先日ケンミンshowで取り上げられていたからか、12時で10人待ち。カップルが多いですね。2人並びにしたりとか回転はイマイチ。
20分弱で店内に。左側にある券売機で、シンプルにタンタンメン 830円。
L字カウンターは10席。びっちり詰まって対策無し。ま週末だし。
券を渡すと辛さを聞かれるので、この後気温も上がるって言ってたから普通で。
ロットで作られているので、辛さの順番で、前に入店した5人をぶっちぎりで抜いて一番先に出来上がり。
この後辛さが強くなって中辛、大辛、と続いて行きます。
クッパ風の、かき玉子に、唐辛子がまぶされています。挽肉の入ったスープは、ニンニクがガツンと効いていて美味しいですね。飲む時ちょっと注意ですけど。かき玉子がマイルドに。
中辛で丁度イイくらいですかね。
麺は中太ストレートでモチモチつるり。やや太麺が辛さに合ってます。
トッピングは何も無いのでちょっと寂しいですがこれはこれでバランス取れてて美味しい。
トッピングで、ニラとかもやしとか入れた方が更に美味しくなりそうですね。
ランチタイムはライス無料、皆さん麺を食べ終わった後にライス投入して、まさにクッパの様に食べてますね。
私はライス自粛でw
スープも完飲して、頭から発汗してきましたよ。ニンニクガッツリなので、ちょっと帰りの電車ゴメンナサイ…
2021/1/16
お弁当にも飽きてきたので、こちらで美味しい蕎麦をいただきましょう。外の券売機で、天玉そば 580円をポチり。
ほぼ満席でしたが、退店する方も多く、カウンターに券を渡して待ちます。
やはり、セット物を注文されている方が多いですね。かき揚げ天を注文受けてから揚げてくれます。
昼の混雑時間帯ですから、蕎麦はロットで先茹で済。
最後の温めをして、卵を割り入れ、かき揚げは揚げたての油を切りながら乗せてくれます。
蕎麦やっぱり美味しいですよね。コシもあり、喉越しもイイ美味しい蕎麦です。
つゆも香り良く美味しいですね。
かき揚げ天は、サクサクですが、直ぐにつゆにほぐれていきます。それがまた美味しい。
寒いので、しっかりとつゆも完飲して、お店を後にします。お二人も気持ちの良い接客です。
2021/1/15
そば切り うちば
ジャンル:そば
アクセス:京急本線青物横丁駅 徒歩4分
住所:〒140-0002 東京都品川区東品川3-27-24 KAHARA品川1F(地図)
周辺のお店:

環七ラーメン土佐っ子の流れをくむこちら。
一秀は閉店し、じょっぱりは鴻巣に移転して、土佐っ子系も少なくなりました。背脂チャッチャ系の中でも土佐っ子は群を抜いていましたよね。こちらのお店も板橋は閉店してこちらだけになりました。店頭右の券売機で、基本のこってりらーめん 700円をポチり。コの字のカウンターはアクリル板でソーシャルディスタンス。12時半の入店で先客は3名。
Uber Eatsの注文も入ってましたね。
長手の部分に着席しましたが、「換気」のために開け放たれた入口から「寒気」が…
お姉さんに味付けを聞かれます。
味の濃さ 濃い、脂の量 普通、にんにく 多め、でお願いします。
背脂チャッチャの音が聞こえます。しばし待てば着丼。
丼に雪が積もった様に背脂が。良くかき混ぜてから食べてくださいとの事なので。ぐるぐる。
中太の麺はカエシとスープを吸って茶色になってます。かき混ぜると背脂も溶けて麺にからみます。
麺をすすると、濃いめの味が環七時代を彷彿とさせます。辛さと甘さと豚骨、背脂が入り混じったジャンクな味です。懐かしいですね。
背脂に隠れていますが、チャーシュー2枚と、メンマ、ネギ、ゆで卵半分がトッピング。
