けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

中野・東中野

洋菓子店のレトロ喫茶店 ルーブル


本日最終日の中野屋は午前中早々に売切れ仕舞い。
一駅移動して東中野のこちら。洋菓子店の奥が喫茶店になっています。
FullSizeRender

洋菓子コーナーの横2席は既に埋まっていたので奥に。4人席が5つに、2人席が2つ。先客は3名。
ご年配のお二人でオペレーション。
イージーリスニングがBGMとして流れるレトロ喫茶店。
FullSizeRender

お願いするのは、スパゲッティー ハンバーグ 760円、アイスコーヒー 480円。
FullSizeRender

今時珍しく喫煙可。愛煙家にとっては稀有な存在ですね。こちらはもう辞めてから13年。最近は、煙が煙たくなってるので…
FullSizeRender

先にアイスコーヒーが、銅のカップに、ガムシロも銅のピッチャー。
しばし待てば、登場。
FullSizeRender

ナポリタンに、ハンバーグが乗ってます。
メニューで見るとスパゲッティーのところには有りますが、ハンバーグとだけ書かれているので、ハンバーグ定食?って思いますが、ハンバーグナポです。
FullSizeRender

ナポリタンは、べピオの基本形。しっかり炒めで飛ばないタイプ。ややねっとりしているケチャップは、炒め強めなので甘みと香ばしさがあります。
ハンバーグは、薄いですがしっかり肉の味。
タバスコと粉チーズで懐かしいお味です。

あと客も食事後の一服ですね。13時を過ぎるとお客さんも増えて、ほぼ満席に。

パフェやプリンアラモードなんかも惹かれますがちょっと我慢します。スカッシュ系も色々あって興味深々。
ショーケースの洋菓子を冷やかして帰りますか。

2021/3/30

牡蠣ラーメン ただいま変身中


10月にオープンしていたのは聞いていたのですが初訪問。フレンチシェフの繰り出す牡蠣のラーメンのお店です。
中野北口ふれあいロードのnamcoの前。
モダンな外観。
FullSizeRender
12時過ぎての入店でしたが、滑り込み。後客は2人ということもあり外待ちとなりました。
カウンターのみ11席。
FullSizeRender
入口右の券売機で、基本の牡蠣ラーメン 鯛出汁 ランチセット(牡蠣ご飯付)1000円をポチり。
FullSizeRender
カウンターに券を置きます。水はセルフサービス、コップがデカイ。
カウンターにはQi充電器が置かれて、こんな気遣いが嬉しいですね。
厨房内は2名体制。スープをハンドブレンダーでかき混ぜてますね。バーナーで炙ってます。

さほど待たずに着丼。

FullSizeRender
蒸牡蠣を炙り、とびっ子が乗ってます。
流石フレンチフランスパンのラスク。
ほうれん草、チャーシューは、豚と鶏。バルサミコソースがかかっています。
スープは、お〜!牡蠣と鯛出汁が合わさって複雑で奥のある美味しいスープ。これは病み付きになりますね。濃厚でいてあっさり。
麺は中細ストレート。パツパツの麺で美味しくスープに合います。
豚も鶏も低温調理のチャーシューは柔らか。
一粒が寂しいけどレア感の残る牡蠣が旨い!
牡蠣ご飯は、必須ですね。単体でも牡蠣の出汁が効いて美味しいご飯。麺を食べ終わったら当然スープにイン!リゾット風にいただけば、コリャたまらん!
朝顔形の段なので直接丼からスープは飲みにくい。
完食完飲でご馳走様。
思いの外さっぱりとしていて、確かにフレンチの要素が感じられますね。
錦糸町の麺や佐市とはまた違う牡蠣ラーメン。

赤は、唐辛子。汁無坦々麺と、バリエーションも豊富です。
牡蠣増しも出来るようなのでトッピングした方がイイですね。
店名の様に変身していくのでしょうか。


2020/12/26

中野駅北口前の風物詩 田舎そば かさい

中井駅の新店舗の後は、中野駅北口の風物詩とも門番とも言えるこちら。昭和51年創業。今は二代目が頑張ってます。
image
黄色い看板とテント、はためく白い暖簾。周りからは腰から下が丸見え。混雑状況は一目瞭然。
今どきなのでスタンディングポジションは指定されています。
アジ天そば 430円をそば半分でお願いします。
むら麺の太麺を湯掻き、アジ天とネギを乗せれば着丼。
CODです。
image
こちらの特徴は、なんと言っても、太麺。しかしモソモソすることはなく、しっかりと噛み締めていただく蕎麦は、なんとも言えない風味。美味しいですね。太さの違う蕎麦を混ぜているとか。
出汁の香る塩梅の良いつゆはゴクゴクと飲めてしまうタイプ。先代の味を守って続く味。
揚げ置きではありますが、アジ天は、そばに乗せる前につゆに潜らせているので、余計な油分が落ち、身も少し温まると言う一挙両得。
厚みもあり身の食感をしっかり楽しめます。
手繰ると言うよりも食らうと言う感じで。

