの端で注文と会計。
肉穴子なんてのもあって魅力的ですね。
FullSizeRender
つけ蕎麦には辛口のタイプもある様ですね。
天ぷら三昧 940円を冷たい蕎麦でお願いします。
プラの番号札を渡されて、カウンター席に着席。
丁度厨房が見渡せる位置です。
茹で釜が四角くて、ザルも一緒になったタイプ。懐かしの人形町「きうち」や浅草橋の「きらく」のようなスタイルですね。
前の方が茹で上がり、生蕎麦をふた玉投入、ロットで茹でるのでしょうか。
奥で天ぷらを揚げています。
丁度良いタイミングで天ぷらが揚がり、蕎麦も茹で上がりました。
冷水で締めて。ありゃりゃ?全部盛ってますよ。凄いことになってます。
FullSizeRender
店内のこだわり書きを見れば確かにお腹いっぱいになってほしいと書いてありますが…デフォルトで500gなんだそうです…
細身の蕎麦はコシもあり美味しいですが、なんせこの量に食べる前から引いちゃいました。
つゆは宗太鰹の出汁。カエシもしっかり効いた関東風。ほんのり甘みもあります。
天ぷらは、温かい蕎麦に浸したいタイプですかね。そのままだとちょっと重い。
春菊、しめじはカリッと上がってます。イカは柔らかいですが、ちょっと衣がぽってり。
食べ切れるか心配しましたが、なんとか完食。
味はしっかりしていますが、デカ盛りのお店でした。

2023/3/9

激戦区で生き残る めん庵 浜松町店

浜松町から歩いてこちらまで。
周辺は大規模再開発も進んで、大きなビルも立ち上がっています。
FullSizeRender
パークコート浜離宮ザ・タワーの足下にポツンと路面店。浜松町界隈は、多くの立ち食いそばがありなかなかの激戦区。こちらは浜松町と言っても、もう少しで新橋という所。
FullSizeRender
ご飯物を含めメニューは豊富ですね。ミニ丼とのセット物とか心を惹かれるものばかり。
寒い時には鍋焼きもおすすめ。先客さんはそれでした。
FullSizeRender
先客1名。後客3名。
お父さん、お母さん、厨房から出て座って休憩中。
ゲソ天は終わっちゃったようですね。
壁際の券売機で、春菊天そば 460円に、玉ねぎ天 100円プラス。
蕎麦少なめでお願いします。
お母さんが、自家製麺の生麺を茹でてくれるので少し時間はかかります。
揚げ置きのケースをよく見れば、茄子天ラス1あったのか〜
盛り付けにはお父さんも参戦。2人の手が交錯しちゃってw
FullSizeRender
やや色の薄めのつゆは出汁が効いていて美味しいですね。
自家製麺は、細身でツルシコ、美味しいですね。
天ぷらは、つゆに解れてとろりとしてくればまた美味しい。
後の方は常連さん、先にカツカレーと声をかけてから食券買ってますね。

さてさて、お腹も膨れたので新橋駅まで歩きましょう。

2022/12/7

六文と言えばこちら 六文そば 金杉橋店

水曜日半ドン、今日の麺活は浜松町。
ざるそば屋に行こうと思ったら臨休だって。Twitter見て良かった。
FullSizeRender
金杉橋交差点の近くの六文グループのこちらに。六文と言えば金杉橋。黄色い自販機の横に書かれた「そば うどん」が目印。
14時なので先客1名。完全スタンディング。
なんと天ぷらは、かき揚げ天が2枚だけしか残っていません…
かき揚げ天そば半分でお願いします。
口頭注文 350円。安い。
カエシを感じるつゆに茹で麺がなんとも六文らしい味わい。昔ほど暗黒汁じゃなくなって健康的wな色になってますよね。
ぺらっと揚がったかき揚げは、大きめに切られた玉ねぎが広がって花が咲いたよう。このペラさが何とも言えないんですよねぇ。
アレ?写真撮るの忘れちゃった。
六文は撮り忘れるのが多いなぁ、閉まっちゃった昌平橋も撮り忘れたし。
FullSizeRender
後客2名、天ぷら無くなっちゃったお客さんは、清く潔くかけそば 230円を召し上がってます。

さて新橋方向に歩きますか。

2022/12/7

マスターにみんな会いに来る ヘッケルン

神谷町からテクテク歩いてこちらまで。
路地裏に佇む、創業昭和46年の老舗純喫茶。
FullSizeRender

14時で満席、ちょうど帰る方もいたので着席。
マスターは相変わらず元気ですね。お姉様はテンパってますね。オーダーが覚えられないw
玉子サンドは今日5回目の売切れ。
玉子サンドでお二人とも頭いっぱいw
FullSizeRender

コーヒープリンセット 700円をお願いします。
お姉様、順番にやってますからちょっと時間がと。大丈夫ですよ、ゆっくりやってください。
雰囲気のある店内は、カウンターに、テーブル席。満席になるとやはりマスターは大変そう。
朝7時から夜8時まで狭いカウンターの中で立ちっぱなし、頭が下がります。

マスターの名調子を向こうに聞きながらしばし待てば、コーヒーから登場。
FullSizeRender

このコーヒーもサイホンで淹れる、苦味酸味のバランスの取れた美味しいコーヒー。
そしてジャンボプリンの登場。
やや硬めでカラメルの苦味がちょうど良い。大きさの割にきめ細やか。シンプルですが美味しいプリンです。
この後6個ほどでプリンも売切れ1時間半待ちに。

一旦はけたお客さんもまたまた満席になって来ました。
玉子サンド持ち帰り出来ますかとお姉さん、また玉子サンド、順番に作るから20分はかかるよと言われて退散。
さて、帰るとしましょう。マスターご馳走様。
ハイハイどうもね〜毎度〜と背中に声を聞きながらお店を後にします。

2022/3/23

ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