チャーシューは、柔らかく濃いめの味がイイですね。メンマは何の変哲もない昔ながらの色が濃いタイプ。これがイイんです。
カウンターの説明の様に上質な豚の背脂は健康に良いと言うことを信じていただきます。
あっという間に食べ進み、流石にスープは残しましたが後を引く味は40数年前にタイムスリップします。
まぁ確かに脂のもたれは思いの外無いですね。
さて、帰るとしますか。
2021/1/11
一秀は閉店し、じょっぱりは鴻巣に移転して、土佐っ子系も少なくなりました。背脂チャッチャ系の中でも土佐っ子は群を抜いていましたよね。こちらのお店も板橋は閉店してこちらだけになりました。店頭右の券売機で、基本のこってりらーめん 700円をポチり。コの字のカウンターはアクリル板でソーシャルディスタンス。12時半の入店で先客は3名。
Uber Eatsの注文も入ってましたね。
長手の部分に着席しましたが、「換気」のために開け放たれた入口から「寒気」が…
お姉さんに味付けを聞かれます。

背脂チャッチャの音が聞こえます。しばし待てば着丼。
丼に雪が積もった様に背脂が。良くかき混ぜてから食べてくださいとの事なので。ぐるぐる。
中太の麺はカエシとスープを吸って茶色になってます。かき混ぜると背脂も溶けて麺にからみます。
麺をすすると、濃いめの味が環七時代を彷彿とさせます。辛さと甘さと豚骨、背脂が入り混じったジャンクな味です。懐かしいですね。
背脂に隠れていますが、チャーシュー2枚と、メンマ、ネギ、ゆで卵半分がトッピング。
チャーシューは、柔らかく濃いめの味がイイですね。メンマは何の変哲もない昔ながらの色が濃いタイプ。これがイイんです。
カウンターの説明の様に上質な豚の背脂は健康に良いと言うことを信じていただきます。
あっという間に食べ進み、流石にスープは残しましたが後を引く味は40数年前にタイムスリップします。
まぁ確かに脂のもたれは思いの外無いですね。
さて、帰るとしますか。
2021/1/11
五反田から移動して、15日で閉店のこちら。
先客3人ですが、準備中の看板も…
オヤジさんにイイですかって聞いたらイイよと言うので。
口頭注文、天ぷらそば 390円、蕎麦半分でお願いします。天ぷらは揚げ置きの色々な種類が並んでいます。春菊天で。
ラーメンもそそりましたが、ここはそばで。
狭い変形の店内。年季の入ったカウンター。
独特の雰囲気がありますよね。
茹で麺をほぐして半分に、湯掻いて、ネギを刻んで、つゆを注ぎ、揚げ置きの春菊天を乗せて。
カエシの強い香りの良いつゆですね。
蕎麦はもっそり柔麺。
春菊天は、刻みタイプ。衣ふわっとつゆにほぐれます。
皆さんご常連で、また来週ねって言いながら帰って行きます。
青砥に移転すると今の様な店構えでは無くなりますから雰囲気変わっちゃうのが残念。
2021/1/8
先客3人ですが、準備中の看板も…

口頭注文、天ぷらそば 390円、蕎麦半分でお願いします。天ぷらは揚げ置きの色々な種類が並んでいます。春菊天で。
ラーメンもそそりましたが、ここはそばで。
狭い変形の店内。年季の入ったカウンター。
独特の雰囲気がありますよね。
茹で麺をほぐして半分に、湯掻いて、ネギを刻んで、つゆを注ぎ、揚げ置きの春菊天を乗せて。
カエシの強い香りの良いつゆですね。
蕎麦はもっそり柔麺。
春菊天は、刻みタイプ。衣ふわっとつゆにほぐれます。
皆さんご常連で、また来週ねって言いながら帰って行きます。
青砥に移転すると今の様な店構えでは無くなりますから雰囲気変わっちゃうのが残念。