こちらが似合うのは冬場の北風が吹きすさぶ中啜る熱いそば。足元の寒さが食べ進むに従いポカポカとしてくるあの季節。

さて、今日の蕎麦活は、これにて。

2020/10/6

田舎そば かさい
ジャンル:そば
アクセス:東京メトロ東西線中野(東京都)駅北口 徒歩1分
住所:〒164-0001 東京都中野区中野5-63-3(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 中野×そば

神保町焼きそば みかさ 中野店


みかさが中野に支店を出したので伺ってみました。
中野北口ふれあいロード。青葉中野本店の斜め前です。
FullSizeRender

カウンター10席。
入口左に券売機。
FullSizeRender

ソースが塩か、イカエビ入りの4択。
神保町やきそば ソース イカエビ入り 900円をポチり。
並盛り、大盛りが選べて大盛り無料の様です。

15時半近くの入店、先客6名。ピークタイムも終わって少し落ち着いている様です。
バイトの可愛いお姉さんは賄いタイム。

縮れ麺を茹でてから焼いて行きます。
ステンオーバル皿に盛って、濃い目に別焼きの肉、イカ、エビを載せて、長ネギを載せ、玉子焼きを更に載せて出来上がり。最後に青海苔を振って、ソースを追い掛けして出来上がり。
FullSizeRender

カウンターには、カラシマヨネーズ、イカ天カス、紅生姜が用意されています。
麺自体は薄めの色ですが、追い掛けソースと濃い目の具材と合わさると丁度良い。美味しいですね。
麺はモチモチです。辛めのソースがイイですね。
辛子マヨネーズがあいます。
玉子増し、肉増しができる様です。
ビールやハイボール、ラムネなんかもありますね。焼きそばでビールもイイかもしれません。

この先の小出屋には強烈なライバルですね。

2019/12/22

珍しい半田そうめん 阿波や壱兆

東中野の半田そうめんのお店にやってきました。

駅の出口から直ぐですね。11時から翌朝5時までのロング営業、お酒も飲めるお店です。

FullSizeRender

カウンターのみ10席。

先客は7名。端っこに席がありました。

メニューは?っと。頭の上に刺さってますw

FullSizeRender

何にしますかね。ゆず、ネギ、ワカメ、ニンニク、ぶっかけ、ラーメン風と色々。それぞれ温、冷、が選べます。限定でトマトが入ったマルゲリータなんてのもありますね。

お店のルーツと言う、田舎ぶっかけ ハーフ 600円をお願いします。全てのメニューは、フル、ハーフ、大が選べます。ハーフはかなり少ないですがと断られますが、OKです。


そうめんなので茹で上がりが早いのかなと思いましたが、そこそこ時間はかかります。

FullSizeRender

さて、小ぶりの丼に綺麗に飾られて登場。

青ゆず、青ネギ、甘煮しいたけ、鳴門ワカメ、カニカマ、錦糸卵が乗ってます。

半田そうめんは、やや太め。温かいつゆでも負けてません。ツルツルと喉越しも良く、食感もイイですね。

つゆは関西風の出汁の効いた透明感があって美味しいですね。


豊富なメニューとサイズが選べ、自分の食べたいスタイルで、トッピングも色々出来て、自分好みに出来るのもイイですね。


さて、外待ちの人もいるのでサッサと帰りましょう。


2019/10/22



阿波や壱兆
ジャンル:創作料理
アクセス:JR中央本線(東京-塩尻)東中野駅西口(南) 徒歩1分
住所:〒164-0003 東京都中野区東中野1-58-11 セリタビル103(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 中野×創作料理
ギャラリー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • 老舗欧風カレー ガンジー
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • JR東クロス生蕎麦系 そばいち 恵比寿
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
  • 暑い時には冷ぶっかけ 香川一福 恵比寿店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