2021/1/8
「かつや」のアークランドサービスが手がける、とろろそばのお店。昨年8月のオープン。相模大野にも新店舗がオープンしています。流石に大資本なので店構えも店内も広く、カウンターメインですが席数も24席と広々しています。アクリル板でソーシャルディスタンス。着席注文で、温かい肉とろろそば 790円+税を蕎麦少なめでお願いします。価格は変わらないんですがとお姉さんに確認されます。
お正月メニューもありますね。お昼時ということもあり、結構お客さんが入れ替わります。
しばし待てば登場。カウンターの黒胡椒をお好みでと案内されます。とろろは超細切りにされているので、食感があり美味しいですね。でもやっぱり冷たい蕎麦の方が合うかな。
そばは、細身で喉越しは良いですね。
つゆが独特。甘みと胡麻油でしょうか和風と言うか台湾料理的なつゆで、ラーメンつゆとも似てますね。これまた面白く美味しい。
黄身を崩してとろろと絡めて甘みを感じながらいただけば、スルスルと入って行きますね。
豚バラ肉は厚みもあり食べ応えもあります。柔らかいですね。
さて移動しますか。
2021/1/8
お正月メニューもありますね。お昼時ということもあり、結構お客さんが入れ替わります。
しばし待てば登場。カウンターの黒胡椒をお好みでと案内されます。とろろは超細切りにされているので、食感があり美味しいですね。でもやっぱり冷たい蕎麦の方が合うかな。
そばは、細身で喉越しは良いですね。
つゆが独特。甘みと胡麻油でしょうか和風と言うか台湾料理的なつゆで、ラーメンつゆとも似てますね。これまた面白く美味しい。
黄身を崩してとろろと絡めて甘みを感じながらいただけば、スルスルと入って行きますね。
豚バラ肉は厚みもあり食べ応えもあります。柔らかいですね。
さて移動しますか。
2021/1/8
所要で品川駅通過。ならばこちらに寄って行きましょう。かき揚げそばと名打っている様に、かき揚げが自慢のお店。外の2台の券売機は、メニュー看板と同じフォームなので買い易いですね。駅構内なので交通系電子マネーは当然利用可能。かき揚げ温玉 620円をポチリ。
立ち席カウンターに、椅子席が4席ほど。
店内に繁忙時間帯ということもあってオジサン待機、券を渡します。あっ麺半分で。
すぐに供されます。かき揚げは、筒揚げされた大きなタイプ。デッカイですね。
蕎麦はやや柔目で茹で麺でしょうか。
つゆはマイルドタイプ。
カウンターには、八味唐辛子が置かれています。
香りも良く美味しいですね。
このかき揚げのボリュームはなかなか。
さて移動しますか。
2021/1/7
立ち席カウンターに、椅子席が4席ほど。
店内に繁忙時間帯ということもあってオジサン待機、券を渡します。あっ麺半分で。
すぐに供されます。かき揚げは、筒揚げされた大きなタイプ。デッカイですね。
蕎麦はやや柔目で茹で麺でしょうか。
つゆはマイルドタイプ。
カウンターには、八味唐辛子が置かれています。
香りも良く美味しいですね。
このかき揚げのボリュームはなかなか。
さて移動しますか。
2021/1/7
吉祥寺の東急裏の春木屋吉祥寺店の2階。カレーのリトルスパイスと一緒のフロア。
17:30の入店ですから先客1名とガラガラですね。
カウンター6席、テーブル席は変則に10席。
ハンバーグが有名な喫茶店です。
ビーフシチューや、オムライス。
全時間注文可能なロゼランチは、ミニハンバーグ、パスタ、シュウマイ他、サラダ、ライスのワンプレートも凄く惹かれますよね。
ここは、ナポリタン、コーヒー付き 900円をお願いします。
厨房では炒めの音が響いて来ます。
さて、登場。サラダも付いてきます。
べピオマッシュの基本形。炒め浅めで、デミグラスソースが入っているのでケチャップ味は抑えめ。
麺は中太のプリプリな麺。モチモチ系ではありませんね。これはこれで美味しい。
パラリとかけられたパセリがいい味出してます。
ラジオの流れる落ち着いた店内。綺麗に保たれた重厚な椅子が雰囲気を出してます。
さてそろそろ腰を上げますか。
2020/12/6
連食2軒目は、築地2丁目のこちらに。
写真メニューも豊富で、番号が振られているので買い易いですね。
そば半分でお願いします。
生蕎麦は、この時間まとめ茹で。
天ぷらはどんどん上げているので、揚げ置きですがさほど時間は経っていません。
順番に出来上がりを待ちます。
右手の壁際のカウンターは、アクリルパーテーションでソーシャルディスタンス。
細身の蕎麦が美味しいですね。山芋をつなぎに使ったツルツルでコシのある美味しい蕎麦です。
つゆも出汁が効いてカエシのバランスが絶妙。
美味しいつゆですね。
イカ天は、衣ぽってりタイプ。中のイカには細かな切れ込みがあり、柔らかさと噛み切り易さを出してます。
七味が沢山出てしまって、ちょっと辛くなっちゃった。
さて買い物して帰りましょう。
2021/1/5
写真メニューも豊富で、番号が振られているので買い易いですね。
そば半分でお願いします。
生蕎麦は、この時間まとめ茹で。
天ぷらはどんどん上げているので、揚げ置きですがさほど時間は経っていません。
順番に出来上がりを待ちます。
右手の壁際のカウンターは、アクリルパーテーションでソーシャルディスタンス。

つゆも出汁が効いてカエシのバランスが絶妙。
美味しいつゆですね。
イカ天は、衣ぽってりタイプ。中のイカには細かな切れ込みがあり、柔らかさと噛み切り易さを出してます。
七味が沢山出てしまって、ちょっと辛くなっちゃった。
さて買い物して帰りましょう。
2021/1/5
初路麺は、こちらで「福」を掻き込むのがここ数年の慣いなので。
半年振りの訪店。ご主人元気かな?
入口左の券売機で天玉そば 490円と天ぷら 130円をぼちり。
ご主人ちゃんと覚えててくれた。新年の挨拶に、仕事どうなった?って心配もされちゃった。
天ぷらどうする?茄子、蓮根共に売り切れ…しめじミックスがあるというので、それと野菜天。
生蕎麦のコシと喉越し美味しい、出汁の効いたつゆとのバランス。天ぷらが入ると油の甘みが加わって深い味になります。ここの蕎麦は本当に美味しい。
蕎麦少なめも覚えててくれたようで丁度良い量。
昼時ともあってひっきりなしにお客さんが入れ替わり、常連さんの挨拶もここかしこに。
今年も福が来ますでしょうか。
ご主人またね〜
2021/1/5
半年振りの訪店。ご主人元気かな?
入口左の券売機で天玉そば 490円と天ぷら 130円をぼちり。
ご主人ちゃんと覚えててくれた。新年の挨拶に、仕事どうなった?って心配もされちゃった。
天ぷらどうする?茄子、蓮根共に売り切れ…しめじミックスがあるというので、それと野菜天。
生蕎麦のコシと喉越し美味しい、出汁の効いたつゆとのバランス。天ぷらが入ると油の甘みが加わって深い味になります。ここの蕎麦は本当に美味しい。
蕎麦少なめも覚えててくれたようで丁度良い量。
昼時ともあってひっきりなしにお客さんが入れ替わり、常連さんの挨拶もここかしこに。
今年も福が来ますでしょうか。
ご主人またね〜
2021/1/5
本日2件目は笠置そば深川店に伺うと、親父さんに「やってないよ」と一言???
門前仲町駅まで戻り、15日に東陽町店と同時オープンしたこちらに。
永代通りと清澄通りの交差点、前町の角。以前は吉野家のところかですかね。
中左の券売機は画面タッチ式。
冷やしとろろそば 440円をポチり。
お昼で満席なのでしばし外待ち。
カウンターには、アクリル板で仕切りがあり8席ほどでしょうか。
席が空き案内されます。カウンターの後ろは余り余裕はありません。
蕎麦半分でお願いします。
この時間はまとめ茹で上げの様ですね。
開店記念のクーポンを使う方が多いですね。
しばし待てば出来上がり、おや?わさびが乗っていません。
中の方達はまだまだ慣れてはいない様です。
冷たい蕎麦なのでそこそこコシも喉越しもありますね。
とろろが普通サイズだとちょっと足りないかなぁ
年末年始は、30日から3日までお休みです。
混雑しているのでさっさと食べて退店です。
2020/12/28
本日の麺活一軒目は、御徒町の安売りで有名な多慶屋の斜向かいにあるこちら。
創業は、日本橋室町からの新三河島、そしてこちらと移転して来たそうです。
11:45入店、先客は2名。
入口左の券売機で、イカ天そば 450円をポチり。
奥の厨房に券を置き、蕎麦、半分でお願いします。
呼ばれるまで席で待つ様に言われます。
麺茹で、天ぷら揚げの様です。
しばし待って声がかかり取りに行きます。
左側にカウンター椅子席7席。入口側の島は椅子席4、厨房側の島は立ち席となっています。
割と薄めの色のつゆですが、香り良く美味しいですね。
蕎麦は、生蕎麦でしょうか、しっかりとした喉越しです。
イカ天は揚げたてで熱々噛み切れませんw
中のイカには細かく切れ目が入っているので柔らかく噛み切りやすいのですが熱い!
バランス良く美味しいですね。
唐辛子が3種類。一味、七味Mix、ゴマ一味。選べるのも良いですね。
年末年始の営業の貼り紙はありませんでした。
12時なるとあっという間に満席に。
さて移動しますか。
2020/12/28
2020/12/28
10月にオープンしていたのは聞いていたのですが初訪問。フレンチシェフの繰り出す牡蠣のラーメンのお店です。
中野北口ふれあいロードのnamcoの前。
モダンな外観。
12時過ぎての入店でしたが、滑り込み。後客は2人ということもあり外待ちとなりました。
カウンターのみ11席。
入口右の券売機で、基本の牡蠣ラーメン 鯛出汁 ランチセット(牡蠣ご飯付)1000円をポチり。
カウンターに券を置きます。水はセルフサービス、コップがデカイ。
カウンターにはQi充電器が置かれて、こんな気遣いが嬉しいですね。
厨房内は2名体制。スープをハンドブレンダーでかき混ぜてますね。バーナーで炙ってます。
さほど待たずに着丼。
蒸牡蠣を炙り、とびっ子が乗ってます。
流石フレンチフランスパンのラスク。
ほうれん草、チャーシューは、豚と鶏。バルサミコソースがかかっています。
スープは、お〜!牡蠣と鯛出汁が合わさって複雑で奥のある美味しいスープ。これは病み付きになりますね。濃厚でいてあっさり。
麺は中細ストレート。パツパツの麺で美味しくスープに合います。
豚も鶏も低温調理のチャーシューは柔らか。
一粒が寂しいけどレア感の残る牡蠣が旨い!
牡蠣ご飯は、必須ですね。 単体でも牡蠣の出汁が効いて美味しいご飯。麺を食べ終わったら当然スープにイン!リゾット風にいただけば、コリャたまらん!
朝顔形の段なので直接丼からスープは飲みにくい。
完食完飲でご馳走様。
思いの外さっぱりとしていて、確かにフレンチの要素が感じられますね。
錦糸町の麺や佐市とはまた違う牡蠣ラーメン。
赤は、唐辛子。汁無坦々麺と、バリエーションも豊富です。
牡蠣増しも出来るようなのでトッピングした方がイイですね。
店名の様に変身していくのでしょうか。
2020/12/26
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
お世話になっているリンク
amazon
プロフィール
けいのむ